FC2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【2012BRM】シーズン振り返りと来年のなんとなくな予定なんぞを 

2012年のACP公認ブルベが10月で終了し、
11月と12月はブルベの開催が無い、いわばブルベのオフシーズン。
今年エントリーしているスポーツ関連イベント自体は今週土曜日(って言うか既に明日だ)にmixiコミュメンバーとエントリーしている2012全日本7時間耐久サイクリングin袖ヶ浦があるし、来週土曜にはわたしにとってはクリテリウムデビューとなる温泉ライダー in SAKURAがある。
更にその翌週には今年で三回目となってしまうヘンタイちっくな半プライベートイベント
チャリ自走で河口湖まで行って一泊してからフルマラソンを走って自走で帰ってくるという
【ひとり時間差デュアスロン】wであるところの第一回富士山マラソンがあるので商業イベントに関しての総括はもうちょっと後で。

エントリーしたブルベとその結果、簡単な感想なんぞを。

BRM226埼玉200kmアタック小田原城完走
認定時間10時間40分
今年初めてのブルベはけーこさんグルベ番長ボンボン氏と一緒。
ルートラボで引いたルートが若干ミス。
表示を航空写真に切り替えると工事中の道路が見えるだけの新しく開通した道がルートラボの地図にはまだ反映されていなかったという落とし穴。
キューシートをきっちり読んでいたら間違わないはずの部分なので、当たり前なことだけれど基本はキューシートなのだということを思い知らされたブルベ。

BRM407青葉300km本栖みち完走
認定時間17時間8分
昨年走った同名のコースとは違い、一昨年のコースに近いようである。
本栖みちの凶悪な上り坂と道の駅しもべの【味噌アイス】が印象的なブルベ。

BRM512青葉400km御坂みちDNF
昨年はスタート前から雨降りで、しかも財布を忘れてしまったのでまずスタート受付を済ませてから一旦自宅に戻ってリスタートしようと試みるも転倒、落車の際にディレイラーハンガーが折れてしまってDNFという限りなくDNSに近いDNFだったので満を持してリトライ。
が、度重なるパンクに心が折れてしまい、残り15㎞のところであえなくDNFとなってしまった。

BRM526青葉600km鳥坂峠完走
認定時間37時間36分
昨年は仕事の都合でDNSしてしまったので今年リトライしたブルベ。
往路よりも復路にキツイ登りがあるというかなりスタッフのS度が伺えるコース。
ここでもけーこさんとエントリーが被る。鳥坂峠で後方からジョージ氏にぶち抜かれ、世の中には本当にヘンタイなヒルクライムのスペシャリストが居るものだと感心したwww

BRM602沼津600kmクラシック改め興津完走
認定時間32時間56分
日本におけるブルベ草創期からのコースということで【クラシック】と銘打たれたコースに興味があったのでエントリーしてみたものの、スタート地点が工事中とのことでコース変更になってしまったブルベ。
古くから続くコースなら案外楽なんじゃないかというスケベ心もあったのだけれど、
その目論見はあっさり裏切られた。
楽な600㎞なんか無いよね、やっぱり(-_-;)

BRM707宇都宮600km「はながさ/HANAGASA」ブルベ完走
認定時間37時間38分
去年、エントリーしたものの途中で痛恨のルートミスをやらかし、PC通過がタイムオーバーしてしまった宇都宮⇔寒河江の600kmブルベ。
PC延着後もスタート地点に車を停めてあったのでそのままコースを走行し、ゴールしてみれば延着した一箇所以外のPCは全て時間内、ゴールもクローズ一時間前…と非常に悔しい思いを味わったのでリトライ。
ただし、宇都宮と寒河江の往復という共通点はあるもののルートの四割くらいは変更になっていたのでリトライなのか新規トライなのかイマイチ不明だったり。
スタートの0時は結構激しい雨が降っていて、正直DNSも考えたけれど既に宇都宮まで移動しちゃったんだから走らない訳にもいかんだろう…で、スタート。
復路も半分くらい経過したところでようやく雨が止んで晴れ間が覗き始めるまでひたすら雨に打たれ続けた印象が大きいが、実際には往路寒河江辺りでもちょっとドライだったなあ。

BRM908青葉600km安曇野完走
認定時間38時間12分
今年の野望(?)だった【600km×4でのSR申請】を賭した天王山的ブルベw
開催スケジュール的にはまだ600が残っていたけれど、別のイベントとバッティングしたりしていてエントリー不可。
何が何でも完走したいという意志力で走りきった600km
っていうかPC5を出てすぐ、(多分)GPSのバグで間違ったコースに誘導されて40kmほど余計に走りながらの完走。
やっぱりやればできる子なんです、わたし。www
とはいえ【小田原】のとき”基本はキューシートなんだよなあ。。。”って感じ入ったのはどこのどいつだ?

深夜の真っ暗闇な県道でタヌキ(?)に並走されてかなりびびった。
並走された辺りは明かりらしいものが全く無かったのでヘルメットにヘッドランプを装着していなかったら何が起きていたのかもわからなかっただろう。
まあ、真横を走られていたのでずっと横を向いている訳にもいかず、相手がタヌキだったのかイノシンだったのか、いまとなっては確信持てないけれど。

BRM922埼玉400スーパーアタック茅ヶ岳DNS
”いつかやらかすのではないか。。。”と思っていたら案の定。
今までどうにかこうにかスタートのクローズまでには間に合っていたけれど、思いっきり寝過ごして初の寝坊DNSとなってしまったブルベ。
大いに反省しなけりゃなりません。

BRM1028千葉200km検見川完走
認定時間9時間17分
本年最後のブルベ。
200だと物足りないんじゃないかとか大したアップダウンもないのでつまらないのではないかとか、色々考えたけれども何だかんだ言って走ってみればやっぱりロングライドは楽しいw
昼頃から雨が降り始め、鴨川手前の山の中でどしゃ降りに打たれながら走っていたら何故かサドルバッグを落として紛失するという事案が発生。
一体どこで落としてしまったのか今でも謎。
午後から夕方にかけて若干空模様が落ち着いたものの、自走で帰宅する頃には再び本降り。
よくもまあ、風邪ひかなかったものだ( ̄▽ ̄;)

そんなこんなで2012年、ACP公認ブルベの認定距離合計3,100km
DNFとDNSがあったのでちょっと短め。
それでも今年は【600km×4でSR申請する】という野望(?)は達成できたのでまあ良しとしましょう。

来年は、どちらもエントリー確定前の抽選という関門があるけれど宮古島、佐渡島とロングディスタンスのトライアスロンを軸に据えるつもりでいるし、特に佐渡に関しては4月のマラソン、5月のロングライドとあわせた【GOLDWIN CUP】を狙う気満々なのでブルベのエントリーは減らし気味になるだろうけれどひとまずは普通にSRを狙います。
現状は開催スケジュールだけでコース詳細がわからない段階ではあるけれど候補は色々
・一度は経験してみたい距離なので宮城の1,000km
・三度目の正直な青葉の【御坂みち】、意外と気に入っている【鳥坂峠】
・今年は正規のスタート/ゴールだろうから改めて神奈川の【沼津クラシック】
・M気質をくすぐる宇都宮の【山岳シリーズ】&やっぱりお気に入りになった【宇都宮⇔寒河江】
・DNSしちゃったので埼玉の【茅ヶ岳】もしくはスーパーアタックシリーズ
・おそらくどのクラブよりスタート/ゴールがご近所のはずなのでR東京のいくつか
それでも千葉、静岡も捨てがたいんだよなあ。
って、コレをそのままエントリーしたらちっとも減らし気味にならない件www
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ピナレロ  ロングライド  ブルベ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

私も今年分ほぼまとめてあるのに、まだupしてないや(^^ゞ
意外に?今年はご一緒したブルベ少なかったですねぇ。
来年もよろしくお願いします。

URL | けーこ #81/lD5GQ

2012/11/09 23:32 * 編集 *

> けーこ さま

思いの外被りませんでしたね。
とある運営の方が"東京近郊のブルベ開催状況は世界的に見ても特殊な頻度だ。"的なツィートをしていらっしゃいました。
参加させて貰う側にとっては非常にありがたいですが。
来年はどこで被るでしょうかね、わたしは新設クラブのR東京がメインになりそうです。
また来年もよろしくお願いいたします。

URL | 管理(?)人。 #-

2012/11/12 10:29 * 編集 *

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/700-cea74564
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top