FC2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【BRM223埼玉200㎞真壁城】 完走記録詳細 

<走行ログ>

※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年2月23日08:03スタート
【走行距離】 211.56km
【総所要時間(グロス値)】 9時間51分(公式認定時間:9時間54分)
【乗車時間(ネット値)】 8時間28分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 21.5km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)24.9km/h
【獲得標高】 437m



【BRM111東京200km曽我梅林】に続き、本年二本目のBRMに参加。
今回はA埼玉さん主催の【BRM223埼玉200㎞真壁城】です。
なんだかんだと一ヶ月以上間が空いてしまいました。

久しぶりのブルベだし、つい最近サドルを交換(san marco / CONCOR CARBON FX)したばかりだったのでオールフラットなこのコースはサドルの具合を見るにはおあつらえ向き。
まあ、本来なら今月頭の小金井トラチーム館山春合宿でそれを行う腹積もりではあったのだけれど。

スタート地点の入間豊水橋までは自宅から約50㎞の距離。
8時スタートでのエントリーだったので、現着時刻を7時として4時半頃自走で出発する予定でいたものの、最初に目覚めた3時45分から思いっきり二度寝をぶちかましてしまい、再び目覚めたのは5時半近くになってから。
慌てて準備を整え、車に自転車と荷物を放り込んでバタバタとスタート。
ところが10分も走らないうちに、自走でも充分間に合ったであろうことに思い至った。
8時スタート組なので最悪はスタート地点Close時刻の8:30に豊水橋に到着できれば良かった訳で、自宅を出発した5時半から丁度3時間ということはそれほど無理をせずともパンク等のアクシデントさえなければすんなり間に合ったはず。
まあ、間に合うか間に合わないか、信号待ちや先行車のもたつき等で時間をロスするにつれてかなりメンタル的には不健康な時間を過ごさなくてはならなくなっただろうけれど。
自走⇒車載 で生まれた余剰時間を朝食に充てることにして『郷に入りては郷に従うべし』との教えそのまんまに埼玉中心のチェーン店舗所沢街道沿いの山田うどんで朝食を。
140223101.jpg140223102.jpg
半玉うどんとカレー丼のセット(¥290-)


無事7時前には豊水橋に到着し、受付を済ませた。
140223103.jpg
受付には今回主催の教祖様こと@takuya_aさんやその奥様の@ishiamiさんだったり@87ngiさん、今回は参加者としてではなくA埼玉清水班のスタッフとして働いていた@kurosawahisashiさんがいたりしたのでご挨拶。
参加者でご挨拶できたのは@icho9981さんとか@naitoumituyasuさん@eureka_mさん@eijitomさん@MuAuan さん@WATSbrmさん@takatoriさん@Tsukapon555さんご夫妻といったところ。
※他にも色々な方がいらっしゃったのですが全員列記するには正直根性が不足しています(^_^;)

それにしても2011年にブルベを始めて四年目となるシーズン。
そこそこあちこちのブルベや忘年会等のイベントに参加させていただいたりしているのでそれなりに顔見知りが増えたような気になっていましたけれど、今回の参加者をざっと眺めてみて”ブルベやる人ってこんなにいるんだ。。。”と、改めて感心してしまうくらい顔を知らない人が多かったですが、PBPベスト着用の参加者がかなり多かったのでベテランな方々が多かったのでしょうねえ(^_^;)

受付を終えてまったりしていたところで7:50頃からブリーフィング開始。
140223104p.jpg
ブリーフィング風景

”今回は本当にフラットなコースです。一番高い登りはここをスタートしてこの豊水橋を登るところじゃないかというくらい真っ平らなコースです。”
今回主催の教祖様渾身の(?)ギャグ。

ブリーフィングを終え、装備品チェックの後三々五々スタート。
140223105.jpg
車検&装備品チェック
担当は教祖様と黒澤さん。

特に装備品チェックに引っ掛かることも無く8時をちょっとすぎた頃にスタート。
いくつかの集団があったもののどうも脚が合わなかったのでパスして行ったらかなり早いタイミングでソロクルーズ。
今回は200kmだったにも関わらず最初と最後の各々10km前後ずつくらいしか他の参加者と一緒に走ることがなかった。参加者あんなにいっぱいいたのになんでなんだろう?(^^;

140223106.jpg
吉見から荒川を渡り、加須を抜けて大利根方面へ
このルートは最近すっかりご無沙汰してしまっているけれど、渡良瀬遊水地のTiidaさんにお邪魔する際の復路で使うルートなのでなかなか馴染み深い。
※因みに実際に使うときには吉見から荒川CRを下る。

<PC1(52.2km)ミニストップ大利根店 10:18着(Close 11:36)>
140223107.jpg
居合わせた@naitoumituyasuさんと軽く会話をしていたら@eijitomさんを含む数人の集団が到着。
昼食は下調べをしていて下妻駅前で摂るつもりだったのでレシートだけゲットして、イートインコーナーでくつろぐ@eijitomさんに会釈をして早々にリスタート。

正午ちょっと前に下妻駅前に到着し、昼食スポットとして予定していたペンヤ食堂へ。
140223108.jpg140223109.jpg140223110.jpg
昭和レトロの薫り漂うショーケース、色紙がいっぱい飾られている店内

140223111.jpg
ラーメンと半チャーハンのセット(¥690-)
細い縮れ麺でスープはあっさりしょうゆ味のいかにも昭和な味わいで美味しい。
会計を済ませて店を出る際、お店のおばちゃんに”道中気を付けてね!”と、声を掛けられてほっこり。

折角なので下妻駅でも眺めてからコースに復帰しようと駅に移動して記念に一枚。
140223112.jpg
下妻駅といえば映画『下妻物語』であるけれど、
非常に残念なことに深キョンのようなゴスロリっ娘を見かけることは無かった。←当たり前です。

140223113.jpg
公民館(の跡?)
表からざっと見た限りでは物置的に使われているみたいだった。

コースアウト地点に戻る途中、何人かのランドヌールとすれ違った。
やはり同じようなことを考える人はいるもんだなあと、内心ほくそ笑む。

しばらく進めば目の前に筑波山。
筑波山の南西側を進んでつくばりんりんロードに入ればもうすぐ折り返しのPC2
140223114.jpg140223115.jpg
筑波山とつくばりんりんロード
PC2の手前で@icho9981さんとスライド。さすがの速さ。

<PC2(101.2km)つくばりんりんロード 真壁休憩所 12:48着(Close 14:44)>
140223116.jpg
下妻駅前の昼食でタイムロスしたものの5時間かからずに到着。さすがフラットコース。
ここは有人チェックだったので待機していたスタッフの@gear_masherさんにブルベカードを渡してチェックしていただく。
カードチェックが終わったので、下調べをしてあった寄り道第二弾、真壁名物のコロッケとつくばプリンを求めて移動。
140223117.jpg140223118.jpg
折しも真壁ではひな祭りが開催されていて人出が多く、移動が少々面倒だったのでコロッケは当初計画していた店までは行かずに近場で済ませ、ビーフコロッケ(¥50-)和牛メンチカツ(¥100)をひとつずつ買い求めて移動し生キャラメルプリン(この日はこれしか無かった、¥390-)を購入してPC2に戻った。

それにしてもひな祭りなのだから軽くそれらしい画像でも撮れば良かったと思ったが、今回は自転車のロックを持参し忘れてしまったので潔く諦めた。
<参考画像>
140223130.jpg
撮影:@takatoriさん

コロッケとメンチカツ、プリンを携えてPC2に引き返してのんびり食す。
140223119.jpg140223120.jpg
メンチカツ※コロッケは撮影しくじりました(^_^;)

140223121.jpg140223122.jpg
プリン

A埼玉スタッフのSさん”今回の参加者の中で一番ここに長居してるよ!”と笑われたりした後リスタート。
140223123.jpg
りんりんロード復路
途中、@kinGi_Oatmealさんをパスしたらしいけれど、コロッケとプリンに満足していたわたしは追い越す際に声掛けや会釈はしながら走っていたものの注意散漫で気付きませんでした、申し訳無いです(;^ω^)
りんりんロードから一般道に復帰してしばらく走った辺りで@eureka_mさんとスライド。
往復コースはこういうのが楽しい。

<PC3(153.7km)7-11大利根北大桑店 15:29着(Close 18:16)>
140223124.jpg

ひと通り寄り道計画は完遂したのでまっすぐ戻っても良かったけれど、折角なので鴻巣の千明本店で焼きだんごをいただこうと思い直し、ここでもレシートをゲットして早々にリスタート。
利根川を渡り、加須を抜けて鴻巣の千明だんご本店へ。
140223125.jpg140223126.jpg
焼きだんご、しょうゆ(¥70-)のり巻き(¥80-)を各一本注文。
注文してから焼いてくれるので温かくて柔らかく、しょうゆとのりの香りが香ばしい。

寄り道計画をコンプリート出来たので、後はのんびりゴールまで。
途中、多少日が差して暖かく感じられるタイミングはあったものの、太陽は終始雲の陰。
140223127.jpg
傾いてゆく太陽の軌跡に丁度沿った場所だけ雲があるってどうなのよ。

しばらくソロで走っていたけれど、最後の10㎞位は後ろから来た二人組に追い越されたのでちゃっかりタダ乗りさせてもらってゴールまで。
<Goal(202.4km)入間市豊水橋河川敷 17:54着(Close 21:30)>
140223128.jpg
公式認定時間は9時間54分。
コースが真っ平らだったので寄り道が多かった割には10時間を切るそこそこ良いペースで走り切れた。

わたしがゴールしたのとほぼ同じ位のタイミングで9時間切り、10時間切りの為にスパートを掛けたと思しき結構な人数がゴールに到着して若干混雑したためスタッフの@87ngiさん”8時スタート組は黒澤!9時スタート組は浅野にカードを提出して下さい!”と促していたけれど、フラットなコースの200㎞という事もあって初心者らしき参加者も多く見受けられたので、そういう人たちは名前を言われてもどちらが黒澤さんでどちらが浅野さんなのかわからんのではないですか?と、心でこっそりツッコんだのはここだけの話w
8時スタート組だったので黒澤さんにゴール受付をしてもらい、最後に牽いてもらったお二人に声を掛けた後、スタッフさんが用意してくれた豚汁をいただく。

140223129.jpg
身体の芯から温まります。

お代わりが欲しかったけれどさすがに憚られたのでお菓子をいただきつつコーヒーを飲んだりしながら@naitoumituyasuさん@icho9981さんと軽く雑談を交わした後、18時半ころには現地をおいとま。
所沢市街地を抜ける際に引っかかった週末の渋滞に辟易とさせられつつも無事21時頃には帰宅。
やはり自走で帰ってもさほど所要時間は変わらなかっただろう。
体力的にはそこそこ余裕があったので軽くランニングでも、と思ったけれど時刻が少々遅すぎたので諦めて六郷温泉で暖まってからビールを流し込んでわたしのBRM223埼玉200㎞真壁城は幕を閉じたのでありました。


A埼玉清水班スタッフの皆様、楽しいブルベをありがとうございました。
本年もよろしくお願い致します。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ピナレロ  ロングライド  ブルベ   
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

>今回は200kmだったにも関わらず最初と最後の各々10km前後ずつくらいしか他の参加者と一緒に走ることがなかった。

それはとりさんが暴走機関車なので誰もついてこれないからです(^^ゞ

URL | けーこ #81/lD5GQ

2014/03/01 01:28 * 編集 *

> けーこ さま

いやいやいやいや
んなこたあ無い、無いと思います(;´д`)
ペースだけ考えたらそんなに早くもないし。
実際イーチョさんなんかかっ飛んで行きましたからねえ。
先発した人には追い付けず、後発の人には追い付かれずっていう微妙なペースだったみたいで( ̄▽ ̄;)

URL | 管理(?)人。 #bi94IFRw

2014/03/01 05:00 * 編集 *

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/914-cdbf4155
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top