【ルート検討】ご来光ライド2013
2012.12.31 Mon 10:49 -edit-
気が付けば既に2012年の大晦日。
29日、30日は生憎の天候となってしまったので終日引きこもってディスカバリーチャンネルを眺めたりしていてダラダラ過ごしてしまったので、余剰摂取分のカロリーを消費すべく今回もご来光ライドに向かおうとルートを検討。
今年の元日は九十九里浜沿いのルートを組み入れたのだけれどあんまり面白くなかったしいたずらに距離が延びるだけだったので今回は最短距離で走ることを考えてみた。
<実績:2011年1月1日>
Edge800を購入したばかりで今ひとつルート設定/転送手順が理解できておらず、ナビを信用して走ったらあちこちおかしなところに連れて行かれてしまった。
2012年も同様の症状が出たけれど、特に船橋周辺はナビがおかしなことになるのはなぜだろう?
※各数値はGarminコネクトによるが、何故か高度表示がおかしなことになっているのは購入したばっかりで扱いが良くわかっていなかったせいだと思われる。
【実施日時】2010年12月31日239:38スタート
【走行距離】 148.72km
【総所要時間】 6時間43分
【乗車時間】 6時間19分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)22.1km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)23.5km/h
【平均バイクケイデンス】 56rpm
【最高速度】 60.2km/h
【獲得標高】 702m
<実績:2012年1月1日>
九十九里浜沿いの道を走るのは気持ち良いのではないかと思ってこんなルートにしてみたけれど、真っ暗な海沿いの道なんかなんの面白みもなかったのであった。
※各数値はGarminコネクトによる
【実施日時】2011年12月31日23:29スタート
【走行距離】 142.71km
【総所要時間】 6時間48分
【乗車時間】 5時間58分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)21.0km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)23.9km/h
【平均バイクケイデンス】 53rpm
【最高速度】 計測エラー
【獲得標高】 645m
<検討ルート:その壱>
幹線国道をメインにした最短ルート。
ルートミスしにくいところがメリットではあるけれど、交通量が多いのと時々原住民が竹槍を立てた車でパラパラ音を立てながらパレードしたりするので鬱陶しい。
<検討ルート:その弐>
【壱】のルートが富里を抜けるコースになっているが、こちらは県道メインで八街を抜けるコース、若干都心部のルートも変えてある。
交通量も少なく獲得標高も低いのでこちらで行くつもりではあるけれど、街灯はあまり期待できないから前照灯が電池切れとか起こすと厄介な道なのでスペアは充分持参する予定。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
29日、30日は生憎の天候となってしまったので終日引きこもってディスカバリーチャンネルを眺めたりしていてダラダラ過ごしてしまったので、余剰摂取分のカロリーを消費すべく今回もご来光ライドに向かおうとルートを検討。
今年の元日は九十九里浜沿いのルートを組み入れたのだけれどあんまり面白くなかったしいたずらに距離が延びるだけだったので今回は最短距離で走ることを考えてみた。
<実績:2011年1月1日>
Edge800を購入したばかりで今ひとつルート設定/転送手順が理解できておらず、ナビを信用して走ったらあちこちおかしなところに連れて行かれてしまった。
2012年も同様の症状が出たけれど、特に船橋周辺はナビがおかしなことになるのはなぜだろう?
※各数値はGarminコネクトによるが、何故か高度表示がおかしなことになっているのは購入したばっかりで扱いが良くわかっていなかったせいだと思われる。
【実施日時】2010年12月31日239:38スタート
【走行距離】 148.72km
【総所要時間】 6時間43分
【乗車時間】 6時間19分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)22.1km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)23.5km/h
【平均バイクケイデンス】 56rpm
【最高速度】 60.2km/h
【獲得標高】 702m
<実績:2012年1月1日>
九十九里浜沿いの道を走るのは気持ち良いのではないかと思ってこんなルートにしてみたけれど、真っ暗な海沿いの道なんかなんの面白みもなかったのであった。
※各数値はGarminコネクトによる
【実施日時】2011年12月31日23:29スタート
【走行距離】 142.71km
【総所要時間】 6時間48分
【乗車時間】 5時間58分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)21.0km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)23.9km/h
【平均バイクケイデンス】 53rpm
【最高速度】 計測エラー
【獲得標高】 645m
<検討ルート:その壱>
幹線国道をメインにした最短ルート。
ルートミスしにくいところがメリットではあるけれど、交通量が多いのと時々原住民が竹槍を立てた車でパラパラ音を立てながらパレードしたりするので鬱陶しい。
<検討ルート:その弐>
【壱】のルートが富里を抜けるコースになっているが、こちらは県道メインで八街を抜けるコース、若干都心部のルートも変えてある。
交通量も少なく獲得標高も低いのでこちらで行くつもりではあるけれど、街灯はあまり期待できないから前照灯が電池切れとか起こすと厄介な道なのでスペアは充分持参する予定。
- 関連記事
-
-
【年間計画】2013年 イベントエントリー計画 2013/01/12
-
【BRM106神奈川200逗子】参加レポート。 2013/01/09
-
【BRM106逗子200】概略 2013/01/06
-
【2013年初ライド】利根川サイクリングロード(右岸)ほか 2013/01/04
-
【2013年初ライド】ご来光ライド2013 2013/01/03
-
【ルート検討】ご来光ライド2013 2012/12/31
-
【Edge800】ログデータの保存先 2012/12/29
-
【BRM106逗子200】事前検討 2012/12/29
-
【ロングライド】箱根旧道走り納め2012 2012/12/27
-
【ミドルライド】2012年根岸屋カレーうどん食べ納めライド 2012/12/23
-
週末のこと 2012/12/17
-
にほんブログ村