FC2ブログ
11« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【ロングライド記録】直江津集合2013参加記録 復路 

<復路>

※各数値はEdge800のログによる。
【実施日時】2013年8月25日7:26スタート
【走行距離】 79.73km
【総所要時間(グロス値)】 7時間06分
【乗車時間(ネット値)】 4時間50分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 11.2km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)16.5km/h
【獲得標高】 1,199m


目覚めたらベッドの上、午前5時。
ひとまず無事に帰って来ることはできたようだったがベッドの上にはポケットの中のものが産卵散乱していたので、本当にギリギリのタイミングで電池切れを起こしたようである。
しばし思案の後、自販機で買ったスポーツドリンクを一気に飲み干して二度寝。
再び目覚めたのは6時半頃だったので起きだして洗顔。
出発準備を整え7時過ぎには宿を後に。

130824301.jpg
今回投宿した『米山ハートホテル』

駅前に行けば何かしらの飲食店があるだろうと思い直江津駅前へ移動。
唯一目に入った立ち食いそば屋に入って腹ごしらえを。

130824302.jpg 130824303.jpg
駅前の立ち食いそば屋でもずくそばをいただく。
おにぎりの類はまだ到着していないのでおそばだけの朝食。

Edge800のルート案内をスタートさせ、長野に向けて走り出そうと移動したら駅前広場に十数名ほどのなにあそメンバーがいてめいめい輪行準備をしていた、直江津からそのまま輪行で帰るらしい。
”こんなにいい天気なのに勿体無いなあ。”と心で思ったりしたが、まあ考え方は人それぞれだしそもそも体力が人それぞれだし、輪行で帰られた方のレポを読む限り帰りの車内は相当楽しかったようなのでそれはそれでもちろんわたしが四の五のいう話ではない。
集団に軽く挨拶し、一路南を指して走る。

130824304.jpg
絶好のツーリング日和

天候は申し分なく、むしろ若干暑すぎるくらいでこまめにコンビニで休もうと思いつつ走っていたら、上越市内で見かけた一軒が進行方向右側だったのでパスしたら、次にコンビニにたどり着くまでに約1時間半を要した。感染幹線国道を避けたコース取りではありがち。

130824305.jpg
田んぼの中にぽつんとおやしろ。こういう雰囲気は大好物です。

130824306.jpg
稲穂の海の向こうにうっすら山のシルエット。
方角的に黒倉山やその向こうの苗場山か?

水田地帯を抜け妙高市市街地、新井駅近傍。
駅前ならコンビニの一軒くらいあっても良いだろうと回り道してみたもののそれらしい店舗はひとつも見当たらなかった。曲がりなりにも市役所最寄駅じゃないのか?(; ̄ェ ̄)
新井を過ぎた頃から道は徐々に上り勾配がきつくなり、野尻湖までの約20kmは平均勾配3%弱のひたすら淡々と続く登り坂。勾配は知れているけれどとにかく距離が長い。
登りきって平坦路に出るとすぐに野尻湖入口の標識があり、左折したら目の前に広がる静かな湖水。
野尻湖を時計回りに半周して飯綱を通過して長野に向かうのが今回のルート。

130824307.jpg
野尻湖北西岸

130824308.jpg
野尻湖北岸は軽くアップダウンのある気持ちの良い山道

130824309.jpg 130824310.jpg 130824311.jpg
湖畔にて

130824312.jpg
釣りだったりボート遊びだったり。気持ちよさそう。

130824313.jpg
映画に出てくるよね、こういう湖畔のコテージ。
大抵ホラーだったりするけどw

湖岸には何箇所か眺めの良いところに屋根のかかったベンチが設置してあり、手前の状況から眺めが良さそうだと踏んで立ち寄ろうとしたベンチを見ると既に先客が。
老夫婦が仲良く並んで腰を下ろして何やら会話しつつ弁当を広げ始めていて、とてもじゃないが邪魔できるような雰囲気ではなかったのでそっとその場から退散。

130824314.jpg
お邪魔できない後ろ姿

130824315.jpg 130824316.jpg
木々の間から覗く水面

南東岸から湖畔を離れ、のどかな田園風景の中を進む。

130824317.jpg 130824318.jpg
なかなか心落ち着く眺め

130824319.jpg
そばの花、新そばの季節はまだもうちょい先だよね。

北信五岳道路を下って飯綱町へ。
しっかり整備された気持ちの良い広域農道。

130824320.jpg 130824321.jpg 130824322.jpg 130824323.jpg
広域農道『北信五岳道路』

この辺までに何人かのフォロワーさんから<”このあと当然戸隠行くよね?”的な『煽りツィート』wを頂いていて、若干その気になり始めていたりしたのだけれど、飯綱山方面の空模様が若干怪しいような感じがしたので今回は取りやめにした。

130824324.jpg
戸隠方面は雲行きが怪しかった

しばらくゆるい上り坂を淡々と登ったら今回最後の峠のピーク。

130824325.jpg 130824326.jpg
復路最後の峠である坂中峠、下っている途中で眺望が開けて長野市街が眼下に広がる。

一気に坂道を下れば長野市街、ほどなく善光寺に到着。

130824327.jpg
善光寺着、東側参道付近

『場内自転車持ち込み不可』の看板があるものの駐輪場が見当たらない。
丁度事務服を来たおばちゃんが通りかかったので駐輪場の場所を問うてみたら”この辺には駐輪場無いので、本堂にお参りでしたらこちらへどうぞ。”と、事務局建物裏手にある駐輪場に案内してくれた。
てっきり売店の売り子さんだと思っていたら善光寺の事務局職員の方だったようである。

130824328.jpg 130824329.jpg
善光寺事務局建物裏手の駐輪場に停めさせていただき、善光寺参り。

130824330.jpg 130824331.jpg 130824332.jpg
善光寺本堂

130824333.jpg
チケットを購入し、いざお戒壇巡りへ

恐らく二十数年ぶりとなるお戒壇巡りを済ませ、参道を軽く散策し、ちょっと買い食い。

130824334.jpg 130824335.jpg
のざわなソフトとリンゴおやき。
リンゴソフトと野沢菜おやきではあまりにも当たり前すぎるw
のざわなソフトはまあ風味が若干感じられるくらい、リンゴおやきは普通にデザート。

その後は駅前に移動し、チャリを輪行袋に仕舞い込んでから公衆トイレで着替えて締めくくりに蕎麦をいただくために移動。

130824336.jpg
長野駅前のお蕎麦屋さん

130824337.jpg
まずはビール。

130824338.jpg 130824339.jpg
わさびの葉と茎のしょうゆ漬け / 板そば網焼き、ねぎ味噌をつけていただく

130824340.jpg
畳み掛けるように冷酒

130824341.jpg
〆はもちろんお蕎麦をいただきます。もり二枚。

蕎麦とお酒を堪能し、駅窓口で新幹線のチケットを購入したが、座席を確保できたのが一時間後の便だったので駅前の立ち飲み屋で軽く時間潰しをしてから新幹線に乗り込む。

130824342.jpg
久し振りの輪行

130824343.jpg 130824344.jpg 130824345.jpg
ビールと駅弁と車窓の眺め。輪行ならではw

蕎麦を頂いた直後だというのに更に駅弁とビールを頂きしばらく後には完全に爆睡。
目が覚めたらもうすぐ終点東京駅。
酔いが残る若干朦朧としかけた脳みそではあったけれどどうにか無事帰宅し、次の週末は佐渡トライアスロンが控えているので何はともあれまずは洗車。

三太夫をベランダに干しておいてビールで呑み直しを始めたら、あっという間に意識を失い目覚めたら月曜の早朝なのであった。
130824346.jpg
洗車完了、お疲れ様でした。


直江津集合2013企画及び参加の皆様、楽しいひと時をありがとうございました。
来年以降もスケジュールを繰り合わせて是非参加させていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ピナレロ  ロングライド 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

あぁ、誤字脱字隊のお仕事が忙しそうだわ。。(笑)

『直江津集合』はずーっと前、たぶんブルベにまだ参加できないような頃から知っていて、いいなぁ って思ってました。 知り合いがいないと参加難しそうですが、いつか参加できたらいいなぁ と(^_^;)

URL | けーこ #81/lD5GQ

2013/08/30 17:38 * 編集 *

> けーこ さま

携帯からだとテキスト量が多すぎるので修正出来ないんですよ、なので月曜の晩に戻るまでこのまま(T-T)

直江津集合は招待制SNS『なにしてあそぼ?(=なにあそ)』内のコミュニティイベントなのでSNSとコミュに加入すれば参加可能になるのですが、なにあそって神奈川の自転車乗り中心のSNSだからけーこさんなら普通に誘われているかと思った。
もし来年参加するなら招待しますよ(^^)

URL | 管理(?)人。@佐渡 #bi94IFRw

2013/08/31 07:14 * 編集 *

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/826-b6440e9e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top