FC2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【第47回青梅マラソン(30km)】完走&自己記録更新 


※数字は手元のGarmin Forerunner910XTによるネット値
実施日 : 2013年2月17日
距離 : 30.16 km
タイム: 2:31:01(公式グロス=2:35:53/公式ネット=2:31:08)
平均ペース : 5:00 min/km



今年で二回目となる青梅マラソン。
第47回青梅マラソン(30km)に参加。
去年も今年も東京マラソン落選の代替エントリーな訳ですが。。。(;´∀`)

何となく思い込みで所要時間を一時間半ほどと勘違いをしていて実際には2時間近く掛かることが発覚して出発前に確保していた余裕時間を食い潰して慌てて出発。
辛うじて寝坊DNSを免れるという綱渡り。

今回ビブラムで走ってみようかとも思ったものの、まだ使い始めて二週間と日が浅い上に下り坂が心配だったのでいつものランニングシューズで走ることに。
13021701.jpg
SAUCONY【FAST WITCH 5】

スタート地点最寄り駅、JR青梅線河辺駅に到着したのは9時半頃。
13021702.jpg
結構な混雑

昨年同様、小学校で出走受付。
出掛けにランナップが見つからなかったので会場で手に入れようと思ったら、今年はランナップ無かったよね。
しかたがないので念の為にと持ってきたゼッケンベルトを使うことに。
13021703.jpg
受付会場の風景

着替えやトイレを済ませてスタート地点に移動。
ゼッケンナンバーにあわせて並ぶけれど、知り合いとそのまま一緒に並んでしまったりしてみな案外ルーズ。
13021704.jpg
スタート待ち

11時30分、いよいよスタート。
整列場所からスタート地点までは5、600mといったところ。歩いたり小走りだったリで約五分。
13021705.jpg
スタート直後

13021706.jpg
スタート地点脇にゲストの姿

スタートからしばらくは集団に呑まれて思うようにペースが上がらず。
とは言え正月の転倒→肋骨亀裂骨折で約一ヶ月トレーニングが出来ず、ようやくトレーニングを再開してからまだ二週間しか経っていなかったので果たして自分がどこまで走れるのか暗中模索な状態だったためにペースを上げられなかったという側面もある。
今回の格好、下はコンプレッションのロングタイツにランパン、上はコンプレッションの長袖にPedal Farのベスト、ネックウォーマー、手袋とコットンニットキャップ装着。
4km付近でそこそこ身体が暖まったのでネックウォーマーは外して手首に巻き付け、その後はずっとそのまま。
丁度そのくらいのタイミングで前が開けてきたのでオーバーペースに気を遣いつつペースアップ。
概ね5分/kmペースで淡々とラップを刻む。
先日のBRM209千葉300km房総クラシックの際に、登り坂があまり苦にならなくなっていたのが前の週に子ノ権現を走ったせいだと思っていたけれど、ランでも同じように登りがあまりきつく感じられなかったのは、短い期間ではあってもビブラムでのラントレがかなり効果を発揮しているのだと思う。
ハムストリングスとヒラメ筋辺といった脚の背面の筋肉が随分と力強くなったように感じたし。
登り基調の往路を快調に進んでいたら、丁度10km地点でザ・山の神、柏原選手とスライド。
スタートとゴールが違うので、単純に15km地点が折り返しではないけれど、こちらが10km走っている間に向こうは20km近く走っているわけである。
なんともはや、チャリで追いかけたって追える自信がないwww
で、この時デジカメを構えつつ走っていたのにあまりの速さに無念の撮影失敗。

若干意気消沈気味で前を向いたらこんな見るからにおぞましい光景が。
13021707.jpg
丁度良い具合に(?)ゼッケンが隠れているのでそのままUP

コスプレはお祭り要素があって楽しいけれど、こういう格好を許されるのはシクロクロスのスク水さんみたいに普通にしていてもかなりの実力者であるべきではないかと個人的には思ったりするわけですが。。。
まあ、逆に言えばそれほどの実力者ではなかったおかげでさっくり追い越して、以後わたしの視界には入って来なかったのでありがたかったのだけれど。

13021708.jpg
折り返し地点、1時間20分くらい

13021709.jpg 13021710.jpg
コース上あちこちで太鼓の応援。
街中のレコード店店頭では往路で『帰ってこいよ』を流してくれていたり。

残り4kmくらいのところで小金井トライアスロンチームのキタさんに追い付きちょこっと挨拶。
”2時間半切リ目指してくださいよ。”と言われてその気になってペースアップしたものの、あと一分届かずゴールタイムはネットで2時間31分。
13021711.jpg 13021712.jpg
無事ゴール、お疲れ様でした。

13021713.jpg 13021714.jpg
今年の【完走ストラップ】は若草色っぽい。

13021715.jpg
完走者に梅おにぎりを配っていたあきたこまちのおねーさん。

13021716.jpg 13021717.jpg
軽く着替え、しばらくゴール付近をウロウロ。
ホットワインやこんにゃく、とん汁等をいただき河辺駅に向かったものの、大層な行列を目の当たりにして気持ちが萎えたのでしばらく線路沿いを歩くことに。
一時間半ほど歩いていい加減歩くのにも飽きたところが丁度福生駅だったのでそこから電車に乗り込んだ。
約6km、丁度良いクールダウンウォークとなりました。
13021718.jpg
道端のマンションの四階辺りのベランダから顔をつきだしてひたすら遠吠えしていたわんこw

昨年はネットで2時間50分掛かっていたのだから約20分の短縮。
また、今回25km地点を過ぎてから毎回最速ラップに近い数字で走れているのは
ペース配分とスタミナのバランスが上手いこと行ったということだと素直に喜びたい。
前半4kmは集団に呑まれてしまったというのもあるけれど、ラントレ復活後二週間でどの程度自分が走れるのか試しながらの走行だったということもある。
元々タイムをあまり考えずに今現在どの程度走れるかを確認するつもりで臨んだ大会だったけれど、これで来月の古河はなももマラソン大会で目標にしているフルマラソン3.5時間切りの目標に大きく近づけたので、残り約一ヶ月頑張れる気がしてきたのが大きな収穫。

以下、ダラダラと長いラップ記録
概要 2:31:01.3 30.16 5:00
1__5:59.1__1.00__6:00
2__5:54.3__1.00__5:58
3__5:31.1__1.00__5:38
4__5:24.2__1.00__5:27←この辺りまではスタート後の集団に前を塞がれてペース上がらず。
5__5:02.4__1.00__5:05←この辺からペースアップ。

6__5:03.4__1.00__5:09
7__4:58.3__1.00__5:01
8__5:00.4__1.00__5:04
9__4:49.8__1.00__4:54
10__5:00.1__1.00__5:04←10km地点で山の神とスライド
11__5:09.2__1.00__5:09
12__5:09.3__1.00__5:10
13__5:15.2__1.00__5:19
14__5:05.9__1.00__5:05
15__5:08.5__1.00__5:08
16__4:45.2__1.00__4:50←10km以降折り返し前後はコース幅狭くてペースダウン

17__4:50.5__1.00__4:54
18__4:48.7__1.00__4:52
19__4:42.4__1.00__4:44
20__4:53.5__1.00__4:58
21__4:52.7__1.00__4:55
22__5:17.0__1.00__5:18
23__4:43.2__1.00__4:43
24__4:50.3__1.00__4:53
25__5:00.9__1.00__5:07
26__4:37.6__1.00__4:41←小金井トラのキタさんに追い付き二言三言交わした後にペースアップ
27__4:34.7__1.00__4:37
28__4:39.3__1.00__4:46
29__4:35.2__1.00__4:39
30__4:34.1__1.00__4:39

31__0:44.9__0.16__6:47
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

未分類  /  tb: 0  /  cm: 4  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

登りが苦にならなくなってきたのは、日々の走り込み(ランのね)の成果では?

逆に私は最近登りが落ちたなぁ~ って思うのです。
スイムのキックは走ってた頃は得意だったのに、最近はすっかりダメダメ。 自転車の登りも最近はアヤシイ。 自転車とランの時期は被らないけれど、3年くらいは走ってた頃の貯金があったのかしら(^_^;)

URL | けーこ #AVvEJuoA

2013/02/18 23:28 * 編集 *

> けーこ さま

それも思ったのですが、年明け早々怪我をしてからろくに走れていない(チャリ、ラン共)し、そもそも去年、一ヶ月で350kmランニングした時にもこんな感覚なかったですからね。
ビブラムで走りはじめた数日は脚の後ろ側の筋肉(=ハムストリングス、ヒラメ筋)に結構な疲労を感じたし、

URL | 管理(?)人。 #-

2013/02/19 00:48 * 編集 *

いいタイムではないですか。また、昨年からもUpしている。
練習などの成果ですね。
お疲れ様でした。

URL | kaol_supple #-

2013/02/23 22:18 * 編集 *

> Kaol Supple さま

ありがとうございます。
年明け早々に怪我をして、思うように走れなかった割には上出来な結果に若干驚いていたりもします。
もう少し身体を軽量化できればかなりのタイム向上が望めるのでしょうけれど、なかなかどうしてままなりません。
少し酒量を落とさにゃならんです(;´Д`)

URL | 管理(?)人。 #bi94IFRw

2013/02/24 11:16 * 編集 *

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/746-994a7118
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top