トラと仕事とフレッシュと
2012.12.15 Sat 09:24 -edit-
二年半前にトライアスロンを始めた時に漠然と考えていたプラン。
・初年(2010年)
スプリント(S:0.75km/B:20km/R:5km)、ショート(S:1.5km/B:40km/R:10km)ディスタンスの大会出場。
・二年目(2011年)
ショート、ミドル(S:2.5km/B:80km/R:20km)ディスタンスの大会出場
・三年目(2012年)
ショート、ミドル、アイアンマン(S:3.8km/B:180km/R:42.2km)ディスタンスの大会出場
初年に『横須賀西海岸(スプリント)』『江戸前(スプリント)』『手賀沼(ショート)』、二年目に『厚木基地日米親善(スプリント)』『神奈川日産カップ(ショート)』『アイアンマン70.3常滑(ミドル)』…と、順調に計画をこなしていたものの今年は『佐渡島トライアスロン大会(ロング)』の抽選に漏れてしまったので、結局『東京都トライアスロン連合渡良瀬大会(ショート)』『はつかいちみやじま(ミドル)』に出場できたのみ。
四年目となる来年こそはロングディスタンスの大会に出場しようと意気込んで来年4月21日(日)に開催される『全日本トライアスロン宮古島大会(ロング)』の仮エントリーに申し込み、あとは今年12月21日に予定されている抽選結果発表を待つばかり
だったはずなのだが
ふと思い出して会社で上司、及び管理部門長に確認してみたら
四月及び十月の第三週末と言えば例年半期に一度の会議が開催される予定日にモロバッティングしていることが判明。
今年は宮古島大会にエントリーしていなかったから気が付かなかった。
宮古島大会は例年この時期なので、今の会社に所属している限り年中行事スケジュールの変更がなければエントリーできないことがほぼ確定的で”辞表を提出するために年末ジャンボ宝くじの6億円が欲しい!”と、割と真剣に考えていたり。
そんなこんなで若干(?)凹んでいたところに丁度折良く舞い込んだ一通のメール。
Flecheに興味はあったものの、規定では最大5台(5人)、最少3台(3人)と定まっているので特にクラブやチームに所属しているわけでもなく普段単独で走っている上にロードバイク歴も浅いわたしには24時間一緒に走っていただけるような自転車関連の知り合いが少ない。
※()内に人数を記載しているのは海外ではタンデム自転車が認められているので台数イコール人数とはならないため、日本ではほぼ全域でタンデム自転車の公道走行が認められていないので台数イコール人数となる。
来年はランドヌール宮城が9月13日に主催予定のBRM1000kmに参加するつもりでいるので、もし来年フレッシュの完走が叶ってしまったら2015年のPBP(パリ~ブレスト~パリ ランドヌール)完走がランドヌール5000取得の最後の条件となる。
実際に三年後にフランスまで走りに行けるかどうか今の時点では全くの白紙ではあるけれど、来年BRM1000kmとフレッシュを完走できたら渡仏のモチベーションは嫌が上にも肥大化するだろうとは思う。
とはいえPBPがどうとかランドヌール5000がどうとかいうのはまだ先の話。
まずはフレッシュにお誘い下さったけーこさんに感謝しつつ来季に備えましょう。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
・初年(2010年)
スプリント(S:0.75km/B:20km/R:5km)、ショート(S:1.5km/B:40km/R:10km)ディスタンスの大会出場。
・二年目(2011年)
ショート、ミドル(S:2.5km/B:80km/R:20km)ディスタンスの大会出場
・三年目(2012年)
ショート、ミドル、アイアンマン(S:3.8km/B:180km/R:42.2km)ディスタンスの大会出場
各数値はITU(国際トライアスロン連合)の規格による。
特にミドル以上の距離では大会ごとに距離のバラつきがある。
ITUにはスプリント→ショート→ミドル…と来て当然『ロング』というカテゴリーがあるが、規定距離はアイアンマンディスタンスとは若干異なり【S:4km/B:120km/R:30km】とされている。
ITU基準は別名『オリンピック・ディスタンス(O.D.)』と呼ばれるショートディスタンスの距離を基準に概ねその倍数で規格が決まっている。
初年に『横須賀西海岸(スプリント)』『江戸前(スプリント)』『手賀沼(ショート)』、二年目に『厚木基地日米親善(スプリント)』『神奈川日産カップ(ショート)』『アイアンマン70.3常滑(ミドル)』…と、順調に計画をこなしていたものの今年は『佐渡島トライアスロン大会(ロング)』の抽選に漏れてしまったので、結局『東京都トライアスロン連合渡良瀬大会(ショート)』『はつかいちみやじま(ミドル)』に出場できたのみ。
四年目となる来年こそはロングディスタンスの大会に出場しようと意気込んで来年4月21日(日)に開催される『全日本トライアスロン宮古島大会(ロング)』の仮エントリーに申し込み、あとは今年12月21日に予定されている抽選結果発表を待つばかり
だったはずなのだが
ふと思い出して会社で上司、及び管理部門長に確認してみたら
四月及び十月の第三週末と言えば例年半期に一度の会議が開催される予定日にモロバッティングしていることが判明。
今年は宮古島大会にエントリーしていなかったから気が付かなかった。
宮古島大会は例年この時期なので、今の会社に所属している限り年中行事スケジュールの変更がなければエントリーできないことがほぼ確定的で”辞表を提出するために年末ジャンボ宝くじの6億円が欲しい!”と、割と真剣に考えていたり。
そんなこんなで若干(?)凹んでいたところに丁度折良く舞い込んだ一通のメール。
もしFleche [フレッシュ]に興味があるようでしたら来年4月26日にオダックス近畿が主催を予定しているイベントに参加しませんか?
Flecheに興味はあったものの、規定では最大5台(5人)、最少3台(3人)と定まっているので特にクラブやチームに所属しているわけでもなく普段単独で走っている上にロードバイク歴も浅いわたしには24時間一緒に走っていただけるような自転車関連の知り合いが少ない。
※()内に人数を記載しているのは海外ではタンデム自転車が認められているので台数イコール人数とはならないため、日本ではほぼ全域でタンデム自転車の公道走行が認められていないので台数イコール人数となる。
来年はランドヌール宮城が9月13日に主催予定のBRM1000kmに参加するつもりでいるので、もし来年フレッシュの完走が叶ってしまったら2015年のPBP(パリ~ブレスト~パリ ランドヌール)完走がランドヌール5000取得の最後の条件となる。
実際に三年後にフランスまで走りに行けるかどうか今の時点では全くの白紙ではあるけれど、来年BRM1000kmとフレッシュを完走できたら渡仏のモチベーションは嫌が上にも肥大化するだろうとは思う。
とはいえPBPがどうとかランドヌール5000がどうとかいうのはまだ先の話。
まずはフレッシュにお誘い下さったけーこさんに感謝しつつ来季に備えましょう。
- 関連記事
-
-
【Edge800】ログデータの保存先 2012/12/29
-
【BRM106逗子200】事前検討 2012/12/29
-
【ロングライド】箱根旧道走り納め2012 2012/12/27
-
【ミドルライド】2012年根岸屋カレーうどん食べ納めライド 2012/12/23
-
週末のこと 2012/12/17
-
トラと仕事とフレッシュと 2012/12/15
-
【AJ千葉忘年会】吹けよ風、呼べよ嵐だった忘年会-2 2012/12/12
-
【呑んだくれ】居酒屋純ちゃん(四谷) 2012/12/11
-
【AJ千葉忘年会】吹けよ風、呼べよ嵐だった忘年会-1 2012/12/11
-
【BRM2013】三年目のブルベシーズン始動 2012/12/07
-
【酒食の宴w】静岡の酒と水炊きを味わう会 2012/12/05
-
にほんブログ村