FC2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【第19回 星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン】完走記録1/2:スタート前 

コース
オフィシャルなコース図

【野辺山を制するものはウルトラを制す】なんてフレーズがあるほど過酷なコースであると名高い『星の郷野辺山高原100kmウルトラマラソン』第19回大会に、なんとなく勢いで昨年のうちににエントリー。
昨年のうちにエントリーした理由はアーリーエントリーでTシャツが一枚余分にもらえるからw
エントリーしてみたらSNSで繋がりのある110氏、きく氏もエントリーしているとのこと。
両氏ともトレランやウルトラに関しての経験が豊富で、きく氏にいたっては今年のUTMBにエントリーしている猛者である。
折角そういう経験者が身近にいるのになんにも教えを請うこと無く漫然と大会当日を迎えてしまう辺りがわたしの最大の欠点なのだろうとは思うけれどもなかなか直らんわなあ。


<大会前日>
土曜日、前日受付のために10時過ぎに自宅を出発し、車で野辺山を目指す。
現地到着は14時頃、偶然道端にいたきく氏を発見、すごいタイミングだw
13051901.jpg
前日受付会場

受付を済ませ、物販ブースの方へ移動したら、丁度110氏ときく氏がファイテンのブースでマッサージ&チタンテープ貼りのサービスを受け終わったところ。
二人共口々に”今までより間違いなく脚が上がるようになった、軽い。”というのでつい流されて(笑)ウォームアップオイルとチタンテープ、マッサージローション詰め合わせとアンクレットを購入してしまった。
わたしもサービスに並ぼうかと思ったけれど、既に20名ほどの長蛇の列になってしまっていたので商品を購入しただけでおしまい。

13051903.jpg
セッティング前の仮置き状態なスタート/ゴールゲート

競技説明会会場になっている体育館に入り、説明会開始までしばしまったり。
13051904.jpg
説明会終了から歓迎パーティまでは少々時間があったので一旦車に戻ってあれこれ準備。
13051905.jpg
衝動買いしたアンクレット。

着替えポイントに送る荷物をあれこれ吟味。
100kmの場合、42km/59km/87kmと三ヶ所ある着替えポイントの内二箇所を選んで予め着替え等の荷物を預ける事ができ、どのポイントに置くか、何を預けるか…が結構重要なファクターになる。
当初42kmと87kmにしようと思ったら110氏もきく氏も59kmと87kmにするというのであっさり流された。
今回59kmに送った荷物はバンテリンジェル、チタンテープ、ブリーズライトおにぎり一個。
87kmには着替え一式とレインウェア、補給用ジェル、豆大福一個。
豆大福はもともと入れるつもりは無かったけれど、きく氏に”最後に自分にとってのスペシャルなご褒美入れておくとテンション上がりますよ!”との助言を受けたので入れてみた。
おにぎりはまあ、スタート当日の朝食べきれなかった分を袋を預託する直前に入れたもの。
この預け荷物、もう少し活用の仕方を考えると快適に100kmを走れるようになりそう。

次いでゼッケンをゼッケンベルトに装着したりランナーズチップをシューズに装着したり。
130519001.jpg 13051906.jpg 130519002.jpg
シューズは今回ダート走行があるけれどランニングシューズで充分と事前に情報を得ていたので普通にランシュー。
レースナンバーは1000番丁度、この番号のお陰で走っている最中あちこちから声を掛けられた。
今回のウェアは小金井ジャージ。
バックポケットにデジカメや携帯電話、補給食(使わなかったけれど)も入るので便利だし、何より目立つので混雑の中きくちゃんや110さんに容易に見つけて貰えたし、レース中は東村山トライアスロン連合の参加者から話しかけられたりした。
ゴール前2kmくらいのところをヘロヘロになって走っていたら、既にゴールして徒歩で宿(?)に移動中だった東村山氏に”何やってんだァ!小金井、遅いぞ~~~www!”と笑われた。
いやはや小金井関係者の皆様スミマセン


<歓迎パーティ>
13051907.jpg 13051908.jpg 13051909.jpg 13051910.jpg
お酒は豊富にあったのだけれど、残念ながら車を運転しなければならないので我慢してひたすらソフトドリンクをp飲みながらカーボローディング。
カレーライスがやたらと美味しかった。
メインスポンサーの日本製粉が提供した二種類のパスタ(ミートソース/カルボナーラ)も美味しかったので食べ過ぎてしまい、かなり苦しくなった。
13051911.jpg 13051912.jpg 13051913.jpg
野辺山周辺で合宿をするという縁で山梨学院大学の学生さんたちを中心にしたパフォーマンスの出し物。

最後に行われた抽選会では一発目に乳製品詰め合わせがあたるという幸運。
ゼッケンナンバーといい、抽選の景品といい、なかなかゲンの良い大会です。


<大会当日>
13051914.jpg
スタート地点、早朝のエイド

2時半頃起床し、買い置きしておいたパンやおにぎりで朝食を済ませてホテルを出発。
3時半過ぎ頃には駐車場に到着したものの一向に車列が動く気配がない。
そのまま4時を回ってしまい、昨年の富士山マラソンで起こった阿鼻叫喚を連想してしまったけれど、その後警備員の乗った車に先導され到着した場所はスタート/ゴール地点至近の駐車場。
正規の駐車場だと送迎シャトルバスで10~15分ほど移動しなければならないことを考えると徒歩5分で済むところに停められたのは非常にありがたい。
手早く準備を整え、着替えポイントに送る荷物とその他の手荷物を預けてスタート地点でウロウロ。
110氏、きく氏を探すもののなかなか見つからない。
しかたがないのでスタートゲートから100mほどのところで立っていたら110氏に肩を叩かれた。
やはり小金井ジャージは目立つので便利w

110氏はきく氏とはぐれてしまったそうで、ひと通り辺りを見回しても見つかりそうにないのでそのままスタートを待つことに。まあ、42km、71kmクラスの人達も同時スタートなのだから三、四千人くらいいるわけで、そうそう簡単には見つかりませんわな。

スターターの紹介簡単なスピーチがあって、30秒前からみんなでカウントダウン。
いよいよ【わが人生初のウルトラマラソン】がスタートとなります。
13051915.jpg
スタート待ち

<つづく>
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/771-16cff03e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top