FC2ブログ
02« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2017Oct12Thu

BRM908青葉600km安曇野(2012/09/08)-1/2 


※合計所要時間以外はEdge800のログに準拠
【実施日時】2012年9月8日6:20スタート
【走行距離】644km
【総所要時間】37時間52分(認定:38時間12分※20分遅刻スタートによる)
【乗車時間】30時間08分
【平均時速】(走行距離/総所要時間)17km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)21.4km/h
【獲得標高】 6,866m



上のLinkをクリックして実走行記録を開いた方はまず気がつくと思いますが
走行ログには明らかに”これ、おかしいんじゃね?”とお感じになるだろうという部分がございます。
それがこれ↓
Map.jpg
今朝起きてから【ひとり大反省会】を開催し、まずこのミスコースに関して検証してみた訳ですが、キューシートを元にわたしがルートラボで引いたコースは若干の間違いがありつつもそう大狂いしたものでもなかったのです。
当初は自分がルートの打ち込みを間違えてしまったおかげであらぬ方向へナビゲートされてしまったものだと思い込み、”GPSがバグったというよりわたし自身がGPSのバグだったのだ!!”と、何やら機械とヒューマンエラーの関係性やSFチックなテーマを包含した含蓄あるエピソードだと思っていたら、単純にGPSのバグだったのだというオチ。
今回はBRM707宇都宮での教訓を生かし、降雨時にGPSが逝ってしまったときのことを考慮してキューシートをラミネート加工してバッグに収納し、フェイルセーフ的に活用する気ていたのですが、今回の件に改めてGPSのみに頼ることのリスクを認識させられ、【キューシートとGPSナビは走行中も相互参照できるようにすることが好ましい】との教訓を得ました。
ほかに今回得た教訓といえば【準備の出来ていない前日夜に上司の呼び出しにホイホイ乗って酒呑みに出かけちゃいけない】とか【雨具は次回に備えて場所がわかるようにきちんとしまおう】とか【新しい品物を試す時にはきちんと取説読もう】とか…なんのこっちゃい。


今回のスタート場所は自宅から10kmほど、川崎市の等々力緑地公園内川崎ミュージアム北側玄関前。
スタート/ゴール地点が自宅から近い場所が多い青葉のブルベの中でも最も近いので安心をしていたら、前日帰宅してから準備を始めたらテールランプが浸水で逝ってしまっていることが発覚したり上司からのお誘いTELが来たり…で、結局まともに準備を始めたのは夜遅くなってからで、しかもいくつか見つからないものがあったりして当日朝探すことにしたりして、近場スタートのメリットを食いつぶす勢い。
見つからなかったものの一つにレインウェアがあったのだけれど、どうにか発掘してバッグに収納。
朝食をしたためていざ出発!という段になっていきなりスコールのようなにわか雨。
折角収納したレインウェアを引っ張り出すのも癪なのでしばらく空模様を様子見していたら徐々に小降りに。
ブリーフィングには間に合わないだろうけれどスタート時刻にはなんとか間に合いそうという時刻に出発。
12090801.jpg
ブルベ仕様(そんな大仰なものでもない)な三太夫

ところが走り出して5分ほどで今回のルートデータをEdge800本体に転送していないことを思い出し、急遽Uターン。
慌ててデータを転送したのだけれど、この時【最終の通過チェック(山中湖畔)~PC6】【PC6~ゴール】の二つのルートが転送できていなかったことに気づかなかったのが最後に響く。
スタート地点に到着したのはスタート後15分ほど経過した頃。
【お見送り】に来ていたジョージ氏とふたことみこと会話を交わし、スタート方向を左右間違えるという小ボケを挟んで20分遅れにて無事スタート。

久しぶりのロングライドかつブルベなのでオーバーペースによる疲労を抑えつつ、それでも時間を稼げる往路前半の比較的起伏の少ないコースを順調に進む。
聖蹟桜ヶ丘付近で最初の前走者に遭遇、女性でAさんとおっしゃる。
PC2の途中までわたしが引く形で一緒に走ることになり、信号待ちなどであれこれ会話。
今年ブルベを始めたそうで200、400、400…と走って今回の安曇野が初めての600かつSR挑戦になるのだとか。
途中別行動になったりしたけれど、最終的にはゴール時刻もほぼ一緒。
女性で単独参加、初年からガンガンエントリー、グロス速度がわたしと変わらない…まるでけーこさんを見ているようだ。心なし声のトーンと話し方の特徴も似ていたし。
PC1で何人か見かけたものの、こちらが買い物をして休憩している間に皆リスタート済み。
遅刻スタートのときにはありがちなシチュエーションですね。

その後も順調に進んだものの、普段なら100kmも走ればそこそこの人数の前走者と出くわすのにほとんど皆無。
自分のペースが遅いんじゃないかと若干不安を抱きつつPC2に到着&軽く補給の後に寄り道して児玉駅近くの金そばで中華そばと半カレーをいただく。
不安を覚えつつ寄り道という感覚が我ながら微妙に理解不能www
12090802.jpg 12090803.jpg
あっさりスープのストレート麺な中華そばと少々塩味が効きすぎたカレー。
ブルベ中で塩分を欲していた体でも塩味が若干きついと感じたのだから普通の時に食べたら文句を言ってしまうかも知れない。
中華そばはオーソドックスな味わいが充分満足できたのでちょっともったいない気がした。

12090804.jpg 12090805.jpg
甘楽町の白倉神社入口。
時間があればこういうところにも寄り道したいよなあ。

12090806.jpg
富岡市上黒岩の大日尊

12090807.jpg
【鳥坂】の時も通過した妙義山に向かって右折する丁字路。
結構ガスっていて先の天候が危ぶまれたけれど、結果的に雨粒がパラパラ落ちてきた程度。
結局わたしの【晴れ男】としての神通力はまだまだ捨てたものではなかったというわけだ(笑)

<以下続く>
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: 安曇野  ロードバイク  ピナレロ  ロングライド  ブルベ 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

遅刻でスタートしても、きっちり寄り道グルメ(^_^;)
できれば見習いたいですわん。 時間に余裕があってもどーも心の余裕が。。 

私のようだとおっしゃるお方、きっとそのうちお会いする機会があるかしらん♪

URL | けーこ #81/lD5GQ

2012/09/10 22:00 * 編集 *

> けーこ さま

食と観光がわたしにとってのロングライドのモチベーションです(キリッ

実際のところ今回はもうちょっとペースが上がるんじゃないかとタカをくくっていて、児玉でラーメン、上田でそば、時間と状況を見つつ山梨県内でほうとう&吉田うどん…とかいろいろ画策していたのですが時間に余裕がなくて結局この中華そばしか食べていないです。
さすがに厳しいコースでしたね。

TREK乗りのAさんはそのうち出くわすんじゃないかなあ?
あまり立ち入った話しなかったのでどこにお住まいなのかわからないですが
今年青葉三回、神奈川一回のエントリーとのことだったので案外ご近所なのかも。

URL | 管理(?)人。 #-

2012/09/12 07:17 * 編集 *

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/643-5da5c509
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top