【BRM913宮城1,000km】 完走記録-3(PC5→PC7)
2013.09.23 Mon 15:29 -edit-
<走行ログ>
各数値はEdge800のログによる。
【実施日時】2013年9月14日20:22スタート
【走行距離】 211.16km
【総所要時間(グロス値)】 18時間10分
【乗車時間(ネット値)】 10時間48分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 11.6km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)19.5km/h
【獲得標高】 3,284m
関連エントリ:【BRM913宮城1,000km】完走結果概要
<PC5(454.4km)ローソン久慈野田店 9/14 19:53着(Close 9/15 03:16)>
やや疲れを感じ始めて来たものの、ひとまず進めるだけ進んで適当なところで仮眠を取ろうとリスタート。
ところがすぐに猛烈に眠くなって来てしまい、慌てて周囲を見回しながらバス停や公園等仮眠出来そうな場所を探しつつ走るハメに陥った。
すると15kmほど進んだR45沿いにちょっとした公園とベンチがあったのでひとまずそこに退避してベンチで仮眠。

雨が降っていなかったからこそ。
小一時間寝てそこそこスッキリしてリスタート。
ランドヌールどころか車の陰すら見えないような寂しい道をひたすら進む。

一瞬何を撮ろうとしたのか不明な画像だと破棄しようと思ったけれど、真っ暗な道の正面に月が見えていてそれを何度か撮ってみたのを思い出した。
手持ちでコンデジだったらこの程度しか写りませんわな。
ほぼ半分を走りきったのでウェア類を着替えようと道の駅おおのに立ち寄り、身障者便所をお借りしてウェア類を一式着替えてみた。


やたらとでかい蛾が多い。モスラかよ。
着替えてさっぱりしてからリスタート。
途中、再びマイクロスリープが頻繁に起こるようになって来たので高速バス待合をお借りしてベンチで仮眠。

ここは入り口が閉じられるのでありがたい。
仮眠を終えてリスタートした時に見かけた気温表示。

起き抜けで若干肌寒く感じたのでギヤを軽くしてくるくる回して心拍を上げるよう心掛けたらあっという間に気にならなくなった。その後しばらく進んで途中、道の駅なんごうでトイレに立ち寄ったら屋根付きバス停のベンチで寝ているランドヌールを発見w
東の空が若干明るくなったような気がし始めたところでPC6に到着。
<PC6(535.1km)サークルK五戸浅水店 9/15 03:55着(Close 9/15 08:40)>

マージンは五時間弱。
何度か仮眠を繰り返している割にはマージン微増。
この先補給がしづらいはずだったので時刻が早めだったけれどもしっかりとした朝食的補給。
ちょっと食べ過ぎた感じがしてやや眠気が(^_^;)
一旦リスタートするもやはり眠気を感じたので新郷村に入ってしばらくのところにあった道端のバス停で仮眠することに。

本当に地方のバス停はありがたいw
一時間弱ほどの仮眠の後、トタン屋根を叩く雨粒の音で目が覚めた。
”とうとう降り始めちまったかな?”
表を確認してみたら路面はまだドライコンディションで雨自体も先ほどパラついただけのようだ。
すっかり明るくなった新郷村を東から西へと横断する。
10年ぶりくらいに訪れる新郷村はほとんど景色が変わっておらず、懐かしい感じがした。

魂を揺さぶられるかのような標識にわくわくするw
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
各数値はEdge800のログによる。
【実施日時】2013年9月14日20:22スタート
【走行距離】 211.16km
【総所要時間(グロス値)】 18時間10分
【乗車時間(ネット値)】 10時間48分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 11.6km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)19.5km/h
【獲得標高】 3,284m
関連エントリ:【BRM913宮城1,000km】完走結果概要
<PC5(454.4km)ローソン久慈野田店 9/14 19:53着(Close 9/15 03:16)>
やや疲れを感じ始めて来たものの、ひとまず進めるだけ進んで適当なところで仮眠を取ろうとリスタート。
ところがすぐに猛烈に眠くなって来てしまい、慌てて周囲を見回しながらバス停や公園等仮眠出来そうな場所を探しつつ走るハメに陥った。
すると15kmほど進んだR45沿いにちょっとした公園とベンチがあったのでひとまずそこに退避してベンチで仮眠。

雨が降っていなかったからこそ。
小一時間寝てそこそこスッキリしてリスタート。
ランドヌールどころか車の陰すら見えないような寂しい道をひたすら進む。

一瞬何を撮ろうとしたのか不明な画像だと破棄しようと思ったけれど、真っ暗な道の正面に月が見えていてそれを何度か撮ってみたのを思い出した。
手持ちでコンデジだったらこの程度しか写りませんわな。
ほぼ半分を走りきったのでウェア類を着替えようと道の駅おおのに立ち寄り、身障者便所をお借りしてウェア類を一式着替えてみた。



やたらとでかい蛾が多い。モスラかよ。
着替えてさっぱりしてからリスタート。
途中、再びマイクロスリープが頻繁に起こるようになって来たので高速バス待合をお借りしてベンチで仮眠。

ここは入り口が閉じられるのでありがたい。
仮眠を終えてリスタートした時に見かけた気温表示。

起き抜けで若干肌寒く感じたのでギヤを軽くしてくるくる回して心拍を上げるよう心掛けたらあっという間に気にならなくなった。その後しばらく進んで途中、道の駅なんごうでトイレに立ち寄ったら屋根付きバス停のベンチで寝ているランドヌールを発見w
東の空が若干明るくなったような気がし始めたところでPC6に到着。
<PC6(535.1km)サークルK五戸浅水店 9/15 03:55着(Close 9/15 08:40)>

マージンは五時間弱。
何度か仮眠を繰り返している割にはマージン微増。
この先補給がしづらいはずだったので時刻が早めだったけれどもしっかりとした朝食的補給。
ちょっと食べ過ぎた感じがしてやや眠気が(^_^;)
一旦リスタートするもやはり眠気を感じたので新郷村に入ってしばらくのところにあった道端のバス停で仮眠することに。

本当に地方のバス停はありがたいw
一時間弱ほどの仮眠の後、トタン屋根を叩く雨粒の音で目が覚めた。
”とうとう降り始めちまったかな?”
表を確認してみたら路面はまだドライコンディションで雨自体も先ほどパラついただけのようだ。
すっかり明るくなった新郷村を東から西へと横断する。
10年ぶりくらいに訪れる新郷村はほとんど景色が変わっておらず、懐かしい感じがした。

魂を揺さぶられるかのような標識にわくわくするw
<イエスキリストの墓>
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今回で三回目の訪問になるか?
ついつい立ち寄ってしまう魅惑のスポット。
いつかはナニヤドヤラ祭りも見てみたいという野望を抱いていたりもする。
それにしても『キリストっぷ』ってのは相変わらず舐めたネーミングだと思うw
にほんブログ村


新郷村での目的は果たし終わったので十和田湖に向かう。


時間と装備があれば寄り道したいけどねえ。
10年前の状況のままならピラミッドまではダート路だし軽い山登り装備必要だし。

金色の稲穂
電柱、電線がないからスッキリして見える。


二の倉ダム湖

『へぇ!ボタン』を押したいw


それほどきつくない勾配の坂道。
自動車の往来はほとんどなく気分の良いソロツーリング。

すぐ下にせせらぎがあったので下りてみようかとも思ったけれどクリートカバーを片方無くしちゃったし足元が危なっかしいので断念。上から撮ってみたけどパッとしない画像にしかならんかった。

風力発電所


田代平付近

田代平からの下り坂、気分よく飛ばせる。



田代平から坂を下って十和田湖畔に到達。
霧の十和田湖



こういう景色こそパノラマ機能を活用して撮影したかったけれど、上手く焦点が結べないのか何度トライしても失敗してしまうので断念。

透き通った湖水
<有人通過チェック(590kmくらい)石ヶ戸 到着時刻覚えてないw>
石ヶ戸に通過チェックが設けられることはブリーフィング時に説明されたのでキューシートになくても問題なく立ち寄れた。まあ、見落としようがないけれど。
雨がぱらつき始めたのと周囲が混雑し始めたのでトイレを済ませてから撮影することも時刻の確認をすることもなくさっさとリスタート。

せっかく下ったのに今度は奥入瀬バイパスを登り返し、訳わかりませんw

濡れた路面に幾条かの自転車のタイヤ痕。
単独走行中こういうのを目にするとほっとする。
ヒトリジャナインダゼ



初めはパラパラ程度の降りだったものの登るにつれて雨脚が強くなり、ピーク近くになると更にガスまで出てきて視界不良。ただしそれほど気温が下がっていないし上り坂なので心拍を上げてしのげたのが不幸中の幸い。
ようやくピーク。長い上り坂でした。

横着をしてこの展望台に車いす用スロープを使って進入したら濡れた床でタイヤが滑って立ちゴケをやらかした。やはり横着はするもんじゃない。ヘタに転んで打ちどころが悪かったら鎖骨辺りをポッキリ折ってしまってそこでDNFという事態に陥ることだって充分有り得る。
この展望台からは長い長いダウンヒル。
ウェット路面で降雨、しかもガスって視界不良と三重苦のコンディションながらそこそこ快適に速度を稼ぐ。
標高が低くなるにつれてガスは晴れて来たが雨は相変わらずしとしと。
浅瀬石川ダムの人造湖、虹の湖が見えてくると青荷温泉の案内表示。一度は泊まってみたい温泉だよなあ。

ダム建設に伴い使われなくなった旧道と思われるけれど、橋が取り壊されずに残っていて路面に雑草が生い茂る風景はあまり見ないような気がする。普通取り壊されるよなあ。
坂を下りきったところにあった『道の駅虹の湖(にじのこ)』立ち寄り。
車で移動中の宮城スタッフ氏に”凄い霧でしたねえ。”と、声を掛けられる。
スタッフ氏はちょっとした買い物を済ませてすぐに”じゃ、わたしは先行しますんで。”と去っていった。
1,000kmブルベのフォローは相当な苦労だろうなあとしみじみ感心。


虹の湖ラーメンを頼んで補給。
PC7手前のコース沿いに丁度コインランドリーがあったので立ち寄り。


左の画像の奥の方の隅っこで『全裸⇒素肌に直接レインウェア着用という荒業』でウェア類を全て洗濯。しみじみ他に利用客がいない時間帯で助かったwww
洗濯と乾燥で一時間強を費やしたが、その後着替えた洗いたてウェアの気持よさはなにものにも変え難かった。
※すぐに雨で濡れちゃったけれどね…。
<PC7(535.1km)ローソン弘前公園前店 9/15 14:18着(Close 9/15 18:50)>
このローソンはついこの間ねぷた見物をした際にお茶を購入した店舗だったりする。
仮眠を取ったり洗濯をしたり、でマージンは4.5時間に短縮。
【BRM913宮城1,000km】 完走記録-4(PC7→PC9.1)に続く
- 関連記事
-
-
【ロングライド記録】なんちゃって定峰試走(もどき) 2013/09/30
-
【10月のイベントスケジュール】やっぱり自転車メインになるかな。 2013/09/28
-
【BRM922青葉200km道志みち】 完走記録 2013/09/26
-
(完結)【BRM913宮城1,000km】 完走記録-5(PC9.1→Goal) 2013/09/26
-
【BRM913宮城1,000km】 完走記録-4(PC7→PC9.1) 2013/09/24
-
【BRM913宮城1,000km】 完走記録-3(PC5→PC7) 2013/09/23
-
【BRM913宮城1,000km】 完走記録-2(PC3→PC5) 2013/09/21
-
【BRM913宮城1,000km】 完走記録-1(Start→PC3) 2013/09/21
-
【BRM913宮城1,000km】 完走結果概要 2013/09/18
-
【ツーリング記録】佐渡金山・大佐渡スカイライン 2013/09/06
-
【トライアスロン大会完走記録】第25回佐渡国際トライアスロン大会 2013/09/04
-