FC2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【BRM111東京200km曽我梅林】完走記録 

関連エントリ
【BRM111東京200km曽我梅林】完走結果概要
【AJたまがわ走行会 三浦120】 AJたまがわ初イベント-2/2(完結)


2014年初ブルベとなる『BRM111東京200km曽我梅林』に参加。

スタートは5時半、受付開始時刻とブリーフィング開始時刻は各々4時半、5時だったのだけれど目覚めは4時半だった。
スタート地点は数多ある場所の中で現時点で最も自宅至近な川崎市民ミュージアム前。
距離にして約10km程なのでその時刻の起床でもスタートがタイムアウトとなってしまう6時には充分間に合う。
そそくさと準備を整えスタート地点に向かう。
ちょっと考え事をしていて曲がるべき角を曲がり忘れて行き過ぎるポカをやらかしたりしつつもどうにかスタート地点に辿り着き、受付、車検を済ませてスタートしたのは5時半ちょっと過ぎのこと。
スタート受付をしていたしほさん(@Shiho_26_na)や6時スタート組のmarkun(@markun_jp)と慌ただしく挨拶を交わしたり、お見送りのイーチョさん(‏@icho9981)にお菓子をもらったりしつつスタート。

払暁前でかなり冷え込むかと思ったけれどそれほど寒くもなく…と思って軽く考えて走っていたら、中原街道を西進して多摩川や東京湾から離れ、内陸部に進むに連れて一気に体感温度が下って来た。
真っ暗な中中原街道のアップダウンを走り、大磯町に入る頃には辺りが明るくなり、畑の向こうには真っ白く雪化粧された富嶽が見え、日差しとともに気温もやや上昇。
214011101.jpg214011102.jpg214011103.jpg

214011104.jpg
イーチョさんからもらったお菓子(※赤いパッケージのチョコは走行中に食べてしまったw)

途中、先行していた数人の参加者を追い越し、PC1着。
<PC1(68.1km) ミニストップ小田原下曽我店(8:45着/Close10:02)>
214011105.jpg
まずまず順調な滑り出し。
駐車場の一角でAJたまがわスタッフのヨシダさん(@Yoshida369)が何やら誰かと話し込んでいたので近寄ってご挨拶を、と思ったらヨシダさんのお相手は田村編集長だったのでこちらも軽くご挨拶と雑談。
店内に移動してレシートをもらってから出てきたら、出発準備していたまこたさん(@makota666)が出入口付近にいたのでご挨拶。

しばし田村編集長と雑談した後リスタート。
ヨシダさん達は先にスタートしていたのでソロクルーズになった。
214011106.jpg
R1を東進し、大磯の松並木を抜ける。
この時刻にこの並木道を通るのはおそらく初めて。
ここでユメさん(@whoknows)ご夫婦とスライド。

大磯からR134に入り、しばらく進むと先行していたヨシダさん達に追いつきしばし追走していたものの信号待ちの際に促されたので単独で先行し、日差しの気持ち良いR134をのんびり進む
214011107.jpg
鎌倉高校付近

214011108.jpg
逗子海岸から江ノ島越しに富嶽を望む、ちょっと雲多め

今回のルートはマーロウの前を二回通過することになるので昼食前に立ち寄るか昼食後に立ち寄るか少々悩んだものの、昼食後の立ち寄りだと三浦走行会の時のように道の反対側になって寄りづらいので昼食前に立ち寄ることにした。
214011109.jpg
開店早々なのでまだ客も少ない

若干肌寒かったものの日差しは暖かかったのでテラス席で日向ぼっこがてらプリンとコーヒーのセットをいただく
214011110.jpg214011111.jpg
期間限定の黒豆プリンとコーヒー

プリンを一口食べた頃丁度眼下をヨシダさんたちが通過していったけれど、後から聞いたらどうやら気づいていなかった様子。その後も数人の参加者を見送った後リスタート。
三浦半島の細かいアップダウンが続く道を進み、三浦海岸へ。
214011112.jpg214011113.jpg
大根干し真っ最中。

214011114.jpg
走行会の際にわたしが撮影ポイントにしたフジトモ商店手前の坂道

<通過チェック(130.6km) フジトモ商店(12:05着)>
先着していたヨシダさんたちと軽く言葉を交わしてからリスタート。
走行会の時に”次回はアレを食べよう!”と思っていたまるよしのはばのり定食で昼食の算段。
214011115.jpg
先行するヨシダさんたち

214011116.jpg
内川湾
右下に見える緑色の屋根がまるよし。

214011117.jpg
まるよしに到着。
214011118.jpg214011119.jpg
お目当てのはばのり定食(¥1,000)をいただく。

214011120t.jpg214011121.jpg
表で海苔を干しているおじさんと軽くお話。
風が出てきたので飛ばないように重ねているのだけれど、湿った部分同士だと貼り付いてしまうので乾いたところが重なるようにしているのだとか。

坂道を登ってコースに復帰、しばらく進めばすぐにPC2
<PC2(137.9km) ファミリーマート三浦三崎店(12:54着/Close14:42)>
214011122.jpg
ここでAJたまがわスタッフの河内さんに遭遇
TZR(ぜっと)さん(@tzr6063)が寝坊DNSしたことを知らされるw

リスタートし、途中のきゃべつ畑でシュークリームを食べようと思っていたものの、ついうっかり通りすぎてしまう。
手前のまるい食堂店舗が解体されているのを見てうろたえてしまったのが最大の原因。
後日、単に移転しただけだということを知ってホッとした。

きゃべつ畑以降は特に寄り道を計画していなかったのでまっすぐゴールを目指すことに。
逗葉トンネル手前でGPSの表示がイマイチわかりづらくてちょっと引き返してみたり、逗葉トンネル料金所でトイレを借りたりといったちょっとした回り道はあったもののほぼ順調にコースをトレース。
が、横須賀市内に入って以降あまりにも多い信号でのストップアンドゴーに辟易とさせられる。

横浜に入り、第二京浜から横須賀線沿いを進むとすっかり日が傾いてきた
214011123.jpg
新川崎駅付近

それでもどうにかこうにか日が沈む前にはゴール到着。
<Goal(202.4km) サークルK川崎苅宿店(16:24着/Close19:00)>
214011124.jpg
レシートをゲットしてややまったりしていたところでばる子(重篤)@ロングライダースさん(@barubaru24)に声を掛けられた。
聞けば途中三浦半島は回らず横須賀へショートカットしたものの、ほぼコース通りに走ったのだとか。
”参加者じゃ無いから誰かを引いたらルール違反になっちゃうし、後ろに付かれたらちぎるか即コンビニ立ち寄り縛りだったから結構面倒でした。”だったそうであるw
ライトを8灯装着した光害仕様の新車を見せてもらう。ベルは二個装着。”ライト多数装着っていうのは目新しくないからベルを二個着けてみました。業界初ってのをやりたいのでw”確かにベルを二個着けている人は見たこと無いな。

その後、ゴール受付のデニーズへ移動。
214011125.jpg
和風リゾットをいただく。
軽く補給してのんびり30分ほど過ごし、まだ時間と体力に余裕があったので矢口区民センタープールに立ち寄って2kmほど泳いで肩甲骨回りをほぐしてから帰宅。
特に寒いと上半身が乗車姿勢で強張ってしまうのでブルベ後に軽く泳ぐのは非常に効果的な気がする。

そんなこんなで2014年最初のブルベは無事時間内完走と言う幸先の良い形で終了出来ました。
ランドヌ東京スタッフ及び関係者の皆様、ありがとうございました。
今年もよろしくお願い致します。


<走行ログ>

各数値はGarmin910XTのログによる
【実施日時】2014年1月01日05:31スタート
【走行距離】 206.56km
【総所要時間】 10時間52分(公式認定記録:10時間54分)
【乗車時間】 9時間06分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)19.0km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)22.7km/h
【獲得標高】 1,513m
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ブルベ  ロングライド 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/902-cbae9d52
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top