FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【自転車ロングライド】 『BRM126お見送り』改め『しをみ食堂訪問ツアー』 

気が付けば既に一週間経過
<走行ログ>

各数値はGarmin910XTのログによる
【実施日時】2014年1月26日08:28スタート
【走行距離】 233.55km
【総所要時間】 11時間39分
【乗車時間】 9時間55分
【平均時速】 (走行距離/総所要時間)20.0km/h
【Av】 (走行距離/乗車時間、サイコンのAv)23.5km/h
【獲得標高】 1,301m



元々はBRM126宇都宮200km(牛久発)のお見送りに、自宅から日本橋まではR15、日本橋から先、スタート地点であるひたち野うしく駅近傍まではR6を使って自走で行くつもり満々でいて、8時のスタートを見送ったら霞ヶ浦を半周してしをみ食堂で昼食を摂り、利根川CRを遡上して印西辺りから船橋、市川を経由して京葉道路で都内に入ったら昭和通り-第一京浜(R15)で帰宅するルートを組んでいた。
前半は幹線国道をひたすら走るだけなので特に面白くもなんともないルートではあったけれど、後半はそれなりに楽しめそうな感じだと自画自賛してみたりもしたし。
自宅からひたち野うしく駅までは概ね75kmほどの距離なので所要時間を4時間見込み、8時スタートの面々をお見送りするためには3時過ぎころ出発しようと考えそこそこ早寝をして目覚めた2時過ぎ。
満を持して開けてみた窓の外は残念ながら本降りの雨だったのでお見送りを諦め布団にくるまって二度寝。
再び目覚めた7時過ぎは路面はウェットながら気持よく晴れ上がった絶好のツーリング日和。
折角の好天が勿体無いので当初の計画を逆回りしてしをみ食堂で昼食を摂り、そのまま往復するか逆回りするかは現地で考えることにして朝食をしたためたりあれこれ準備を整えたりして自宅至近の専修寺関東別院前を出発したのは8時半頃。

雨上がりの澄んだ空気の中快調に走行して都内を抜ける。
14012601.jpg
朝の銀座通り
個人的にはもう少し早い時間帯のほうが好き。

銀座を抜けて日本橋へ
14012602t.jpg
道路元標
これを撮っていた時丁度その場で日向ぼっこしていたおじいさんが”これから出発かい?”と話しかけてきた。
”そうですよ、ちょっと時間遅いですけど(^^)”
”ほうほう…それでこれから日本一周かな?”
”さすがに明日仕事があるんで霞ヶ浦までなんです(^_^;)”

ってな会話の後リスタート。
日本橋からR4、R14としばらくは順調に進んでいたのだけれど、亀戸を過ぎた荒川の手前で道路が封鎖されて警察官が大勢で交通誘導をしていた。
14012603.jpg14012604.jpg
京葉道路封鎖中

なんでも事件の検証作業のために一時的に京葉道路のこの区間を全面封鎖しているらしい。
迂回して葛西橋を渡るか、押して歩くなら通行して良いと言われたので折角だから覗き見がてら押し歩きで通過することにした。

14012605.jpg
検証現場
これだけの人数で検証するのだから大層な事件だったのだろうけれど、何だったんだろう?

その後は荒川、江戸川を渡って千葉県入りし、市川から鎌ヶ谷を通って印西に抜けて木下から利根川右岸CRへ
14012606.jpg
人の姿がほとんど無い。
ご来光ライドから柏の実家に帰省する際に使うルートだけれど、東に向かって走るのはおそらく初めて。
整備された土手天端道路は非常に走りやすくて気持ち良い。

14012607.jpg
空にはトンビ…かと思ったらグライダー…だと思ったのにエンジン音が聞こえたw

やや追い風基調なこともあって30km/h超のペースで軽快に巡航し、稲敷市から左岸に渡って霞ヶ浦東端の北利根橋を渡る。この道を通るのは初めて。
14012608.jpg
北利根橋から霞ヶ浦を眺める

湖岸のサイクリングロードをのんびり進む
14012610.jpg
水鳥たくさん

しばし走り、概ねスタート時の予定通り13時半頃しをみ食堂に到着。
14012611.jpg14012612.jpg
外観

お昼のピークを外したのですんなり席に付き、しばし逡巡。
元々はボリュームあるカツカレーをいただくつもりでいたのだけれど、なんとなく揚げ物な気分ではなかったので代わりに500gのジャンボハンバーグ定食を頼むことにした。
14012613.jpg
ジャンボハンバーグ定食にはジョッキでコーラ(またはウーロン茶)が付くw

14012614.jpg
ジャンボハンバーグ定食
こうしてみるとあんまり大きさを感じないような気がするけれど、厚みが2cmくらいあってかなりの迫力。

すっかり堪能し、帰路をどうしたものかしばし思案。
結局同じルートを引き返すのは芸がないので元々のお見送りコースを逆回りすることにしてリスタート
霞ヶ浦東岸をのんびり走る。
14012615.jpg
霞ヶ浦CRは整備が行き届いているので走っていて気持ち良い

14012616.jpg
湖水越しに筑波山

14012617.jpg
霞ヶ浦大橋を渡ってショートカット
当初のルートは所要時間調整の為にこの橋を渡らなかったが、スタート時刻が遅かったのでここで遠回りしたら何時に帰着できるかわからないのでw

途中かすみがうら水族館前で小休止。
ここは人生初ブルベだったA埼玉さんの『アタック霞ヶ浦(200km)』の折り返し地点なので非常に思い入れが深い場所。
14012618.jpg14012619.jpg
千葉、茨城の肌寒い日だと休憩はやっぱりマックスコーヒー。
練乳入りのこの甘さが身体に染みるw

やや風が出てきて状況は逆風。
雨粒もパラパラ落ちてきてしまったので先を急ぐ。
14012620.jpg14012621.jpg14012622.jpg
前方はすっかり晴れ上がっているのにこちらはどんより重たい曇天。
丁度気圧の谷があるようで、違いがくっきり。

土浦に近付くにつれて対岸の牛久大仏の姿が目立って見えて来た。
14012623.jpg
光が差してなかなか荘厳な雰囲気を醸し出している湖水越しの牛久大仏様

土浦に入っても逆風が変わらず、なかなかの修行モードで走行。
途中、ひたち野うしく駅近傍を17時過ぎころ通過したのでゴール受付に顔を出そうかとも考えたけれど、知り合いがどのくらいのペースで走っているのか、自分も走行中だったのでTwitterのTLを確認出来ておらず、あんまり時間を浪費してしまって帰宅がズレこむと翌日の仕事に差し支えかねなかったのでスルーして帰宅。

R6に入って我孫子を過ぎた辺りからようやく追い風気味になって来て若干恩恵を受けたものの、都内に入ってからは風が巻いてしまってあんまり楽に走れなかったものの、どうにかこうにかグロスAve.20km/hで走りきり、自宅に帰着したのは20時丁度頃のこと。走行距離が200kmを超えていて、しっかり食堂で食事をしてのAve.20km/hなので、なかなかどうして頑張ったものだなあ、と自分で感心してみたり。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ピナレロ  ロングライド 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

確かに写真ではそんなに大きく見えないけど、500gのハンバーグってめちゃくちゃ大きいですよねぇ。
でもとりさんならすんなり完食だったことでしょう。

あ、ちなみに我が家の標準ハンバーグは250~300gですから~(^^ゞ

URL | けーこ #81/lD5GQ

2014/02/02 01:13 * 編集 *

> けーこ 様

そりゃ完食は当然です。
だからこそ1ヶ月に1700kmチャリ漕いで220kmランニングしても体重が減るどころか微増してしまうのです(T-T)

でも大きいハンバーグとか大きいステーキとか、大きな肉類ってロマンですよねw
味もしっかり美味しかったし(*´∇`)

URL | 管理(?)人。 #bi94IFRw

2014/02/02 20:27 * 編集 *

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/904-16d480aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top