【Fleche2013】お城めぐり隊道中記-その参(完結)
2013.05.06 Mon 22:14 -edit-
<実走記録:PC5⇒PC8+ショートカットコース>
※※Edge800のログによる
【実施日時】2013年4月27日22:39スタート
【走行距離】 157.75km
【総所要時間】 10時間21分(途中計時ストップあり、総経過時間は11時間16分)
【乗車時間】 7時間13分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)14.8km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)21.8km/h
【平均バイクケイデンス】 70rpm(途中計測エラーあり)
【獲得標高】 823m
2時間以上の借金を背負って岐阜を出発。
冷え込んできたので念の為に防寒対策で持参したレインウェア(パンツ)を着用。
単独走行なら寒さを感じた時点で停車して着用すればいいけれど、集団走行中なので出来る限り他のメンバーのペースを乱すような事はしたくない。
ところがこれが失敗で、思ったほどには気温が下がらなかったので脚が汗まみれになってびしょ濡れになってしまい、走行中非常にストレス。
結局PC6で再び脱いでその後は生足の状態で最後まで。
PC5から先の夜間走行区間では若干眠気が強くなり、集団の最後尾を走っている時に気が付けば5、60mほど引き離されていたりして軽く焦る。
時折ふらつきながら走行している事を自覚しつつ、どうにかこうにかPC6に辿りついて眠眠打破でドーピング。
<PC6:ローソン関ヶ原店>

計画=22:30/実績=28日01:00

関が原に討ち死にしたかのような風体で転がっていたランドヌール(PIPI氏)の姿がそこに。
この光景を撮影した後、別の一角に似たように座り込んでうたた寝していたmarkun氏の姿も撮影しようと移動、正面から撮ると顔がモロに写り込んでしまうので横に移動してさあ、撮ろうかという時に、やはり同じように考えて撮影しようと考えたようで正面からけーこ隊長がパシャリ!その時思いっきりフラッシュを炊いてしまってmarkun氏はお目覚め。
”ごめんなさい!発光禁止にするの忘れちゃってた!!”
鬼教官ならぬ鬼隊長www
<ナイトライド>

関が原合戦決戦地脇を抜ける。
ここから先はしばらく旧中仙道を進むことになる。
右に左に細かくカーブする細い道で、時折鹿が数頭道を横切りイタチの類の小動物もあちこちにいたりする。
鹿に激突された某竜胆氏の二の舞だけは勘弁して欲しい、切に。
冷え込んできたので心拍を上げようとケイデンスを高めにしたら後続を引き離してしまったことが何度か、ミラーを気にしながら走っていたつもりだったけれど、一度鹿の群れに出くわしてしまうとどうしても前方と左右の方が気になってしまって仕方がない。

彦根城はパスして彦根の市街地を抜ける。
元々の予定でも真夜中通過となるので彦根城は諦めていた。
次のPCはファミレスなので、そこで食事にしようというのが元々の目論見だったのだけれど、メンバーの疲労を考え彦根のガストに入店し、夜食と休憩を。
若干回復した身体を引きずりリスタート。
約20km走ってPC7に到着。
<PC7:ジョイフル近江八幡店>

計画=03:30/実績=04:58
借金は約1時間半まで短縮。
本来ならここで大休止の予定だったのだけれど、20km手前で食事を済ませたし、時間もなかったのでドリンクバーでコーヒーを飲み、トイレで用を済ませてそそくさと退散。

朝の八幡掘を眺めて先を急ぐ。

近江八幡~野洲市の辺り、日が差し始めていよいよFlecheも終盤戦。
琵琶湖南東岸の水田地帯の平坦な道を進む。
風はすっかりおさまり、このままペースアップすればギリギリ間に合うか?というところで徐々にけーこ隊長が失速。
少々眠気もあるようなので、安全対策も考え背後に付いてしばらく進む。
若干風が出てきたのでわたしが先行し前を引く形にしてマメにミラーで後方をチェック。
最初のうちは20km/h弱くらいで巡行していたものの、PC8手前10kmほどとなった辺りでは15km/hがやっとというペース。
関ヶ原前後の夜間走行区間では随分元気だったのに、さすがにスタミナ切れか(^_^;)
<PC8:7-11大津大萱三丁目店>

計画=05:10/実績=06:33
この時点で1時間30分弱に借金を軽減。
Flecheのルールで24時間で360km以上走らなければならないが、最後の2時間で25km以上走らなければならないという縛りもある。
PC8は309km地点、30分で進めるだけ進んで元々PC9で予定していた22時間チェック(走行距離を記載してそれを証明するタイムスタンプを確保する、買い物のレシートが一般的。)をPC9手前で受ければ残り51kmを二時間半で走り切れば良い。
街中走行もある、タイムスタンプ獲得のための時間ロスもあるのでかなり厳しい数字ではあるけれど、この先ほとんどアップダウンが無いことを考えたらギリギリ行けるのでは?
と、考えを巡らせてみたものの、交通量が増えてくる時間帯でもありメンバーの体力的に無理があるため危険だろうという判断でDNFをすることに決定。
そもそもわたしに体力が残っていても最低三人はゴールしなければ認定を受けられないので意味が無い。
わたし以外の四人はPC8最寄りのJR瀬田駅から輪行でひとまずゴール地点の嵐山まで移動することになり、わたしは正規ルートをショートカットしてR1をそのまま西進、京都駅付近で再度正規ルートに合流してゴールの嵐山まで自走することにした。距離は約30kmといったところか。
後から思えば20kmほどしか距離は違わないのだから単独でも正規ルートを走っておけば良かったと思ってみたりもしたけれど、まさに後悔先に立たず。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
※※Edge800のログによる
【実施日時】2013年4月27日22:39スタート
【走行距離】 157.75km
【総所要時間】 10時間21分(途中計時ストップあり、総経過時間は11時間16分)
【乗車時間】 7時間13分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)14.8km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)21.8km/h
【平均バイクケイデンス】 70rpm(途中計測エラーあり)
【獲得標高】 823m
2時間以上の借金を背負って岐阜を出発。
冷え込んできたので念の為に防寒対策で持参したレインウェア(パンツ)を着用。
単独走行なら寒さを感じた時点で停車して着用すればいいけれど、集団走行中なので出来る限り他のメンバーのペースを乱すような事はしたくない。
ところがこれが失敗で、思ったほどには気温が下がらなかったので脚が汗まみれになってびしょ濡れになってしまい、走行中非常にストレス。
結局PC6で再び脱いでその後は生足の状態で最後まで。
PC5から先の夜間走行区間では若干眠気が強くなり、集団の最後尾を走っている時に気が付けば5、60mほど引き離されていたりして軽く焦る。
時折ふらつきながら走行している事を自覚しつつ、どうにかこうにかPC6に辿りついて眠眠打破でドーピング。
<PC6:ローソン関ヶ原店>

計画=22:30/実績=28日01:00

関が原に討ち死にしたかのような風体で転がっていたランドヌール(PIPI氏)の姿がそこに。
この光景を撮影した後、別の一角に似たように座り込んでうたた寝していたmarkun氏の姿も撮影しようと移動、正面から撮ると顔がモロに写り込んでしまうので横に移動してさあ、撮ろうかという時に、やはり同じように考えて撮影しようと考えたようで正面からけーこ隊長がパシャリ!その時思いっきりフラッシュを炊いてしまってmarkun氏はお目覚め。
”ごめんなさい!発光禁止にするの忘れちゃってた!!”
鬼教官ならぬ鬼隊長www
<ナイトライド>

関が原合戦決戦地脇を抜ける。
ここから先はしばらく旧中仙道を進むことになる。
右に左に細かくカーブする細い道で、時折鹿が数頭道を横切りイタチの類の小動物もあちこちにいたりする。
鹿に激突された某竜胆氏の二の舞だけは勘弁して欲しい、切に。
冷え込んできたので心拍を上げようとケイデンスを高めにしたら後続を引き離してしまったことが何度か、ミラーを気にしながら走っていたつもりだったけれど、一度鹿の群れに出くわしてしまうとどうしても前方と左右の方が気になってしまって仕方がない。


彦根城はパスして彦根の市街地を抜ける。
元々の予定でも真夜中通過となるので彦根城は諦めていた。
次のPCはファミレスなので、そこで食事にしようというのが元々の目論見だったのだけれど、メンバーの疲労を考え彦根のガストに入店し、夜食と休憩を。
若干回復した身体を引きずりリスタート。
約20km走ってPC7に到着。
<PC7:ジョイフル近江八幡店>

計画=03:30/実績=04:58
借金は約1時間半まで短縮。
本来ならここで大休止の予定だったのだけれど、20km手前で食事を済ませたし、時間もなかったのでドリンクバーでコーヒーを飲み、トイレで用を済ませてそそくさと退散。

朝の八幡掘を眺めて先を急ぐ。


近江八幡~野洲市の辺り、日が差し始めていよいよFlecheも終盤戦。
琵琶湖南東岸の水田地帯の平坦な道を進む。
風はすっかりおさまり、このままペースアップすればギリギリ間に合うか?というところで徐々にけーこ隊長が失速。
少々眠気もあるようなので、安全対策も考え背後に付いてしばらく進む。
若干風が出てきたのでわたしが先行し前を引く形にしてマメにミラーで後方をチェック。
最初のうちは20km/h弱くらいで巡行していたものの、PC8手前10kmほどとなった辺りでは15km/hがやっとというペース。
関ヶ原前後の夜間走行区間では随分元気だったのに、さすがにスタミナ切れか(^_^;)
<PC8:7-11大津大萱三丁目店>

計画=05:10/実績=06:33
この時点で1時間30分弱に借金を軽減。
Flecheのルールで24時間で360km以上走らなければならないが、最後の2時間で25km以上走らなければならないという縛りもある。
PC8は309km地点、30分で進めるだけ進んで元々PC9で予定していた22時間チェック(走行距離を記載してそれを証明するタイムスタンプを確保する、買い物のレシートが一般的。)をPC9手前で受ければ残り51kmを二時間半で走り切れば良い。
街中走行もある、タイムスタンプ獲得のための時間ロスもあるのでかなり厳しい数字ではあるけれど、この先ほとんどアップダウンが無いことを考えたらギリギリ行けるのでは?
と、考えを巡らせてみたものの、交通量が増えてくる時間帯でもありメンバーの体力的に無理があるため危険だろうという判断でDNFをすることに決定。
そもそもわたしに体力が残っていても最低三人はゴールしなければ認定を受けられないので意味が無い。
わたし以外の四人はPC8最寄りのJR瀬田駅から輪行でひとまずゴール地点の嵐山まで移動することになり、わたしは正規ルートをショートカットしてR1をそのまま西進、京都駅付近で再度正規ルートに合流してゴールの嵐山まで自走することにした。距離は約30kmといったところか。
後から思えば20kmほどしか距離は違わないのだから単独でも正規ルートを走っておけば良かったと思ってみたりもしたけれど、まさに後悔先に立たず。
にほんブログ村

山科のトンネルを抜けていよいよ京都盆地へ。
自転車はもとより車でもこの道を通るのは初めて。
市内は想像していたよりもずっと交通量が少なくて走りやすく、拍子抜けするほどすんなり進む。


二条城は外観だけをちょっと眺めておしまい。

8時半過ぎ頃にはゴール地点である阪急嵐山駅前に到着し、他のメンバーと合流するまでの間しばしウロウロ。


渡月橋を何度か行ったり来たり。

しばらくして他メンバーと合流し、記念撮影なんぞを。
そこからFleche2013の集合場所かつ懇親会開催場所である『ナイスプレイス』の花園会館へ移動。


駐車場にはすでに百台はあろうかという自転車の集合体が。
自転車を停めてスタッフ氏たちと雑談している間にも続々と集まってくる変態さんたち。
DNF仲間(笑)のNaoki氏も数分遅れで駐車場に入ってきた。
今まで何度となく顔を合わせる機会があったはずなのになかなか挨拶も出来なかったPIKA氏にも無事挨拶完了。


懇親会会場の花園会館
ひと風呂浴びる前に喫茶コーナーで軽く瓶ビールを一本いただき風呂に入ってさっぱりしてから休憩スペースへ。
一足先に到着していたGAKU氏が若干寝ぼけ気味で畳に座っていた。
軽く横になったらすぐに宴会開始時刻になったので会場に移動。


ゴール受付が終わっていない参加者がいたりするので定刻より少々遅れたスタートとなった懇親会はドリンクが飲み放題だったのでひたすらビールを呑んで雰囲気に酔っていたw
そうこうするうちにmakota氏がわざわざこちらに挨拶しに寄ってきてくれた。
約二時間、あれやこれやと盛り上がった宴が終わり、三々五々帰路につく人、京都に宿泊で更に宴会の続きを繰り広げる人、観光に向かう人、そして撤収作業を行う人…と様々。
わたしたちはまっすぐ帰宅するつもりで花園駅まで自転車を押していき、そこから輪行。
前日掛川で購入しておいた切符の指定時刻を変更したりして帰りの新幹線に乗り込んだ。
さすがに疲れと酔いの影響には抗いきれず、乗り込む前に缶ビールを一本購入して乗ってからちびちび呑んでいたらいつの間にか床の上にぶちまけていた、周りの乗客に迷惑を掛けなかったのが不幸中の幸い。
品川で新幹線を降りて同じ品川まで新幹線で移動したmarkun氏と挨拶を交わして別れ、京急線に乗り換えて無事帰宅したのは19時頃のこと。
結果はDNFという少々残念なものになってしまいましたが、田村氏もBlog上でおっしゃっていたように簡単に完走出来なかったからこそ得るものが大きいイベントであったと思います。
お城めぐり隊の四人のメンバーと、今回のFlecheの企画運営をして下さったAudax近畿の皆さん始め開催、運営に携わった諸氏全てに感謝します、ありがとうございました。


参加者ひとりひとりの名前が刻まれた心のこもった参加記念品。
これを眺めつつ今回の反省や来年のリトライに向けてのモチベーションを高めていたりします。
- 関連記事
-
-
【第19回 星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン】完走記録1/2:スタート前 2013/05/20
-
【2013スポニチ佐渡ロングライド210】大会当日:両津BS(ベントー・ステーション)→Goal 2013/05/16
-
【2013スポニチ佐渡ロングライド210】大会当日:Start→両津BS(ベントー・ステーション) 2013/05/15
-
【2013スポニチ佐渡ロングライド210】スタート前日。 2013/05/13
-
【2013スポニチ佐渡ロングライド210】結果概要 2013/05/13
-
【Fleche2013】お城めぐり隊道中記-その参(完結) 2013/05/06
-
【Fleche2013】お城めぐり隊道中記-その弐 2013/05/06
-
【Fleche2013】お城めぐり隊道中記-その壱 2013/05/02
-
【Fleche】スタートまであと15時間 2013/04/26
-
【ロングライド記録】盆堀林道(入山峠)→風張林道(2013/04/14) 2013/04/18
-
2013RUNNET EKIDEN 東京大会 2013/04/16
-