【トレーニング記録】宿酔だったり泳いだり走ったりな連休
2013.12.24 Tue 00:11 -edit-
12月22日(日)
国分寺スイムチーム「草刈組」主催のスイムイベント
【煩悩払い50m×108本スイム】に小金井トライアスロンチームとして参加させて頂いた。
イベントの存在自体は一昨年くらいから知っていたけれど、スイムが不得手なわたしにとって50m×108本、5,400mのスイムというのは正直未知の領域だったのでずっとスルーしていたという裏事情がある。
が、今回はサトシ君(@satoshiiine)に”もちろん出るよね?”と言われてしまい、予定がなかったので途中リタイヤも視野に入れつつの参加表明。
前夜、会社関連の忘年会で色々とすったもんだした挙句かなりの深酒となってしまい
午前中を宿酔で潰して午後からはネットサーフして怠惰に過ごしてしまって猛烈に後悔しつつの起床。
若干遅れたものの無事国分寺駅の集合に間に合い、今回のイベント会場であるファーストスイミングクラブへと移動。
10時に入口が開錠され、手続きやら着替えを済ませてプールサイドへ。

今回は4レーン使えるそうで、泳力に応じて三つにチーム分け。
A 50×108 -1’30”
B 50×120 -1’20”
C 50×130 -1’15”
Aは人数が多かったので2レーンを使いその他が1レーンずつ。
※後から聞いた話ではもう1レーン使えるようになってCの速度では物足りない人たちが1分サイクル位で回していたらしい。そも二足歩行の陸棲動物である人間が、一体ぜんたいどうやったらそんなに速く泳げるようになるというのか(; ̄ェ ̄)
泳ぎ方は5、6人のグループでの集団スイム。先頭がスタートしたら5秒ごとに後続がスタートして25mのレーンを一往復。バイク練習と同じように先頭交代(ローテーション)があって、先頭で10往復泳いだら最後尾に付いてまた順番に泳ぐというもの。
ついうっかり初っ端の先頭を泳ぐハメに陥ってしまったものの最初の一本はまあそれなりに1分5秒~10秒程度で泳げたけれど、半分を過ぎてから回ってきた番では往復してリスタートするまでのマージンが10秒あるかないかのギリギリだったし、100本を超えた終盤では戻って来るタイミングが前泳者のスタートとほぼ同時で5秒も休めずひたすら泳ぎ続けることに。
それでもどうにかこうにか完泳し、今まで一度に泳いだことのある距離を3kmから大幅に伸ばしてかなり自信の裏付けになってくれる結果に。

泳ぎ終わって記念撮影。
この後昼の二時半から忘年会になだれ込みました。
払って早々早速煩悩まみれwww
泳ぎ終わった時はちょっとした刺激で攣ってしまいそうなくらいに足腰が疲弊していたのだけれど、忘年会会場に着く頃にはビール瓶を持ち上げるのもしんどいくらい腕の付け根が筋肉痛で、これは翌日までしっかり続いたのだった。
12月23日(月)
きくちゃん(@kiku114)、110さん(@110_)と三人で【ゆるふわ山手線一周ラン】を実施。
御徒町のアートスポーツ本店前に集合して8時半頃スタート。
わたしは今回が初めての山手線一周ランで、きくちゃんも過去一回走ったことがある程度だったのでしょっちゅう一周ランをしているという110さんに案内をしてもらう形で集団LSDをやろうというのが今回の話の流れ。
一周に関しては色々ルートの取り様はあるとは思うけれど、今回は基本的に山手線内側を回るコース。
<走行ログ>
駅ごとに写真を撮ったり小休止したり、のんびり走ったのが見て取れるログ。

買うだけ買って使い道のなかったトレランシューズがGOREなので寒さも多少は凌げるかと思って様子見には丁度良さそうだったのでおろしてみた。
新品の靴で40km走ってもそれほど不具合がなかったのでサイズ的には問題なさそうだし、走り心地もまずまずだったので充分満足。

8時半、御徒町スタート

大塚駅前、都電荒川線

池袋の手前で線路脇の細い路地を進んでいると進行方向から自転車を押してきたおばちゃんが”この先行き止まりですよ、こっちに行けば抜けられるから。”と、
民家の軒先ではないかと思えるくらいの路地を先導して案内してくれた。気分はブラタモリw

目白駅手前
これまたすれ違いがやっとなほどの狭い道。

代々木を過ぎて北参道から明治神宮境内を抜ける。
敷地内はラン禁止なのだとか。

原宿駅


防災設備メーカー本社敷地に立っていた火災報知器のレプリカ

大崎駅手前。ピーマン(?)のオブジェ。


これも大崎駅手前。
きくちゃんが一緒に写っているのでその大きさがわかるかと。
品川駅からT(♂)さん、Yさん、T(♀)さんが合流し、残る10kmほどの距離は6人で和やかに。
T(♂)さんだけが初対面だったけれど、走りながら色々聞いているとなかなかファンキーな人物でユニーク。
っていうか素足にワラーチ(サンダル)履きで七分丈のデニムで走る様自体が超ユニークだけどw

浜松町駅


新橋駅前のSLもクリスマスデコレーション。運転席にはサンタ。
まあ、11月頃からこの装いだったのでしょうが新橋駅前はしばらくぶりだったので。

東京駅

午後2時半、40km弱約6時間のLSDランがつつがなく終了。
遅めの昼食をビールと共にいただきその場で解散。
T(♂)さん、Yさんは走り足りないから皇居ランしてくるとか。
T(♀)さんは品川で合流する前にバスケの練習をやっていたそうだし。
まあ、皆さんお元気ですわ。
わたしはと言えば昨日の煩悩払いスイム後に悩まされていた腕の付け根の筋肉痛が解消されたのでそこそこすっきりした気分で電車に乗って帰りましたw
土曜日の無駄遣いが勿体なかったけれど、概ね充実した連休を過ごせましたとさ。
一応全駅撮影したのでアルバムにUPしてみたのがこれ⇒アルバム
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
国分寺スイムチーム「草刈組」主催のスイムイベント
【煩悩払い50m×108本スイム】に小金井トライアスロンチームとして参加させて頂いた。
イベントの存在自体は一昨年くらいから知っていたけれど、スイムが不得手なわたしにとって50m×108本、5,400mのスイムというのは正直未知の領域だったのでずっとスルーしていたという裏事情がある。
が、今回はサトシ君(@satoshiiine)に”もちろん出るよね?”と言われてしまい、予定がなかったので途中リタイヤも視野に入れつつの参加表明。
前夜、会社関連の忘年会で色々とすったもんだした挙句かなりの深酒となってしまい
午前中を宿酔で潰して午後からはネットサーフして怠惰に過ごしてしまって猛烈に後悔しつつの起床。
若干遅れたものの無事国分寺駅の集合に間に合い、今回のイベント会場であるファーストスイミングクラブへと移動。
10時に入口が開錠され、手続きやら着替えを済ませてプールサイドへ。

今回は4レーン使えるそうで、泳力に応じて三つにチーム分け。
A 50×108 -1’30”
B 50×120 -1’20”
C 50×130 -1’15”
Aは人数が多かったので2レーンを使いその他が1レーンずつ。
※後から聞いた話ではもう1レーン使えるようになってCの速度では物足りない人たちが1分サイクル位で回していたらしい。そも二足歩行の陸棲動物である人間が、一体ぜんたいどうやったらそんなに速く泳げるようになるというのか(; ̄ェ ̄)
泳ぎ方は5、6人のグループでの集団スイム。先頭がスタートしたら5秒ごとに後続がスタートして25mのレーンを一往復。バイク練習と同じように先頭交代(ローテーション)があって、先頭で10往復泳いだら最後尾に付いてまた順番に泳ぐというもの。
ついうっかり初っ端の先頭を泳ぐハメに陥ってしまったものの最初の一本はまあそれなりに1分5秒~10秒程度で泳げたけれど、半分を過ぎてから回ってきた番では往復してリスタートするまでのマージンが10秒あるかないかのギリギリだったし、100本を超えた終盤では戻って来るタイミングが前泳者のスタートとほぼ同時で5秒も休めずひたすら泳ぎ続けることに。
それでもどうにかこうにか完泳し、今まで一度に泳いだことのある距離を3kmから大幅に伸ばしてかなり自信の裏付けになってくれる結果に。

泳ぎ終わって記念撮影。
この後昼の二時半から忘年会になだれ込みました。
払って早々早速煩悩まみれwww
泳ぎ終わった時はちょっとした刺激で攣ってしまいそうなくらいに足腰が疲弊していたのだけれど、忘年会会場に着く頃にはビール瓶を持ち上げるのもしんどいくらい腕の付け根が筋肉痛で、これは翌日までしっかり続いたのだった。
12月23日(月)
きくちゃん(@kiku114)、110さん(@110_)と三人で【ゆるふわ山手線一周ラン】を実施。
御徒町のアートスポーツ本店前に集合して8時半頃スタート。
わたしは今回が初めての山手線一周ランで、きくちゃんも過去一回走ったことがある程度だったのでしょっちゅう一周ランをしているという110さんに案内をしてもらう形で集団LSDをやろうというのが今回の話の流れ。
一周に関しては色々ルートの取り様はあるとは思うけれど、今回は基本的に山手線内側を回るコース。
<走行ログ>
駅ごとに写真を撮ったり小休止したり、のんびり走ったのが見て取れるログ。

買うだけ買って使い道のなかったトレランシューズがGOREなので寒さも多少は凌げるかと思って様子見には丁度良さそうだったのでおろしてみた。
新品の靴で40km走ってもそれほど不具合がなかったのでサイズ的には問題なさそうだし、走り心地もまずまずだったので充分満足。

8時半、御徒町スタート

大塚駅前、都電荒川線

池袋の手前で線路脇の細い路地を進んでいると進行方向から自転車を押してきたおばちゃんが”この先行き止まりですよ、こっちに行けば抜けられるから。”と、
民家の軒先ではないかと思えるくらいの路地を先導して案内してくれた。気分はブラタモリw

目白駅手前
これまたすれ違いがやっとなほどの狭い道。

代々木を過ぎて北参道から明治神宮境内を抜ける。
敷地内はラン禁止なのだとか。

原宿駅


防災設備メーカー本社敷地に立っていた火災報知器のレプリカ

大崎駅手前。ピーマン(?)のオブジェ。


これも大崎駅手前。
きくちゃんが一緒に写っているのでその大きさがわかるかと。
品川駅からT(♂)さん、Yさん、T(♀)さんが合流し、残る10kmほどの距離は6人で和やかに。
T(♂)さんだけが初対面だったけれど、走りながら色々聞いているとなかなかファンキーな人物でユニーク。
っていうか素足にワラーチ(サンダル)履きで七分丈のデニムで走る様自体が超ユニークだけどw

浜松町駅


新橋駅前のSLもクリスマスデコレーション。運転席にはサンタ。
まあ、11月頃からこの装いだったのでしょうが新橋駅前はしばらくぶりだったので。

東京駅

午後2時半、40km弱約6時間のLSDランがつつがなく終了。
遅めの昼食をビールと共にいただきその場で解散。
T(♂)さん、Yさんは走り足りないから皇居ランしてくるとか。
T(♀)さんは品川で合流する前にバスケの練習をやっていたそうだし。
まあ、皆さんお元気ですわ。
わたしはと言えば昨日の煩悩払いスイム後に悩まされていた腕の付け根の筋肉痛が解消されたのでそこそこすっきりした気分で電車に乗って帰りましたw
土曜日の無駄遣いが勿体なかったけれど、概ね充実した連休を過ごせましたとさ。
一応全駅撮影したのでアルバムにUPしてみたのがこれ⇒アルバム
- 関連記事
-
-
【トレーニング記録】 小金井トラチーム早春合宿 in 館山 2014/02/09
-
【トレーニング記録】彩湖練習会(ミドル) 2014/02/03
-
【トレーニング記録】 2014年1月の走行距離など 2014/02/03
-
【トレーニング記録】有酸素運動三昧だった三連休 2014/01/14
-
【トレーニング記録】2013年12月の記録と2013年の総括&2014年の抱負 2014/01/03
-
【トレーニング記録】宿酔だったり泳いだり走ったりな連休 2013/12/24
-
【トレーニング記録-2013】11月の走行距離 2013/12/03
-
【トレーニング雑感】彼我の差を改めて思い知ってみる 2013/11/14
-
【トレーニング記録-2013】10月の走行距離 2013/11/01
-
【トレーニング(?)記録】 ぶらりLSD 六郷→横浜 2013/10/27
-
【トレーニング記録-2013】 9月の走行距離 2013/09/30
-
にほんブログ村