FC2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【AJたまがわ走行会 三浦120】 番外編:寝ぼけて走ると色々とアレ 

関連エントリ
【AJたまがわ走行会 三浦120】 AJたまがわ初イベント-1/2
【AJたまがわ走行会 三浦120】 AJたまがわ初イベント-2/2(完結)

<走行ログ>

11月30日土曜日は既にレポートエントリをポストしている通り、AJたまがわ『走行会 三浦120』に参加してまいりました。スタート地点の藤沢まで、記憶では50kmほど(実際には30km強くらいしか無かった)だったのでもちろん往路は自走で計画。
前夜は会社関連の忘年会第一弾が予定として入っていたので木曜日の晩にはあらかた準備を整えておこうと思っていたものの、ある意味お約束どおりにまったくもって準備ができず、結局ほろ酔い加減で帰宅した金曜の晩にちまちま準備しようと考えたまでは良かったものの結局呑み直しのビールを呷りつつネットサーフに興じてしまい時刻はもうすぐ日が改まろうという頃合に差し掛かったところで何の準備も出来ていないのに”明日早起きして準備しよう!”と布団に潜り込んだのでありました。
当然ながら一瞬”これって寝坊&遅刻フラグなんじゃね?”とか思ったものの眠かったんだから仕方が無い。
けれども今回はブルベ未経験者のペケポン&さおりん夫妻にイベントを紹介してエントリーさせてしまい、あまつさえ”今回は反射ベスト(ブルベ必須装備)を余分にもっていくからお二人の分はお貸ししますよ♪”なんぞと軽く約束してしまったものだから何が何でも寝坊するわけには行かなかったりという事情もあったり。

先述の通り藤沢までの距離を(何故か)50km程度と記憶していたので所要時間を3時間見込み、受付開始時刻の7時から逆算して4時に自宅を出ようと考えていて、結局何の準備も出来ていなかったので準備時間も勘案して起床予定時刻は3時。
スヌーズで鳴り続ける目覚まし時計を何度か止めつつも3時20分くらいにはどうにか起床することが出来、もたもたと着替えやら準備作業を行い、ゆっくりする時間は無いのでバナナを一本胃に放り込んで朝食完了。前夜の飲み食いのお陰で空腹は感じていなかったので藤沢に到着してからコンビニにでも寄れば良いし。
結局自宅を出発したのは予定より30分遅れの4時30分。
それでもAve.20km/hで走れれば充分7時の受付開始に間に合うので特に慌てずにゆったりとスタート。
服装は上がコンプレッションインナー+ウィンドブレイクジャケット+ネックウォーマー、下がビブタイツ+つま先タイプのシューカバーで、特に上は薄着過ぎたかと若干後悔しつつ、心拍上げ気味で走っておけばどうにかなるだろうとの甘い見通し。

ルートは事前にチェック・・・も要らないくらい馴染みに馴染んだR15、R1真っ直ぐからの県道30号→R467。
11月頭にSR600北関東チャレンジを敢行した際にEdge800のUSB差込口が破損して給電もデータ転送も出来なくなってしまった為に今回はGPS無しの移動だったけれどまあこれなら迷う道ではないよな・・・と、これまた甘い見通しって言うか、Garmin本社にコンタクトを取ってEdge800の修理の段取りしなけりゃならんというのに英文メールを書くのが面倒って理由で一ヶ月も放置してしまっている状況をとっとと打開しろよ>俺(^^;

六郷橋からR15に入り、ひたすら横浜まで。
川崎から横浜にかけてのこの道は日中の信号のタイミングが非常に嬉しくないのだけれど、早朝4時5時台でも信号タイミングがあんまり変わったような気がしない、相変わらず引っ掛かりまくってストップアンドゴーで時間をロス。それでも高島の辺りに差し掛かる頃にはAve.22km/h位までにはペース改善、以後は概ねそのペースを維持。

横浜中心部を抜け、保土ヶ谷の辺りの坂道に差し掛かると気温がぐっと下がった気がしてやはり上が薄着過ぎたと微妙に後悔。登りはまだマシだけれど下りがたまらん。この辺はやはり読みの甘さが露呈してしまった感じ。
幸いなことにこの時間帯を凌いだ後は走行会も含めて我慢できないほど冷え込むことは無かったけれど。
そんなこんなで寒さに耐えつつ進んでいて最初のミスコース。
この時間帯なら踏み切りで長時間待ちを食らうことも無いだろうから戸塚駅方面から抜ければ良かったのにうっかり横浜新道との接続方面に進んでしまったので長後街道との交差の陸橋で若干面倒なコース取りになった。上り方面なら側道を真っ直ぐ下りて交差点を通過したら再び登れば良いだけだけれど、下り方面は側道が真っ直ぐではないから迂回して復帰するようになるのです。
まあ、一分一秒を争っている訳ではないからそれほど苦にならない迂回だけれど、やはり寒さと寝不足で判断力が鈍ってしまっていたと思われます。

戸塚を過ぎれば藤沢は目と鼻の先。
普通に走れば距離を勘違いしていたことと相まって一時間以上余裕ができるようなペースで走れていたにも関わらず、なぜかここでボケ炸裂。
普通に県道30号に入って進み始めたのに何故か道を間違えてしまった気になってしまい分岐の手前まで引き返してわざわざ間違ったほうの道に進み始めちゃったり。
この時点で何故か藤沢と茅ヶ崎が脳内でごっちゃになっていたのでありました。
まあ、距離を勘違いしていたこともあって、道路標識の『藤沢5km』とかいう表示から目が滑って追えなくなっていたり。もっと遠いはずだから・・・って事で茅ヶ崎と藤沢の地名が脳内で勝手に入れ替わったと思われます。
それでも5kmほど進んだところで『辻堂駅入り口』という表示を目にした時点でなんとかミスコースに気が付き再び進路変更。
ちょこちょこ無駄な動きをしつつもようやく藤沢駅北口に到着したのは6時半頃のこと。
丁度目の前になか卯があったので朝食のために立ち寄り牛丼と小うどんをいただきました。
※GPSのログが藤沢駅前でごちゃごちゃしているのはこのときのもの。

無事温かい朝食を摂ることが出来た上に集合場所にはしっかりと7時前に到着できたし、珍しく距離を長いほうに勘違いしていたのが不幸中の幸いだったなあ、と。
ここでミスコースしたから走行会と合わせてセンチュリー(100マイル=160km)ライドになったというオチもついたし諸々結果オーライだったのだけれどいったいぜんたいなんだってあんなわけの解らないミスコースとかやらかしたのでしょうかねえ?
前夜の酒が抜け切っていなかったのか、ただの寝不足か、寒さによる思考力低下だったのでしょうか。

当たり前なことなのだけれどコンディション調整ってやっぱり大事。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ブルベ 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/882-bc13f573
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top