【SR600Fuji】ひとまず完走-概要-
2013.08.15 Thu 16:16 -edit-
ひとまずはホントに概要だけ。
スタート:2013年8月12日(月)
ゴール:2013年8月14日(水)21:25
結果的には時間内に完走出来ていますがスミマセン、完璧にナメてかかっていました。
600km、積算獲得標高11,000mはダテじゃない。
エントリー当初は40時間くらいで戻る気でいて、それはよくよく考えたらとんでもないペースだと思い直しその後47時間に裏目標を修正。
この『裏目標』は特にしっかりした根拠があった訳でもなく、SR600は通常のBRM600kmよりも制限時間が10時間加算されている&コースの獲得標高10,000mを超えたら500m毎に更に一時間ずつ加算なので獲得標高が11,000mを超えるSR600Fujiの制限時間は52時間、通常のBRM600kmの制限40時間に12時間加算したもの。
今まで完走した600kmブルベでおそらく最も獲得標高が大きかったのが今年の宇都宮600で、その完走認定時間が35時間だったのでその数字に加算分の12時間を加えて47時間…と、なかなか単純で乱暴な組み立て。対して結果は所要48時間25分となった訳ですが乱暴とは言っても諸々の状況を鑑みるとあながちおかしな設定ではなかったなあと。
スタートの高尾までは大田区の自宅から自走で約51km
多摩川CR→多摩沿線道路→浅川CR と、既に庭のようなコースでしたがSR600を走るのに際し、事前事後でトータル102kmの自走と言うのは後から思うに少々キツかったか。
ただし自宅から高尾に輪行となると乗り換えが超絶面倒くさいので車載?
それはそれで駐車場を見つけるのが面倒だし『終わってから運転』って意味では一緒なのでこのコースを走るなら選択肢はそう多くない。
そんなわけで出走当日17時頃自宅を出発しましたが、川崎市北見方(第三京浜IC付近)で大雨&パンクというコンボを食らってガード下でチューブ交換と雨宿り、小降りになってリスタートしたら今度は府中付近で前方視界が危うくなるほどの集中豪雨に見まわれ、多摩川CR南武線橋梁下で雨宿り。
どうにか高尾に辿りついて時間通りにスタートしたらGPSはエラービープをしょっちゅう鳴らしてハングオフするわモバイルブースターは電池残量をチェックしようとしても無反応だわ昼間プールで泳いだおかげで眠いわ(※これは自業自得)で散々な目にあったスタートからPC1がすべてを物語っているような気がします。
- 関連記事
-
-
【ロングライド記録】『直江津集合2013』概要 2013/08/26
-
【自転車ロングライド計画】直江津集合へ♪ 2013/08/22
-
【SR600Fuji 完走】記録詳細-3(ゴールまで) 2013/08/20
-
【SR600Fuji 完走】記録詳細-2(PC9まで) 2013/08/20
-
【SR600Fuji 完走】記録詳細-1(PC3まで) 2013/08/19
-
【SR600Fuji】ひとまず完走-概要- 2013/08/15
-
【ロングライド記録】津軽半島一周ライド_2013-Vol.2/2 2013/08/07
-
【ロングライド記録】津軽半島一周ライド_2013-Vol.1/2 2013/08/06
-
【BRM720宇都宮600km】 (完結)完走記録-3 2013/07/27
-
【BRM720宇都宮600km】 完走記録-2 2013/07/26
-
【BRM720宇都宮600km】 完走記録-1 2013/07/24
-
にほんブログ村