【ロングライド】リハビリライド顛末記(多摩サイ⇒竹寺⇒子ノ権現)
2013.02.05 Tue 02:02 -edit-
※各数値はGarminコネクトによる
【実施日時】2013年2月3日10:07スタート
【走行距離】 158.91km
【総所要時間】 9時間12分
【乗車時間】 7時間44分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)17.3km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)20.5km/h
【平均バイクケイデンス】 69rpm
【最高速度】 56.6km/h
【獲得標高】 1,652m
もともとの予定では8時過ぎに出発し、
南に向かって三浦半島あたりを巡るルートも頭をよぎったけれど、ツィッター上で折角@iso1127氏が子ノ権現方面の道路状況をご教示くださったのでご好意を無にするのもアレだし、天気予報を確認したら、水曜日あたりにまた大雪が降りそうで、降ったら降ったでしばらく山間部に行くのは無理になるかもしれなかったので子ノ権現を目指すことに。

多摩サイ、公園管理事務所前出発は10時過ぎ。
この時点でターニップでの昼食は諦め、東青梅の根岸屋に行くことに決定。

今年初の【羽村取水堰】
東青梅の根岸屋で、ほぼ定番になりつつある【カレー丼うどん(大)】を頂く。

安定の表面張力。若干こぼれた跡も見えるけどw
昼食をしたため、一路成木街道を北上する。

しばらく前に心霊スポットであることを知った新吹上トンネル。
まあ、霊障があると言われるのは旧、及び旧々吹上トンネルだし。。。
旧吹上トンネルへのアプローチに工事用車両が入っているのが目に入り、避けて通るのも面倒に見え、それがチキンなわたしには丁度良い口実となったので旧道には向かわずそのまま新吹上を抜けました。
まあ、後付け理由としては旧トンネル通過後の下り坂は凍結のおそれがあったしwww
にほんブログ村

松ノ木通り入口の【佐藤塚】

元々登り坂は嫌いなのだけれど小沢峠のダラダラした直登は特に嫌いw
山王峠もこれに近いものがあるけれど、見通しの良い峠ってのはわたし的にはかなり心にきつい。
名栗湖に向かう分岐を過ぎて最初の信号(去年まで無かったよな?)を右折して【林道 名栗原市場線】へ。

曲がって早々15%を超える急坂がお出迎え。
久しぶりだったのでなかなかしんどい。
一旦急坂をやり過ごせばしばらくは10%程度のアップダウンがちょこちょこ続く山道で、思いの外道端の残雪も無く、しばらく快調に進んでいたら最高点付近でいきなりの凍結路面。

それでも融雪剤(塩化カルシウム)を撒いてあるのでどうにか轍部分だけは概ね氷が融けている。


どう見ても杉林の一部が巨神兵に一気に焼き払ってしまいたいくらいに禍々しい色をしている。


途中、何箇所かあった凍結箇所をどうにかこうにかやり過ごし、竹寺へ向かう分岐に入る。
そこから先、竹寺までのアプローチは特に凍結箇所もなくなんとか無事到着。
今回は時間が押していたので山内の散策は端折ってそのまま折り返し。

竹寺から下りてきて、子ノ権現に向かう分岐のところ。
子ノ権現に向かう道は薄暗かった割には凍結もしておらず、そこそこ走りやすい。
※当然ながら【走りやすい】のは路面状況限定。
それまでもところどころ15%前後の勾配がある結構な急坂ではあるけれど最後の民家脇を通り過ぎ『子ノ権現まで300m』の標識から先はいきなり最大勾配20%を超えるコンクリート舗装の激坂に切り替わる。

この区間は最大で20%を超える坂道が。
ここを脚付きなしで走り切ることが
子ノ権現点景。
竹寺もそうでしたが、時刻的な要因もあってさすがに参拝客はほとんどいませんでした。




今年初めての訪問なので¥100のお線香を供えてみました。

@iso1127氏情報では『全面ドライ』とのことだった山王峠。
情報に偽りなし…なコンディションでした。

名前があるのか無いのかわからない峠が多い中、こうして看板が残っていると非常に嬉しい。
復路は往路とかぶらせても面白みがないので多摩堤通をメインに走り、帰着したのは19時半ころ。
走行距離100マイルには届かなかったものの、一ヶ月ぶりのリハビリライドはこんなもんでしょう。
- 関連記事
-
-
心に浮かびゆくよしなしごと 2013/03/13
-
【ロングライド記録】入山峠→和田峠→(牧馬峠) 2013/03/11
-
【第47回青梅マラソン(30km)】完走&自己記録更新 2013/02/18
-
【BRM209千葉300km房総クラシック】参加レポート。 2013/02/13
-
【トレーニング記録】物欲万歳\(^o^)/ 2013/02/06
-
【ロングライド】リハビリライド顛末記(多摩サイ⇒竹寺⇒子ノ権現) 2013/02/05
-
【メンテナンス】ホイール交換 2013/01/26
-
【ハーフマラソン】第32回フロストバイトロードレース 2013/01/14
-
【年間計画】2013年 イベントエントリー計画 2013/01/12
-
【BRM106神奈川200逗子】参加レポート。 2013/01/09
-
【BRM106逗子200】概略 2013/01/06
-