FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【BRM720宇都宮600km】 完走記録概要 

BRM720宇都宮600km(愛称:「はながさ 遙かなる帰還」ブルベ)走行ログ(合成)>
※Edge800では一度に300kmを超過する走行ログを保存することができないので主にPCを基準にしてログを分割し、後からログデータを結合してひとつにまとめています。

※各数値は基本的にEdge800のログ(1,2,3)の合算による。
【実施日時】2013年7月20日4:51スタート
【走行距離】 614.29km
【総所要時間】 35時間01分(認定時間:35時間02分)
【乗車時間】 27時間48分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 17.6km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)22.1km/h
【獲得標高】 7,364m



ブルベ初年に『AJ宇都宮主催ブルベはいかに過酷なものが多いか。』を知らないままエントリーし、諸々甘い見通しのお陰でミスコースをやらかして途中一箇所のPCでタイムアウト⇒DNF(全コース走行、認定外)だった一昨年、雪辱すべくリトライを決めたもののコースが大幅に変更になってしまったので雪辱というより別コースへの新規挑戦という体となった昨年に引き続き、AJ宇都宮主催のブルベ【BRM720宇都宮600km(愛称:「はながさ 遙かなる帰還」ブルベ)】に参加してまいりました。
一昨年から昨年にかけてもずいぶんな変更がありましたが、今回もまた前二回とはコースが大きく異なり昨年と比較して約半分が変更されたのではなかろうかと。
ゴール後にスタッフ氏にそのことを聞いてみたら”そーだよねえ、コース設計者が毎年こっそり獲得標高を大きくしているからw”と、笑っていた。果たして来年はどんなコースになるのやら。
個人的には一昨年、昨年とコースになっていた白布峠が外れて浄土平がコースに組み込まれた前半の厳しさが相当増したように感じた。脚質や性格にもよるのだろうけれど長くだらだら続く坂道は気持ちが折れそうになる。その前半を走ったからか、後半はそれに比較すると楽に感じたような気がするが、これはあくまでも【比較】のお話。
※AJ宇都宮スタッフの@rindo_express氏の弁によるとコース設計担当は『宇都宮600史上最高難度』だと自己評価を下していたらしいw

130720001.jpg 130720002.jpg 130720003.jpg 130720004.jpg

今年は0時スタートだった前二回とは異なり朝5時(正確には第一ウェーブなので4:50)のスタート。
※希望者は0時スタートに切り替え可能。
0時スタートのメリットは気温が上がらないうちに距離を稼げることが大きいとは思ったものの、スタート直後から眠眠打破のお世話になりっぱなしで色々苦労した一昨年はまだしも、PC1を過ぎてしばらく走ってから仮眠を取った昨年はそのメリットがスポイルされてしまって限定的だった。
つまるところ何時にスタートしようが準備段階で寝不足だったら一緒な訳だ。
今回は幸いなことに前日午後年休を取得できたので期日前投票を済ませ、あれこれ余計なことをしつつも準備作業を行ってから約二時間ほど軽く仮眠を取ってから宇都宮に移動し、現地に到着してからも時間に余裕があったので小一時間ほど駐車場車内で更に仮眠。
これが随分と効果的だったようで今回往路で眠気を感じたことは無かった。

土日二日間とも日中の最高気温は25℃を少々超えるくらい。
坂道で踏んでいる時はさすがに汗が滴り落ちたけれど平地走行やダウンヒルでは非常に快適な『ブルベ日和』でありました。所要時間35時間1分、認定時間35時間2分にて無事ゴール。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ピナレロ  ブルベ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/806-487fb8e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top