【2013年初ライド】利根川サイクリングロード(右岸)ほか
2013.01.04 Fri 02:16 -edit-
【初詣ライド】
※各数値はGarminコネクトによる
【実施日時】2013年1月1日9:00スタート
【走行距離】 112.3km
【総所要時間】 6時間23分
【乗車時間】 5時間19分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)17.6km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)21.1km/h
【平均バイクケイデンス】 67rpm
【最高速度】 42.7km/h
【獲得標高】 324m
君ヶ浜から銚子市内へ入る。

新生町の辺りには元日から店を開けているところがあるようで、二、三軒の店先に行列が出来ていた。
来年はここまで来て朝食をいただこうと軽く心に留めておく。

銚子漁港

利根川CRの起点(終点)である利根川河口堰。
『河口』と謳いながら実際の河口から20km近くも上流にあるのはどういうことだと去年も書いたw
埼玉県が整備している県道である荒川CRと同様、利根川CR(右岸)も千葉県が整備する県道である。

市区がその整備を行う多摩サイとは規格も整備具合もレベルが違う。
昨年は震災の影響であちこち寸断され、工事中のダート区間が多くてまともに走れない道だったけれど、さすがに一年経てば随分と整備が進むもので、去年ダートだった区間はほとんど完全に舗装整備されていて非常に走りやすい道だった。河口堰から佐原までが404号、佐原から我孫子までが407号として整備されている。
陽が射している分だけ昨年よりも体感的には温かかったが、風は冷たかったので気温はさほど変わらなかったのではないかと思われる。風が強くて難儀させられたあたりは昨年同様だったけれど。
ところどころ、工事用仮設ハウスが置かれているところに設置されていた吹流しの角度から推測するに、瞬間で10m/s超、平均で5m/s位のもろ向かい風だった。

404号の終点、道の駅さわらでうどんを頂く。
かけうどん(並)¥380-+かわえびかき揚げ¥160-で計¥540-
かき揚げが大きくて嬉しい。
佐原から先は県道407号佐原-我孫子線というらしい。
道の駅からしばらく走るとダート区間が1kmほど続くけれど、このダートは舗装工事の路盤整備中のダートなのであとひと月もしたらすっかり気分良く走れる道になっていることだろう。
そもそも工事中で通行禁止区間ながら年末年始の休工で走行できただけだし。
それでも河口から58km地点にはこんな感じで何の予告もなく100m位のダートがあったりする。

前方に見える水門を挟んで100mずつ位のダート区間。
水門の配置とすぐ脇を通る一般県道との位置関係の問題でサイクリングロードが寸断されてしまう区間。
さらに進むと昨年は工事中でダートだった区間がすっかり舗装が完了してもの凄く走りやすい道になっていた。

江戸川CRの流山橋から上流区間もこんな感じで整備されていたけれど、周辺に住む自転車乗りはホント羨ましい。
我孫子のゆうゆう公園手前辺りが407号の終点かな?
中途半端にぶつ切りになったCRなのでちょっと走りにくいのは昨年同様。
利根川CR右岸は我孫子~利根川河口堰までの区間がまともに走れる区間であるのは昨年の印象と一緒。
柏のダートはどうにかならんのか?(;´Д`)
大利根橋たもとから利根川を離れ、いよいよ布施弁天東海寺へ。
昨年、わたしに生まれて初めての【凶】を授けて下さったありがたいお寺さんである。

午後三時をすぎようという時刻なのに結構な行列で、約30分ほど並んだ後に本堂に参拝。
いよいよ昨年のリベンジ(仏様相手に失礼です) リトライのおみくじチャレンジ。

が、あろうことか引き当ててしまったのは二年連続してこいつ。
二年連連続しておんなじお寺さんで凶を引けるのはある意味引きが強いのではないかと思ってみたりもしたけれど、こんなところで引きの強さを発揮したところで屁の役にも立たんではないか。

ってなわけで、ちゃんと結んできました。
来年こそ凶以外を引いてやる…と、既に今年一年間は投げてしまって来年に賭けます、わたし。
来年から本気出すwww
その後はマイ・ソウルフードwな田楽を食したり軽くお囃子を眺めたり。

実家に向かう途中、父の墓に線香を供えたりしつつ17時頃実家到着。
風呂に入ってからはひたすら浴びるようにビールを飲んで『労多くして…』な元日が暮れて行きましたとさ。
【帰宅ライド】
※各数値はGarminコネクトによる
【実施日時】2013年1月3日14:00スタート
【走行距離】 46.51km
【総所要時間】 2時間26分
【乗車時間】 2時間03分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)19.0km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)22.6km/h
【平均バイクケイデンス】 71rpm
【最高速度】 45.2km/h
【獲得標高】 221m
明けて二日はひたすらビールを飲み、寝転がって箱根駅伝のTV中継を眺め、そのままうたた寝したり、再び起きてビールを飲んだりしていたら終わっていた。本当に非生産的な一日だった。
さらに明けて三日。
年末年始特集で宇宙や地球の謎に関しての番組を流していたディスカバリーチャンネルと箱根駅伝中継のザッピングをしつつダラダラ過ごしていたらあっという間に午後になってしまい、出発が14時になってしまった。
当初あちこち寄り道するつもりでいたのだけれど暗くなる前に帰宅したかったのでどこにも寄らず、まっすぐ帰宅。
元日に道の駅さわらで購入したにごり酒と実家で発見したスコッチ・ウィスキーを含んだ荷物が思いの外重くて気持ちをスポイルしたというのもある。
念のためにジャージやレーパン等一式着替えも持参したのだけれど、実家で洗濯できたのでこの着替えも結局は余分な斤量だった。
途中、ソラマチ付近を通過したけれど、傍で見ていただけなのに人の多さにうんざり。
皆さんタフですねえ。。。
途中、江戸橋の辺りのアンダーパスで交通事故現場(幸い怪我人はいなかった風)を目撃したりしつつ16時半頃帰宅し、大慌てで用意をして17時閉店の銭湯に駆け込み、あまりのんびりはできなかったけれどもひとまずさっぱりしてから自宅で呑み直しをして今に至る。
正月三が日で走行距離300km弱。
一年の計としてはまあぼちぼちな滑り出し。
<今回入手アイテム>

道の駅さわらで購入した東薫のにごり酒と実家に眠っていたバランタイン。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
※各数値はGarminコネクトによる
【実施日時】2013年1月1日9:00スタート
【走行距離】 112.3km
【総所要時間】 6時間23分
【乗車時間】 5時間19分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)17.6km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)21.1km/h
【平均バイクケイデンス】 67rpm
【最高速度】 42.7km/h
【獲得標高】 324m
君ヶ浜から銚子市内へ入る。

新生町の辺りには元日から店を開けているところがあるようで、二、三軒の店先に行列が出来ていた。
来年はここまで来て朝食をいただこうと軽く心に留めておく。

銚子漁港


利根川CRの起点(終点)である利根川河口堰。
『河口』と謳いながら実際の河口から20km近くも上流にあるのはどういうことだと去年も書いたw
埼玉県が整備している県道である荒川CRと同様、利根川CR(右岸)も千葉県が整備する県道である。

市区がその整備を行う多摩サイとは規格も整備具合もレベルが違う。
昨年は震災の影響であちこち寸断され、工事中のダート区間が多くてまともに走れない道だったけれど、さすがに一年経てば随分と整備が進むもので、去年ダートだった区間はほとんど完全に舗装整備されていて非常に走りやすい道だった。河口堰から佐原までが404号、佐原から我孫子までが407号として整備されている。
陽が射している分だけ昨年よりも体感的には温かかったが、風は冷たかったので気温はさほど変わらなかったのではないかと思われる。風が強くて難儀させられたあたりは昨年同様だったけれど。
ところどころ、工事用仮設ハウスが置かれているところに設置されていた吹流しの角度から推測するに、瞬間で10m/s超、平均で5m/s位のもろ向かい風だった。

404号の終点、道の駅さわらでうどんを頂く。
かけうどん(並)¥380-+かわえびかき揚げ¥160-で計¥540-
かき揚げが大きくて嬉しい。
佐原から先は県道407号佐原-我孫子線というらしい。
道の駅からしばらく走るとダート区間が1kmほど続くけれど、このダートは舗装工事の路盤整備中のダートなのであとひと月もしたらすっかり気分良く走れる道になっていることだろう。
そもそも工事中で通行禁止区間ながら年末年始の休工で走行できただけだし。
それでも河口から58km地点にはこんな感じで何の予告もなく100m位のダートがあったりする。


前方に見える水門を挟んで100mずつ位のダート区間。
水門の配置とすぐ脇を通る一般県道との位置関係の問題でサイクリングロードが寸断されてしまう区間。
さらに進むと昨年は工事中でダートだった区間がすっかり舗装が完了してもの凄く走りやすい道になっていた。

江戸川CRの流山橋から上流区間もこんな感じで整備されていたけれど、周辺に住む自転車乗りはホント羨ましい。
我孫子のゆうゆう公園手前辺りが407号の終点かな?
中途半端にぶつ切りになったCRなのでちょっと走りにくいのは昨年同様。
利根川CR右岸は我孫子~利根川河口堰までの区間がまともに走れる区間であるのは昨年の印象と一緒。
柏のダートはどうにかならんのか?(;´Д`)
大利根橋たもとから利根川を離れ、いよいよ布施弁天東海寺へ。
昨年、わたしに生まれて初めての【凶】を授けて下さったありがたいお寺さんである。



午後三時をすぎようという時刻なのに結構な行列で、約30分ほど並んだ後に本堂に参拝。
いよいよ昨年の


が、あろうことか引き当ててしまったのは二年連続してこいつ。
二年連連続しておんなじお寺さんで凶を引けるのはある意味引きが強いのではないかと思ってみたりもしたけれど、こんなところで引きの強さを発揮したところで屁の役にも立たんではないか。

ってなわけで、ちゃんと結んできました。
来年こそ凶以外を引いてやる…と、既に今年一年間は投げてしまって来年に賭けます、わたし。
来年から本気出すwww
その後はマイ・ソウルフードwな田楽を食したり軽くお囃子を眺めたり。


実家に向かう途中、父の墓に線香を供えたりしつつ17時頃実家到着。
風呂に入ってからはひたすら浴びるようにビールを飲んで『労多くして…』な元日が暮れて行きましたとさ。
【帰宅ライド】
※各数値はGarminコネクトによる
【実施日時】2013年1月3日14:00スタート
【走行距離】 46.51km
【総所要時間】 2時間26分
【乗車時間】 2時間03分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)19.0km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)22.6km/h
【平均バイクケイデンス】 71rpm
【最高速度】 45.2km/h
【獲得標高】 221m
明けて二日はひたすらビールを飲み、寝転がって箱根駅伝のTV中継を眺め、そのままうたた寝したり、再び起きてビールを飲んだりしていたら終わっていた。本当に非生産的な一日だった。
さらに明けて三日。
年末年始特集で宇宙や地球の謎に関しての番組を流していたディスカバリーチャンネルと箱根駅伝中継のザッピングをしつつダラダラ過ごしていたらあっという間に午後になってしまい、出発が14時になってしまった。
当初あちこち寄り道するつもりでいたのだけれど暗くなる前に帰宅したかったのでどこにも寄らず、まっすぐ帰宅。
元日に道の駅さわらで購入したにごり酒と実家で発見したスコッチ・ウィスキーを含んだ荷物が思いの外重くて気持ちをスポイルしたというのもある。
念のためにジャージやレーパン等一式着替えも持参したのだけれど、実家で洗濯できたのでこの着替えも結局は余分な斤量だった。
途中、ソラマチ付近を通過したけれど、傍で見ていただけなのに人の多さにうんざり。
皆さんタフですねえ。。。
途中、江戸橋の辺りのアンダーパスで交通事故現場(幸い怪我人はいなかった風)を目撃したりしつつ16時半頃帰宅し、大慌てで用意をして17時閉店の銭湯に駆け込み、あまりのんびりはできなかったけれどもひとまずさっぱりしてから自宅で呑み直しをして今に至る。
正月三が日で走行距離300km弱。
一年の計としてはまあぼちぼちな滑り出し。
<今回入手アイテム>


道の駅さわらで購入した東薫のにごり酒と実家に眠っていたバランタイン。
- 関連記事
-
-
【メンテナンス】ホイール交換 2013/01/26
-
【ハーフマラソン】第32回フロストバイトロードレース 2013/01/14
-
【年間計画】2013年 イベントエントリー計画 2013/01/12
-
【BRM106神奈川200逗子】参加レポート。 2013/01/09
-
【BRM106逗子200】概略 2013/01/06
-
【2013年初ライド】利根川サイクリングロード(右岸)ほか 2013/01/04
-
【2013年初ライド】ご来光ライド2013 2013/01/03
-
【ルート検討】ご来光ライド2013 2012/12/31
-
【Edge800】ログデータの保存先 2012/12/29
-
【BRM106逗子200】事前検討 2012/12/29
-
【ロングライド】箱根旧道走り納め2012 2012/12/27
-
にほんブログ村