【小江戸大江戸200k】 備忘録的詳報 Part-2
2014.03.09 Sun 15:52 -edit-
GarminForerunner910XTのログによる
【実施日時】 : 2014年03月01日08:08スタート
【走行距離】 : 210.68km(公式203km)
【所要時間】 : 35:47:14(公式ネット35時間46分36秒(制限:36時間))
【平均ペース】: 10:12 min/km
さくら堤からはひたすら右岸荒川CRを遡上していく。
なんだかんだ半年くらいご無沙汰してしまってはいるけれど、それなりに馴染みの深い道である。
天候は相変わらず、細かい霧雨が降り前方の視界を遮る。

霧雨に煙る荒川土手天端路
この辺りを走っている時に、雨に濡れたウェアが肌に擦れ始めてきたような若干の違和感が股間に生じるようになって来た。
もうすぐ熊谷ASだし、そこはしっかりとしたトイレがあるのでそこでワセリン塗り込み等の対処を早めにしておいたほうが良いとキクちゃんにアドバイスをもらう。
そもそもそのワセリンも前日彼のアドバイスで携行荷物に加えたのであるが、野辺山の時も彼のアドバイスでスタート前日に現地購入して、今回持参したのはその時購入したチューブだったりする。
ウルトラ慣れしていないお陰でついつい忘れがちになるけれど、長丁場のランニングだとほんの少々のウェア縫い目の擦れでも積もり積もって大きな障害となることが多々ある。
まあ、この辺は自転車ロングライドでも同じことなので痛くなる前に早目対処が吉。
さくら堤から10kmほど走ったところで熊谷AS(熊谷市立健康スポーツセンター)到着。
<熊谷AS@28.1km>
到着時刻 3月1日11:20(Close 12:30)

さくら堤以外のASには計測器が置いてある(さくら堤に置いてなかったのは電源の問題かな?)のでリストバンドをタッチしてからあれこれ補給食、飲料をいただく。
ここでもキクちゃんのお知り合いが応援に来ていた。
ホント、顔広いよねえ。


太巻き寿司、いなり、お味噌汁、コーラ他ジュースが取り揃えられていたエイド。
太巻き、いなりそれぞれ二切れずつほど頂いてから建物内のトイレ個室に入ってワセリン塗布。
準備を整え、建物出口に向かおうとしたら丁度キクちゃんがリスタートしたところ。
シューズを履いて表に出たら100mほど先に後ろ姿が見えたが無理して追うのはやめておこうとマイペース維持を決め込もうとしてみたら、前方でキクちゃんが立ち止まってストレッチを始めたので程なく追いついた。
”エイドで止まる度にストレッチしようと思っていたのを忘れていたので走り始めてからストレッチしてましたw”だそうで。

熊谷ASから10km弱のところにある『(旧)荒川大橋トラス広場』
しばらく進むとキクちゃんの知り合いのO田さんに追い付いたのでしばらくは一緒になってあれこれ会話を交わしながらの走行。
ウルトラマラソンサブ10(100km/10時間切り)ランナーで、フルマラソンもグロスで3時間十数秒ほどの記録を持つ、サブスリーランナーでもあるそうである。
今年の【川の道】(520kmのフットレース!)へもエントリーしているのだとか。
若干コンディションが思わしくなく、かなりスタミナをロスしてしまったそうではあるけれど”ウルトラは途中回復があるからなんとかなるかなあ…。”と、言っていた。
更に走りながらの会話で良く良く聞いてみればトライアスロン関係の共通の知人(=こばちゃん)もいて、二月の彩湖練習会にも参加していたので実は一緒になっていたらしい。
世間は狭いものです。
コースはひたすら荒川沿い。
しばらく進むと鹿島古墳群の手前辺りで砂利敷の農道的な裏道に切り替わったけれど、まだまだ残雪があちこちにあってぬかるんでいるので通りにくいことこの上ない

倒木も多かった
その後しばらく一緒に走っていたものの、重忠橋で荒川を渡って秩父往還(R140)に入ってからO田さんはやがてペースアップして先行して行った。しんどいと言いつつなんだかんだ言って地力がある人だよなあと感心。
その後しばらくはキクちゃんの知り合いで昨年UTMBを一緒に走ったというMさんとしばらく並走。このMさんは諸事情により玉淀ASで途中棄権するのだとか。
この区間ではキクちゃんの知り合いに多数遭遇することになり、彼が”センパイ!”と呼んでいた女子選手Y本さんとは玉淀AS以降、唐子ASまでご一緒させて頂き非常に楽しかった。
この方も随分とお速い方なので実績だけ聞いていたら( ゚д゚)ポカーン状態。
最近は距離が短くなったしガツガツ走らなくなったと言いつつも毎週末いち日40kmくらい走るとか言っていたし。
どうしてこう、色んな尺度がアレな人ばかりなのか。
まあ、周囲から見たらわたし自身も確実に『彼岸の人間』とみなされてしまいそうですが。
R140沿いを走っている間に雨は上がってくれたものの空には雲が立ち込めていて日差しは期待できず、気温は低いまま。
この区間でさとちゃんの最初の応援を受けたハズ。
※今回彼女は神出鬼没的にコース上あちこちで応援してくれていたので正確にどこで遭遇したのかの記憶が非常に曖昧だったりするw
今回、主催者に配布された地図を山登り用のマップケースに入れて首から下げて走っていたのだけれど、防水が甘い製品だったお陰で地図の一部が浸水し、扱いづらくなってしまったので一旦地図を見ることは諦め、マップケースのポケット内にしまっておいたeTrex30を取り出して基本はGPSでルートを確認することにした。
今回補助的に使うつもりだったので特にストラップ等を用意していなかったのでルート脇にあったダイソーで携帯電話用ストラップを購入し、以後はeTrex30を首から提げて常時ルートを確認しながら走行することにした。
最初からこうすればよかったと思うほど便利w
ダイソーに立ち寄るために一旦キクちゃんと離れたものの玉淀のASはすぐ先だったので再び合流。
<玉淀AS@51.3km>
到着時刻 3月1日14:26(Close 16:30)

荒川左岸から玉淀大橋で再び荒川を渡って荒川右岸
橋を渡り切ったところが玉淀AS。
サンドイッチや温かいスープ、カップ麺等も補給出来る。


サンドイッチを4つか5つくらい頂いたような記憶が…。更にジャム、マーマレードとクリームチーズが乗ったパンも何切れか食べていたはずだし、消費量と補給量のバランス崩れてないか?(^_^;)
少し先のコンビニでトイレに立ち寄ると言ってキクちゃんが先発。
その後ものんびり補給を続けていたわたしがリスタートしたところで丁度タイミング良くキクちゃんがコンビニから出てきたので再び並走。
ここから先若干のアップダウンが続く。
<続く>
- 関連記事
-
-
【第2回 古河はなももマラソン(完走記)】 初めて味わった地獄がそこに(^_^;) 2014/03/17
-
【小江戸大江戸200k】 備忘録的詳報 Part-6(完結) 2014/03/14
-
【小江戸大江戸200k】 備忘録的詳報 Part-5 2014/03/13
-
【小江戸大江戸200k】 備忘録的詳報 Part-4 2014/03/11
-
【小江戸大江戸200k】 備忘録的詳報 Part-3 2014/03/09
-
【小江戸大江戸200k】 備忘録的詳報 Part-2 2014/03/09
-
【小江戸大江戸200k】 備忘録的詳報 Part-1 2014/03/08
-
【小江戸大江戸200K】 完走結果概要 2014/03/04
-
【エントリー計画あれこれ】 現時点での目論見なんぞを。 2014/02/26
-
【BRM223埼玉200㎞真壁城】 完走記録詳細 2014/02/25
-
【BRM223埼玉200㎞真壁城】 完走結果概要 2014/02/24
-
にほんブログ村