【あくまでも『出張のついで』ですw】津軽点景
2013.11.20 Wed 01:03 -edit-
諸々事情があって朝から日帰りで青森県五所川原市に出張に行ってきました。
朝8時半羽田発の飛行機に乗り込み一路青森空港へ。

『空港限定販売』と書いてあった。
確かに街中じゃ見かけない。

普段なら到着してからもたつくのが嫌なので大抵通路側の席を予約するのだけれど、今回は手荷物を預けなければならない事情があったので特に急ぐ必要もなく、窓際が空いていたのでそちらを予約。

離陸前後に軽くウトウトしていて目覚め、”どの辺を飛んでいるんだろう?”と思って窓外に目をやれば丁度眼下に渡良瀬遊水地が。記憶にあるランドマークが見えるとちょっと(?)ワクワクする。

ほぼ定刻通りに青森空港着。
予約していたレンタカーを借り、五所川原市内へ。
目的地近くに駐車して岩木川沿いを徒歩で移動。

事前にチェックした天気予報では雨、それもかなり大荒れになるような感じではあったけれど、ひとまず雨は降っていなかった。岩木山は頂きが雲に隠れてしまっていたけれど、今回は屋外で作業をしなければならなかったのでありがたかった。
昼休みに立佞武多の館に隣接しているマルコーセンター内にある市場内食堂に行って昼食。
『やってまれ丼』(¥250-)を注文。
食堂で¥250-を払うとご飯の盛られた丼としじみ汁の椀を渡されるので丼を持って市場内の店を巡り、好みの具を購入して載せてお好みの丼にして食すというスタイル。
単品を選んで載せても良いけれどやってまれ丼用のおすすめの刺身盛り合わせを各店舗が用意しているのでそちらを選んだほうがコスパは高い。

¥500-のおまかせセットを載せてもらい、しめて¥750-の海鮮丼の出来上がり。
郵便局に寄る用事があったので食後の腹ごなしも兼ねてJR/津軽鉄道五所川原駅まで徒歩でぶらぶら。



踏切にて



駅構内の様子。

稼働していない転回台。今は固定されていて普通に線路として使われているようだ。
奥にはラッセル車。
のんきに歩き回っていたらついさっきまで晴れていたのにいきなり冷たい雨に降られた。

岩木山もすっかり雲と霧の向こう。
業務が終了したので引き上げ…なのだけれど生憎特便割引で航空券を購入しているので帰りの便は17:25青森空港発。何かして時間を潰さなければならなかったけれど、丁度折良く協力会社の作業員数人が弘前に来ている事を小耳に挟んだので陣中見舞いに行くことに。
途中、ちょっと回り道をして鶴田町の廻堰(まわりぜき)大溜池、通称富士見湖の富士見湖パークにある、三連の木造太鼓橋としては国内最長の『鶴の舞橋』を眺めに。
今まで何度か機会があったものの結局一度も行けなかったし。




鶴の舞橋
雪化粧姿が見てみたい、しみじみ。

富士見湖の眺め。
周囲の堰堤延長4.2kmは国内最長なのだそうである。
農業用溜池なので農閑期の今は水位が低め。


曇っていたり雨がぱらついたり日が差したり。
ほんの短時間の滞在中にも天候がめまぐるしく変わった。



移動途中で目に付いた小学校。
昼間なのに生徒の姿が見えないと思ったら廃校になっていて町の郷土資料館として再生されていたものの、玄関は閉まっていた。
平日は開館していないのか?(^_^;)

ガラス窓越しに覗き込んだ体育館←不審者だよ、まるで(;´д`)
弘前に移動して業者さんにも無事会えて、軽く挨拶したり打ち合わせをしてみたり。
自分の会社が依頼しているものではない仕事先に押しかけてこちらの仕事の打ち合わせをしてしまう辺り、少々厚かましいかと思ったけれどまあ気にすまいw
その後軽く弘前城内を散策。
時間が押し気味だったので有料エリアには立ち入らず。
まあ、立ち入っても桜の時期ならいざ知らず、この寒い時期に本丸跡の空き地を歩いたって大して面白くもない。




『日本三大ガッカリ天守』の一つに間違いなくランクインするであろう弘前城天守。
これが目の前にあるにもかかわらずわたしに”すみません、ここ(弘前城)の天守ってどこですか?”と聞いてきた夫婦連れがいたし、わたし同様出張の合間に来たと思しき上司と部下っぽい男性二人連れの上司の方が”え?まさかこれが天守なの?”と、素っ頓狂な声を上げていたし。
軽く城内を散策して帰路に。
道の混み具合の読みを誤ったのと距離の勘違いで思いの外時間がかかってしまい、空港到着は出発25分前になったのでありました、いやはや危ない危ない(; ̄ェ ̄)
どうにか無事手続きを済ませて搭乗し、ほぼ定刻通りの運行で羽田に帰着。
仕事そのものの所要時間より移動と寄り道の方が長かったような気がしなくもない今回の出張でした。
特割でチケット買うと便の変更ができないのが最大のネックだけれど、だからこそチケット代金が安いのだしそこは文句つけようがないからなあ。

お疲れさまでした。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
朝8時半羽田発の飛行機に乗り込み一路青森空港へ。

『空港限定販売』と書いてあった。
確かに街中じゃ見かけない。

普段なら到着してからもたつくのが嫌なので大抵通路側の席を予約するのだけれど、今回は手荷物を預けなければならない事情があったので特に急ぐ必要もなく、窓際が空いていたのでそちらを予約。

離陸前後に軽くウトウトしていて目覚め、”どの辺を飛んでいるんだろう?”と思って窓外に目をやれば丁度眼下に渡良瀬遊水地が。記憶にあるランドマークが見えるとちょっと(?)ワクワクする。

ほぼ定刻通りに青森空港着。
予約していたレンタカーを借り、五所川原市内へ。
目的地近くに駐車して岩木川沿いを徒歩で移動。

事前にチェックした天気予報では雨、それもかなり大荒れになるような感じではあったけれど、ひとまず雨は降っていなかった。岩木山は頂きが雲に隠れてしまっていたけれど、今回は屋外で作業をしなければならなかったのでありがたかった。
昼休みに立佞武多の館に隣接しているマルコーセンター内にある市場内食堂に行って昼食。
『やってまれ丼』(¥250-)を注文。
食堂で¥250-を払うとご飯の盛られた丼としじみ汁の椀を渡されるので丼を持って市場内の店を巡り、好みの具を購入して載せてお好みの丼にして食すというスタイル。
単品を選んで載せても良いけれどやってまれ丼用のおすすめの刺身盛り合わせを各店舗が用意しているのでそちらを選んだほうがコスパは高い。

¥500-のおまかせセットを載せてもらい、しめて¥750-の海鮮丼の出来上がり。
郵便局に寄る用事があったので食後の腹ごなしも兼ねてJR/津軽鉄道五所川原駅まで徒歩でぶらぶら。



踏切にて



駅構内の様子。

稼働していない転回台。今は固定されていて普通に線路として使われているようだ。
奥にはラッセル車。
のんきに歩き回っていたらついさっきまで晴れていたのにいきなり冷たい雨に降られた。

岩木山もすっかり雲と霧の向こう。
業務が終了したので引き上げ…なのだけれど生憎特便割引で航空券を購入しているので帰りの便は17:25青森空港発。何かして時間を潰さなければならなかったけれど、丁度折良く協力会社の作業員数人が弘前に来ている事を小耳に挟んだので陣中見舞いに行くことに。
途中、ちょっと回り道をして鶴田町の廻堰(まわりぜき)大溜池、通称富士見湖の富士見湖パークにある、三連の木造太鼓橋としては国内最長の『鶴の舞橋』を眺めに。
今まで何度か機会があったものの結局一度も行けなかったし。




鶴の舞橋
雪化粧姿が見てみたい、しみじみ。

富士見湖の眺め。
周囲の堰堤延長4.2kmは国内最長なのだそうである。
農業用溜池なので農閑期の今は水位が低め。


曇っていたり雨がぱらついたり日が差したり。
ほんの短時間の滞在中にも天候がめまぐるしく変わった。



移動途中で目に付いた小学校。
昼間なのに生徒の姿が見えないと思ったら廃校になっていて町の郷土資料館として再生されていたものの、玄関は閉まっていた。
平日は開館していないのか?(^_^;)

ガラス窓越しに覗き込んだ体育館←不審者だよ、まるで(;´д`)
弘前に移動して業者さんにも無事会えて、軽く挨拶したり打ち合わせをしてみたり。
自分の会社が依頼しているものではない仕事先に押しかけてこちらの仕事の打ち合わせをしてしまう辺り、少々厚かましいかと思ったけれどまあ気にすまいw
その後軽く弘前城内を散策。
時間が押し気味だったので有料エリアには立ち入らず。
まあ、立ち入っても桜の時期ならいざ知らず、この寒い時期に本丸跡の空き地を歩いたって大して面白くもない。




『日本三大ガッカリ天守』の一つに間違いなくランクインするであろう弘前城天守。
これが目の前にあるにもかかわらずわたしに”すみません、ここ(弘前城)の天守ってどこですか?”と聞いてきた夫婦連れがいたし、わたし同様出張の合間に来たと思しき上司と部下っぽい男性二人連れの上司の方が”え?まさかこれが天守なの?”と、素っ頓狂な声を上げていたし。
軽く城内を散策して帰路に。
道の混み具合の読みを誤ったのと距離の勘違いで思いの外時間がかかってしまい、空港到着は出発25分前になったのでありました、いやはや危ない危ない(; ̄ェ ̄)
どうにか無事手続きを済ませて搭乗し、ほぼ定刻通りの運行で羽田に帰着。
仕事そのものの所要時間より移動と寄り道の方が長かったような気がしなくもない今回の出張でした。
特割でチケット買うと便の変更ができないのが最大のネックだけれど、だからこそチケット代金が安いのだしそこは文句つけようがないからなあ。

お疲れさまでした。
- 関連記事
-
-
【紅葉の】夜の六義園散策(2016/11/25)【ライトアップ】 2016/11/26
-
【実のところ】徳之島観光記録2016【こっちがメインw】 2016/07/06
-
【秩父点景】 2014/02/18
-
【記録的豪雪】 日帰り秩父往復ドライブ 2014/02/15
-
【デジカメ画像】2012年のひとコマ 2014/01/04
-
【あくまでも『出張のついで』ですw】津軽点景 2013/11/20
-
【軽く観光風味】 津軽点景 2013/10/11
-
【南九州バス旅行-2】成趣園(水前寺公園) 熊本城、山鹿温泉 2013/09/12
-
【デジカメ画像】佐渡島点景 2013/09/03
-
【よろずあれこれ】出張合間の津軽点景 2013/08/09
-
【風景画像】角島2004(撮影:2004年6月22日) 2013/01/20
-
にほんブログ村