【BRM601興津600km】完走記録-1(Strat→PC2)
2013.06.05 Wed 20:14 -edit-
※各数値はS→PC3まで、括弧内は全体の合算。Edge800のログによる。
【実施日時】2013年6月1日5:57スタート(公式スタート6:00/認定時間32時間36分)
【走行距離】 259.41km(593.92km)
【総所要時間】 12時間08分(32時間36分)
【乗車時間】 10時間00分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間) 21.4km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)25.9km/h
【平均バイクケイデンス】 76rpm
【獲得標高】 2,612m
Fleche2013を別にすればBRM209房総クラシック以来のブルベとなる。実に丸三ヶ月ブルベから遠ざかっていたわけで、楽しみで楽しみで仕方がありませんでした。当初は雨が降りそうな天気予報だったけれど、たとえ土砂降りの雨だってDNSはしないつもりでおりましたですともw
<相変わらず試行錯誤中な今回の装備あれこれ>
相変わらず色々と試行錯誤中で、まだまだ”わたしの定番はこれ!”というモノが確定できていない辺りは本当に奥が深いw
ブルベカード入れ(伸縮式リール付き)
今回は縮小コピーしたキューシートを入れてみた。そこそこ見やすいので良い感じかもしれない。
※サイズ比較にブルベカードを並べてみました。
今回初めて小型のクーリエバッグを背負って走ってみることに。
なんとなく600kmを走るにあたって背負う荷物は負担になるのではないかと躊躇していて大型のシートポストバッグを活用していたのだけれど、リヤヘビーな荷重は登り坂の立ち漕ぎの際非常にバランスが悪いので気になっていた為、比較的相性の良い(と、勝手に思っている)この興津で実験的に装備。
着替え(ジャージ、アンダーシャツ)、タオル、緊急補給食とスポーツドリンク粉末その他を収納。
参考画像
【2012BRM908青葉600km安曇野】参加時に装着したシートポストバッグ『コントアーマックス』![]()
大型のサドルバッグには交換用タイヤとワイヤーキー、その他。
ツールボトルにはチューブ二本を始め各種工具類。
しばらく前に購入して放置してあってブルベ初使用なハンドルバッグにはEdge800給電用のモバイルブースター等を収納し、代わりに今まで使っていて特に立ち漕ぎの際に微妙に邪魔な感じがしていたトップチューブバッグを取りやめてみたらこれが意外と良い感じ。
忘れちゃいけない、過日行われた『Fleche2013 合同反省会&2014決起大会』(笑)で@gak_t12氏が作成して配布して下さったネームプレート。
破損、汚損、紛失さえ無ければ来年のFlecheまでこれを付けて走る予定w
にほんブログ村
今年は『改め』る前の本来の沼津クラシックに参加出来ると思ってエントリーしたものの、スタート/ゴール地点の耐震補補強工事に伴う立入禁止の為に二年連続興津スタートになってしまったのだとか。
仕事上、諸々事情があって鉄道輪行&前泊は無理そうだったので、あれこれ荷造りを済ませて車に積み込み興津に向けて移動開始。
普段使っているR1沿いのGSで給油してからそのままR1で移動するつもりだったのだけれど、給油中にふとヘルメットとシューズを積み込み忘れたことに気が付いた。
サイクリングイベントに参加するのにヘルメットもシューズもないとか一体なにしに行くつもりだったんだよ、俺?
まあ、それでも移動し始める前に気づいたのは心底ありがたい話だと思う。
一旦帰宅して不足分のあれこれを詰め込んで移動、スタート地点の駿河健康センターに到着したのは2時過ぎ頃の事。
車内後部に移動し、携帯電話のアラームをセットしてラゲッジルームで横になる。我が身のことながらどこでも寝られるというのは非常に重要な属性なのだとしみじみ感じる。
アラームで5時に目覚め、あらかじめスーパーで購入しておいた弁当で朝食を済ませ、諸々準備を整えた上でスタート受付に移動。
受付を済ませたら正面でけーこさんが手を振っていたので脇に腰を下ろした。
”姿が見えなかったから寝過ごしちゃいけないと思って何度か電話しちゃったよ。”
確認してみたら不在着信履歴が三回残っていました。
バイクジャージのバックポケット内で振動していたのには気がついていたけれどメール着信だと思い込んで後で確認するつもりでいたし…大変失礼いたしました(^^;

ブリーフィング風景
けーこさんと二言三言会話を交わしていたらすぐにブリーフィング開始となってしまったのでほかの参加者には挨拶らしい挨拶もできず。
ブリーフィング終了後に神奈川スタッフのA居さんが声を掛けてくださったので軽くご挨拶。更にもたもたしていたら栃木のけい氏が近寄って来て”せっかくマドンが組みあがったのに今回雨が降りそうな予報が出ていたから結局Anchorで走ることにしちゃいましたよ、なかなかお披露目できないっすね。”果たして彼のマドンと邂逅が叶うのはいつの日になるのだろう?w
屋外に移動し、出走準備。
ユメさん、まこた氏が声を掛けてくださりご挨拶。
ホントは色々ご挨拶に回りたかったのだけれど車内で転がっていただけでは若干寝不足気味で頭が回っていなかった感じ、ご挨拶できなかった皆様すみません。

わたしのスタート時刻(=Edge800での計測スタート)は5:57でした。

朝6時台のR150は交通量が少なく快適。
いつの間にかこの区間辺りから先頭を引いていた。
脚が売り切れたりしないよう気を配りながら、可能な限りペースを上げて走る。
速度を上げていたのは、今回のわたしの唯一の目標が昨年はL.O.に15分遅れての到着で涙を呑んでしまった【伊那の萬里本店でローメンを食す】ということだったためで、道中でのアクシデント等を考慮してそれなりに余裕を持った時刻にお店に到着しようと思えば最低でも昨年よりは1時間ほど所要時間を短縮したい。これはお店までの約310kmをグロスで昨年の19.7km/hから21.0km/hに増速しないと達成不可な計算になる。
310kmの距離をグロスで1.3km/hの増速ってなかなかどうしてしんどい。

ローメンに向けて爆走しているわたしの左手には穏やかな海原が広がりを見せる。


大崩付近。霞の中に薄ぼんやりと富嶽のシルエット
肉眼だともう少しはっきり見えていたのだけれど、カメラ(レンズ)の性能的にこのくらいが精一杯
大崩のアップダウンから先、焼津の市街地を抜けると平坦で走りやすい道がPC1まで続く。
若干追い風基調の中35~40km/h位の巡航速度で飛ばしていたらいつの間にか背後に付いて来ているのは@naitoumituyasu氏一人になっていた。そういえば確か去年もこの辺の区間で集団を牽こうと思って先頭に出たら単独で先行してしまってアタックを仕掛けたような形になってしまったっけ。
まぁ普通は600kmの長丁場の序盤に後先考えずに飛ばすような無茶はしませんわな。それでも登りが遅いわたしがローメンに間に合うためには平坦部分で少しでも稼いでおかないといけない訳で( ̄▽ ̄;)
っていうか、ローメンに間に合わせるのは勝手に設定した目標なのだからある意味自業自得w
<PC1(7-11御前崎港店):現着=8:33/Close=10:48>
今までの経験上初めてPCに先頭で到着。

起きてすぐに食した弁当が結構ボリュームあったのであまり空腹を感じなかったので、コーラだけ飲んで補給は終了。今回、補給に関しては若干(?)認識が甘かったのが反省点。

コーラを飲みつつツィート中w
(c)@naitoumituyasu氏
コーラを飲み干しリスタート。
それなりに急いでいるとはいえ脇目も振らずに走るのでは楽しくない。
適度に寄り道、停車をしつつ進む。


御前崎海鮮なぶら市場前のかつお / 鯉のぼりならぬ鰹のぼり

御前崎白羽浜。サーファーがかなりたくさん。

昨年はスルーしてしまった【静岡県最南端の地碑】
掛川市内に入り、駅前を通過するところで後続に進路を譲って寄り道。今回のブルベで先頭を走ったのは掛川駅前まででした。

Fleche2013のネームプレートを取り付けた三太夫と【お城めぐり隊】の事実上のスタート地点となった掛川城とを同じフレームで収めたかったのですw
掛川市から森町に抜ける第二東名下付近で道路工事中、片側交互通行の信号で停められ、しばし待機していた間に誘導していたガードマン氏が”申し訳ないですが右側の歩道を走ってもらえますか?”と言ってきたので快諾し、信号が変わると同時に歩道上に移動してわたしを含む三人ほどがえっちらおっちら坂道を登っていたら、左側の車道の方を外人さんを先頭に進む集団が。
ひでぇ!なんで俺らだけ歩道を走らされているんだ!?
坂を登りきってしばらくした信号で左側に合流し、軽くご褒美ダウンヒルを走っていたらわたしが単独で先行する形に。ミラーを見るとひとり、外人さんだけが追ってきた。
LOOK乗りのその外人さんを信号待ちの時に軽く観察、フロントにはハブダイナモを装着してフロントライトは常時点灯のデイライト状態で走行している。ロングライド慣れした人だなあ。
”次のPCまでもーチョットだね!”
なんてな会話を交わしつつPC2へ。
<PC2(○K天竜東店):現着=11:23(※)/Close=15:04>
※タイムスタンプのツィートを忘れたのでデジカメの撮影記録から。


手前はハッシュドポテト、奥はパフェとりんごジュース、スポドリ用水。
後から考えればどう考えても電解質補給ができていない。慣れから来る慢心か、はたまた久しぶりのブルベで気が回らなかったか、かなり杜撰な補給でこのあと苦しむことになる。
<つづく>
- 関連記事
-
-
【BRM601興津600km】完走記録-3※完結(PC4→Goal) 2013/06/11
-
【ロングライド記録】チャレンジ高山不動&関八州見晴台 2013/06/10
-
【トレーニング記録】湘南ベルマーレ オーシャンスイムスクール 2013/06/08 2013/06/09
-
【BRM601興津600km】完走記録-2(PC3→PC4) 2013/06/07
-
【BRM601興津600km】完走記録-1.5(PC2→PC3) 2013/06/06
-
【BRM601興津600km】完走記録-1(Strat→PC2) 2013/06/05
-
【(個人的な)悲報】2013SR認定取得の目論見 2013/06/03
-
【BRM601興津600km】無事完走 -概要- 2013/06/02
-
【BRM913宮城1000】エントリー無事完了 2013/05/30
-
【自転車ロングライド】実は初走破だった明神峠(2013/05/26) 2013/05/29
-
【第26回トライアスロンIN徳之島大会】参加決定通知書到着。 2013/05/25
-