FC2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【2013スポニチ佐渡ロングライド210】結果概要 


【実施日時】2013年5月12日5:34スタート
【走行距離】 209.66km
【総所要時間】 8時間27分
【乗車時間】 7時間51分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)24.8km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)26.7km/h
【平均バイクケイデンス】 73rpm
【獲得標高】 2,028m


昨年に引き続き、【2013スポニチ佐渡ロングライド210】に参加して、無事完走しました。
これで今年の目標だった【GOLDWIN CUP取得】に王手がかかりましたが、最後が文字通り『ラスボス』的困難さだからかなりプレッシャーを感じたりしていたりします(^_^;)

諸々整理ができていないので詳細は後日Upするとしてまずは概要をば。

土曜日、天気予報によれば午前中は雨が降るものの昼からは回復するとの事だったので、よせばいいのにタカをくくった装備で佐渡入りしてみたら結局終日細かい雨が降ってしっぽりと濡れそぼってしまうという事になりまして。
宿の部屋で濡れた衣類を吊るしてヒーターをがんがんに回してどうにか乾かした、と。
お陰で寝る時は相当暑苦しかったですwww

土曜日は予報に裏切られてしまった感がありますが日曜日は朝から雨は上がっていて路面は概ねドライ。
スタートの5時半時点では空全体を雲が覆っていましたが、8時9時頃には日が差しはじめ、一気に気温も急上昇。
気温上昇が急激だったので、海面や島内の水田等、水分のあるところあちこちから大量に霧が発生して昼頃はなかなか幻想的な景色の中を走る事となりました。
昨年同様両津を過ぎた頃からの小佐渡走行は結構厳しい南風(=向かい風)に脚を削られつつもどうにかこうにか8時間半ほどで無事ゴール。

昨年同様、沿道の声援や各AS、コース上、スタート/ゴール地点等でのボランティアスタッフさんたちの対応が気持ちよかったイベントでした。

<今回の教訓めいた備忘録>
・昨年と比較して約30分遅かったが、主観的には昨年よりも今年のほうが走れていた自覚がある。
一年前の記憶という心もとない根拠ではあるけれど、昨年と今年の大きな違いはディープリムホイールか否かということ。基本的にアップダウンの少ない佐渡では登りでの不利要素をキャンセルして余るだけのメリットがディープリムにあると判断して【本番】である9月の『佐渡国際トライアスロン大会Aコース』ではディープリムで挑戦してみようと思う。

・Edge800は200kmそこそこなら途中給電不要だろうとバッテリーと給電ケーブルを持たずに出走したら残り20kmのところで電池切れを起こした。いい加減電池が劣化してきているので給電対策は絶対に忘れたり端折ったりしちゃダメ。

・昨年A2でエントリーしたら後半はひたすらソロクルーズだったけれど、今回A1で走ってみたら途中何度が高速列車に追い越されて相乗りさせてもらうことが出来た。
やっぱりエントリーするならA1だと思うけれど、全AS立ち寄りとかやっていると間違い無く8時間を超過してしまうのが悩みどころ。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/766-5d57ed47
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top