ロングライドだったりロングウォークだったり【8/4(土)】
2012.08.07 Tue 12:57 -edit-
-8月4日(土)-
※入山峠~五日市、及び東秋留駅周辺の徒歩含むwww
【実施日時】2012年8月4日9:30頃スタート
【走行距離】120.59km
【総所要時間】9時間34分
【乗車時間】8時間58分
【平均時速】(走行距離/総所要時間)12.6km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)16.1km/h
【獲得標高】 1,920m

青野原のヤマザキデイリー。
閉店していたとは知らなかった…っていうか、どこかで情報を目にしたような記憶もあるけれど忘れていた。

青馬橋から見下ろした道志川。
思わず飛び込みたくなるなるけれど、50mは優にあるので命が惜しいwww

牧馬峠手前の湧水、ブルベで通過した時には気が付かなかった。ボトルへ水補給。

牧馬峠

JR中央線相模湖駅近くの中華料理店【カーブ】にてうどん定食\500-、リーズナブルさが嬉しい。
中華料理店なのになぜか讃岐うどんがある。
いつかここのチャレンジメニュー、ラーメン四人前(\1,000-)30分以内完食で無料にトライしてみたいwww

藤野の狭いトンネル。
なんとなく、南からでも北からでもここを抜けると気持ちが切り替わる。
和田峠を藤野側から登ったのは初めてだったけれど、こっち側のほうが登りやすいとかうそぶいたのはどこのどいつだ?中途半端に勾配きついから却って辛い、直登区間もいくつかあるし。
登っている最中、道路脇ガードレールに自転車がロックサれていた。
川に降りて休憩でもしているのだろうと思ったらしばらく先で徒歩のサイクリストに出会う。
聞けば持参していた予備チューブを別の人に譲ってしまってからのパンクだったらしい。
最初の(?)人も予備を持参していたらしいけれど、チューブ交換の際噛んでしまって予備がだめになってしまったのだとか。
手持ちのチューブを譲ると申し出たら”良いんですか?リスク高いですよ?”と。
それはそうだけれど、お互い様だよねwww

和田峠

陣馬高原下バス停付近。大好きな板塀。
夕やけこやけふれあいの里手前、恩方第二小学校の角を曲がってしばらく川沿いに進むと右手に盆堀林道への入口がある。

左:盆堀林道入口、チェーンが張ってあるけれど、注意書きには【大型車通行禁止】と書いてある。
中:前半は10%前後の区間が少々あるものの全体的に緩やかでのんびり走るには丁度良い。車も来ないし。
※ただし落石が多いのでパンクリスク高し。
右:入山峠、ここを越えてしばらく下ったら前輪がパンクした。
正直和田峠でチューブを他人に譲ってしまった自らの浅慮を軽く恨んだけれどしかたがないので押し歩き。
車の往来はほぼ皆無なので親切なドライバーの好意にすがることもできず、淡々と歩く。しかも携帯(DoCoMo)圏外だし。
下り坂だったのが不幸中の幸い。

のんびり歩いているとなかなか眺めが良いことに気がついた。
足元がビンディングシューズでなければ歩くのも悪くない。それにしても明るい時間帯で本当に助かった。
二時間近く歩いてようやく檜原街道に合流。
武蔵五日市駅方面に向かって歩く。

途中、メンチカツを一個購入。
さすがに揚げたてではないので冷えてしまっていたけれど、店のおっちゃんが”もう店じまいだから\50-でいいよ”と、\80-から値引きしてくれた。
五日市警察署近くの自転車店でチューブを購入し、ようやく交換。
意気揚々と走りはじめたら再びパンク神降臨。
ホイールをチェックしてみたらリムテープの劣化が原因だったという情けないオチ。

しかたがないのでドラッグストアでゴミ袋とガムテープを購入し、東秋留から輪行にて帰宅。
帰宅してからログを確認してみたら何だかんだと歩行距離が9kmくらい、獲得標高はなにげにしっかりあったし、そこそこいい運動になったいち日でした。
それにしても東秋留駅前ってほんとぉぉぉぉになんにもないのね。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
※入山峠~五日市、及び東秋留駅周辺の徒歩含むwww
【実施日時】2012年8月4日9:30頃スタート
【走行距離】120.59km
【総所要時間】9時間34分
【乗車時間】8時間58分
【平均時速】(走行距離/総所要時間)12.6km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)16.1km/h
【獲得標高】 1,920m

青野原のヤマザキデイリー。
閉店していたとは知らなかった…っていうか、どこかで情報を目にしたような記憶もあるけれど忘れていた。

青馬橋から見下ろした道志川。
思わず飛び込みたくなるなるけれど、50mは優にあるので命が惜しいwww

牧馬峠手前の湧水、ブルベで通過した時には気が付かなかった。ボトルへ水補給。

牧馬峠


JR中央線相模湖駅近くの中華料理店【カーブ】にてうどん定食\500-、リーズナブルさが嬉しい。
中華料理店なのになぜか讃岐うどんがある。
いつかここのチャレンジメニュー、ラーメン四人前(\1,000-)30分以内完食で無料にトライしてみたいwww

藤野の狭いトンネル。
なんとなく、南からでも北からでもここを抜けると気持ちが切り替わる。
和田峠を藤野側から登ったのは初めてだったけれど、こっち側のほうが登りやすいとかうそぶいたのはどこのどいつだ?中途半端に勾配きついから却って辛い、直登区間もいくつかあるし。
登っている最中、道路脇ガードレールに自転車がロックサれていた。
川に降りて休憩でもしているのだろうと思ったらしばらく先で徒歩のサイクリストに出会う。
聞けば持参していた予備チューブを別の人に譲ってしまってからのパンクだったらしい。
最初の(?)人も予備を持参していたらしいけれど、チューブ交換の際噛んでしまって予備がだめになってしまったのだとか。
手持ちのチューブを譲ると申し出たら”良いんですか?リスク高いですよ?”と。
それはそうだけれど、お互い様だよねwww

和田峠

陣馬高原下バス停付近。大好きな板塀。
夕やけこやけふれあいの里手前、恩方第二小学校の角を曲がってしばらく川沿いに進むと右手に盆堀林道への入口がある。



左:盆堀林道入口、チェーンが張ってあるけれど、注意書きには【大型車通行禁止】と書いてある。
中:前半は10%前後の区間が少々あるものの全体的に緩やかでのんびり走るには丁度良い。車も来ないし。
※ただし落石が多いのでパンクリスク高し。
右:入山峠、ここを越えてしばらく下ったら前輪がパンクした。
正直和田峠でチューブを他人に譲ってしまった自らの浅慮を軽く恨んだけれどしかたがないので押し歩き。
車の往来はほぼ皆無なので親切なドライバーの好意にすがることもできず、淡々と歩く。しかも携帯(DoCoMo)圏外だし。
下り坂だったのが不幸中の幸い。


のんびり歩いているとなかなか眺めが良いことに気がついた。
足元がビンディングシューズでなければ歩くのも悪くない。それにしても明るい時間帯で本当に助かった。
二時間近く歩いてようやく檜原街道に合流。
武蔵五日市駅方面に向かって歩く。


途中、メンチカツを一個購入。
さすがに揚げたてではないので冷えてしまっていたけれど、店のおっちゃんが”もう店じまいだから\50-でいいよ”と、\80-から値引きしてくれた。
五日市警察署近くの自転車店でチューブを購入し、ようやく交換。
意気揚々と走りはじめたら再びパンク神降臨。
ホイールをチェックしてみたらリムテープの劣化が原因だったという情けないオチ。

しかたがないのでドラッグストアでゴミ袋とガムテープを購入し、東秋留から輪行にて帰宅。
帰宅してからログを確認してみたら何だかんだと歩行距離が9kmくらい、獲得標高はなにげにしっかりあったし、そこそこいい運動になったいち日でした。
それにしても東秋留駅前ってほんとぉぉぉぉになんにもないのね。
- 関連記事
-
-
連絡事項 2012/09/06
-
BRM908青葉600km[【安曇野】準備 2012/09/05
-
硫黄島からの帰還 2012/08/31
-
明日から不在 2012/08/09
-
安房でロングライドな日曜日【8/5(日)】 2012/08/08
-
ロングライドだったりロングウォークだったり【8/4(土)】 2012/08/07
-
8月最初で最後のロングライド 2012/08/06
-
2012東京都トライアスロン渡良瀬大会(7月29日) 2012/08/01
-
追うべき背中を追い始めてみた。 2012/07/25
-
BRM707宇都宮600km(「はながさ/HANAGASA」ブルベ)-3 2012/07/13
-
BRM707宇都宮600km(「はながさ/HANAGASA」ブルベ)-2 2012/07/11
-
にほんブログ村