【走行ログ】2012_グランフォンド八ヶ岳大会
2012.10.08 Mon 08:17 -edit-
去年に引き続いて二度目のGF八ヶ岳大会参加。
尻焼温泉に行った時の記録もまとまっていないというのに色々イベントを詰め込み過ぎた感もあったり。
ひとまずは実走行記録のみ。
【実施日時】2012年10月7日7:19スタート
【走行距離】116.72km
【総所要時間】6時間44分(※手元Edge800にて。公式記録は別に発表になるはず。)
【乗車時間】5時間3分
【平均時速】(走行距離/総所要時間)17.3km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)23.1km/h
【最高速度】 67.4km/h
【獲得標高】 2,423m
宿を出た5時過ぎころは雨がぱらついていて心配したものの会場に到着した頃にはどうにか上がり、冷え込んだながらも路面はドライで走りやすかった。
今年はホイールをディープリムではなくデフォルトのロープロホイールであるMOSTにしたのだけれど
ギヤが11-24だった辺りで非常に苦しめられることとなった。(ディープのZIPPに装着しているのは11-27)
最初のうちは去年の記憶以上に登り坂がしんどいので自分が劣化したんじゃないかと心配になったし。
GF八ヶ岳のダウンヒルは道幅が広くて見通しが良く、路面も綺麗なのでロープロを履いていても最高速がかなり上がった。ディープリムならことによると70km/h超えるんじゃなかろうか?
【エクストリーム山菜採り】の危険には充分注意が必要だろうけれど( ̄▽ ̄;)
※エクストリーム山菜採り:ガードレールを乗り越えて崖下に転落してしまう落車事故のこと。
<参考動画(ニコニコ動画)>
2009年フランク・シュレクのエクストリーム山菜採り
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
尻焼温泉に行った時の記録もまとまっていないというのに色々イベントを詰め込み過ぎた感もあったり。
ひとまずは実走行記録のみ。
【実施日時】2012年10月7日7:19スタート
【走行距離】116.72km
【総所要時間】6時間44分(※手元Edge800にて。公式記録は別に発表になるはず。)
【乗車時間】5時間3分
【平均時速】(走行距離/総所要時間)17.3km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)23.1km/h
【最高速度】 67.4km/h
【獲得標高】 2,423m
宿を出た5時過ぎころは雨がぱらついていて心配したものの会場に到着した頃にはどうにか上がり、冷え込んだながらも路面はドライで走りやすかった。
今年はホイールをディープリムではなくデフォルトのロープロホイールであるMOSTにしたのだけれど
ギヤが11-24だった辺りで非常に苦しめられることとなった。(ディープのZIPPに装着しているのは11-27)
最初のうちは去年の記憶以上に登り坂がしんどいので自分が劣化したんじゃないかと心配になったし。
GF八ヶ岳のダウンヒルは道幅が広くて見通しが良く、路面も綺麗なのでロープロを履いていても最高速がかなり上がった。ディープリムならことによると70km/h超えるんじゃなかろうか?
【エクストリーム山菜採り】の危険には充分注意が必要だろうけれど( ̄▽ ̄;)
※エクストリーム山菜採り:ガードレールを乗り越えて崖下に転落してしまう落車事故のこと。
<参考動画(ニコニコ動画)>
2009年フランク・シュレクのエクストリーム山菜採り
- 関連記事
にほんブログ村