【よろずあれこれ】出張合間の津軽点景
2013.08.09 Fri 07:15 -edit-
四泊五日の出張中フリーだったのは最後の一日のみ、その一日はロングライドに費やしたのであまり観光らしい観光はできなかった(仕事なんだから当たり前)けれど、それでも合間を縫ってのあれやこれや。
<楠美家住宅>

<食あれこれ>

・鰺ヶ沢駅前、たこやき西海のチキンボー
しっかりと味が付いているのでおやつにもビールのアテにも行ける。¥150。

・(茹で)だけのきみ
岩木山(=だけ)周辺で収穫されるトウモロコシ(=きみ)はめちゃくちゃ甘くて美味しい。¥250
岩木山周辺にはいくつも売店があるが、売り文句の『日本一美味しい』はあながち言い過ぎではないと思う。

・津軽そば
五所川原駅前の弘南バスバスセンターのそば屋にて雪見そば¥350
『雪』はとろろ。シンプルな味わいで美味しい。

・つゆ焼きそば
黒石のB旧グルメ、すごう食堂のつゆ焼きそば¥650
創業大正元年のお店で『津軽百年食堂』という映画のモデルとなったお店。
ジャンクな味わいが妙にクセになるw
<津軽鉄道 津軽五所川原駅>


起点の津軽五所川原から終点の津軽中里まで、約20kmの運賃が¥840となかなかいいお値段(^_^;)
冬場のストーブ列車は風情があって好き。
日本最北の民間旅客鉄道会社で夏場は風鈴列車、秋は鈴虫列車を運行。
<弘南鉄道 弘南線田舎館駅>

<JR五能線 五所川原駅>

<田んぼアート@田舎館村>

第一会場。
生憎展望台は営業時間が終了してしまっていたので地面から。
左:花魁
右:マリリンモンロー
モンローはまあ、地面からでもそれとわかる。
<岩木山三景>

左、中:五所川原市役所付近、岩木川堤防上から。
右:弘前市郊外にて。
<キャラクター(?)あれこれ>

左:亀ヶ岡遺跡、遮光器土偶の像
中:トレインキャスト(弘南鉄道:平賀ひろこ)@田舎館駅
最近この手の多いですよねw 因みに青森鉄道むすめが→これ←で、発端となった全国版フィギュアのシリーズが→こちら←
右:JAごしょつがるのマスコットキャラ、つがーるちゃん
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
<楠美家住宅>


<食あれこれ>


・鰺ヶ沢駅前、たこやき西海のチキンボー
しっかりと味が付いているのでおやつにもビールのアテにも行ける。¥150。

・(茹で)だけのきみ
岩木山(=だけ)周辺で収穫されるトウモロコシ(=きみ)はめちゃくちゃ甘くて美味しい。¥250
岩木山周辺にはいくつも売店があるが、売り文句の『日本一美味しい』はあながち言い過ぎではないと思う。

・津軽そば
五所川原駅前の弘南バスバスセンターのそば屋にて雪見そば¥350
『雪』はとろろ。シンプルな味わいで美味しい。



・つゆ焼きそば
黒石のB旧グルメ、すごう食堂のつゆ焼きそば¥650
創業大正元年のお店で『津軽百年食堂』という映画のモデルとなったお店。
ジャンクな味わいが妙にクセになるw
<津軽鉄道 津軽五所川原駅>





起点の津軽五所川原から終点の津軽中里まで、約20kmの運賃が¥840となかなかいいお値段(^_^;)
冬場のストーブ列車は風情があって好き。
日本最北の民間旅客鉄道会社で夏場は風鈴列車、秋は鈴虫列車を運行。
<弘南鉄道 弘南線田舎館駅>

<JR五能線 五所川原駅>


<田んぼアート@田舎館村>


第一会場。
生憎展望台は営業時間が終了してしまっていたので地面から。
左:花魁
右:マリリンモンロー
モンローはまあ、地面からでもそれとわかる。
<岩木山三景>



左、中:五所川原市役所付近、岩木川堤防上から。
右:弘前市郊外にて。
<キャラクター(?)あれこれ>



左:亀ヶ岡遺跡、遮光器土偶の像
中:トレインキャスト(弘南鉄道:平賀ひろこ)@田舎館駅
最近この手の多いですよねw 因みに青森鉄道むすめが→これ←で、発端となった全国版フィギュアのシリーズが→こちら←
右:JAごしょつがるのマスコットキャラ、つがーるちゃん
- 関連記事
-
-
【デジカメ画像】2012年のひとコマ 2014/01/04
-
【あくまでも『出張のついで』ですw】津軽点景 2013/11/20
-
【軽く観光風味】 津軽点景 2013/10/11
-
【南九州バス旅行-2】成趣園(水前寺公園) 熊本城、山鹿温泉 2013/09/12
-
【デジカメ画像】佐渡島点景 2013/09/03
-
【よろずあれこれ】出張合間の津軽点景 2013/08/09
-
【風景画像】角島2004(撮影:2004年6月22日) 2013/01/20
-
宮島観光:2011年7月4日 2011/07/07
-
仕事の合間に 2006/02/25
-
久し振りに『更新』してみました。 2005/10/24
-
ダイジェスト 2005/10/20
-
にほんブログ村