FC2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【小江戸大江戸200k】 備忘録的詳報 Part-5 


GarminForerunner910XTのログによる
【実施日時】 : 2014年03月01日08:08スタート
【走行距離】 : 210.68km(公式203km)
【所要時間】 : 35:47:14(公式ネット35時間46分36秒(制限:36時間))
【平均ペース】: 10:12 min/km



雨風が凌げてしっかり暖房も効いていたASの成願寺講堂を出発するにはなかなか気合が必要ではあったが、残距離75kmで残された時間は15時間を切っている。
計算上は12分/kmペースで走り通さないとタイムオーバーしてしまう。
一見大したことのないペースのようにも思えるけれど、途中休憩やら何やら全部込み込みのグロスでこのペースなのだからなかなかどうしてしんどいものである。
成願寺ASで”もう出ないと時間ギリギリだよなあ。”なんてなボヤキを発していた参加者がいたのもさもありなん。

降りしきる雨の中リスタート。
清水橋交差点で山手通りから西新宿に向かって進路を変え、大江戸コース第一のチェックポイントである都庁を目指す。
途中、新宿中央公園に差し掛かった辺りで元気な三人組に遭遇。
大江戸ナイトランの参加者にしては時間がギリギリだけれど妙に元気が良い。
聞けば大江戸ナイトランコースのスィーパーを務めるスタッフなのだとか。
大江戸ナイトランのスタート時刻は3月1日の22時で、制限時間は19時間。
すなわち彼ら三人について行ければ大江戸ナイトランゴール締め切り時刻の17時には連馨寺に帰着出来るわけで、小江戸大江戸のゴールクローズまで三時間余す33時間でゴールできることになる。
ひとまず置いて行かれないように付いて行き、都庁前で写真撮影。

14030131.jpg
CP1:都庁第一庁舎表札石

一つ目の課題をクリアし、先行する三人に食らいついて行こうとするも徐々に差が開く一方のジリ貧状態。
再び山手通りに復帰した頃にはスィーパー三人の姿は遥か遠くに見えるだけとなった。
三人に付いて行けなかったことで若干気持ちが萎えたものの、グロスAve.12分/kmで移動しなければ時間内ゴールは覚束ない訳で、あまりのんびり走る訳にも行かないので半分歩き、半分走りな状態で910XTとにらめっこをしつつペースを確認しながらの移動。※既に『走行』という表現は当てはまらない状況(^_^;)
それでもしばらく歩いたり走ったりなゆるゆるペースで走っていたらそこそこ脚が復活してきた感じになって来た。いつまた売り切れるかわからないのでとにかく走れるうちに時間と距離を稼ぐべくペースアップ。
丁度目の前でキティ(?)メイクをしたコスプレランナーが6分/kmくらいのペースで走っていたので
14030144.jpg

とにかく付いて行ってみた。
14030132.jpg
オサレな街表参道を、メイクがひび割れ、剥がれかけたコスプレランナーとおっさんが二人で走り抜ける(と、言うほどの速度でもないけれど)のはなかなかシュールな画であったことであろう。
しかもわたしらが通過した数時間後には表参道ウィメンズランという、これまたこの場所ならではの華やかなオサレイベントが開催されたのだしwww

信号待ちで追いついた際に昨年と今年でどちらがきついか問うてみた。ゼッケンの数字は昨年完走したランナーのそれだったし、昨年は小江戸コースの荒川CRで単独走行が厳しいくらいの強い逆風コンディションだったと伝え聞いていたし。
”いや、もう、絶対今年の方がしんどいですよ。”
”でも去年風強かったって聞きましたけど、それは大したことなかった?”
”風は確かに強かったんですけどね、小江戸の帰りは追い風だったし大江戸を走る頃にはそこそこおさまったし。今回みたいに雨降っちゃうと衣装が水吸っちゃうし。”
そういやそうだ、彼はコスプレ衣装を着て走っているんだった(^^;

表参道から青山霊園の脇を通り、西麻布から六本木へ。
表参道辺りではまだ薄暗かったものの、この頃になるとすっかり明るくなってきた。
雨脚は弱まる風でもなかったが明るくなると気分的には軽くなる。
雨の日曜日の早朝ではあったけれど歩行者の姿もちらほらと見えるようになり、前を走るキティ氏と擦れ違う時にみな一様に二度見するような仕草を見せた。日曜の朝っぱらから遭遇すりゃそうなるよな。
その後も若干遅れつつも何とか離されずに2、30m遅れて付いて行って二つ目のチェックポイント到着。

14030133.jpg
CP2:六本木グランドハイアット前、石のオブジェ

14030134.jpg
次のチェックポイントである東京タワーが霧雨に霞んで見える。

麻布十番、赤羽橋と抜けて増上寺の西側を進む。
この辺は日常業務で移動の際自転車でしょっちゅう走り回るので非常に馴染みが深い場所だし高校時代もこの近所で過ごしたのである意味青春の思い出が詰まったエリア。
豆腐屋うかいの脇の坂道は部活の練習で坂道ダッシュをやった懐かしいスポットだし。

14030135.jpg
CP3:ノッポン兄弟
以前は南極探検隊に同行した樺太犬の像が撮影対象となっていたが、残念なことに15頭の犬のブロンズ像は撤去、移転されてしまって今は無い。
※現在は立川市にある国立極地研究所敷地内に設置されているとのこと。

この辺りで若干雨脚が弱まり、やや気温が上がって来た感が無きにしも非ず。
これで写真チェックが必要なポイント四箇所の内三箇所までクリア。
後は浅草寺本堂(雷門ではないところがなかなか渋いw)を撮ればミッションコンプリートになる。
東京タワーで撮影したあとは愛宕、虎ノ門、霞ヶ関・・・と抜けて皇居お堀端に進む。
皇居ランのコースを一周するコースの途中、一橋の辺りがこあしすエイドステーション。
整骨院さんが場所を提供してくれているところ。

<こあしすAS@142.8km>
到着時刻 3月23日7:54(Close 10:00)

14030136.jpg
温かい飲み物を頂き腰をおろしてほっとひと息。
この辺りになってくると既にエイドの中の様子を撮影しておこうという気力すら湧かないw

残距離60kmで残時間が12時間ほど。相変わらず残りを12分/kmで走りきらなければならない状態なので成願寺からの15kmは結局12分/kmのペースで走ったということで、走りを振り返ってみると決して楽に進めるペースではない。
長居をしてしまうと身動きが取れなくなりそうだったので席を立とうと思って対面の座席に目をやったら、奥の休養スペースから出てきたらしいT村さんがお知り合いと何やら話しているところだった。
”なんでT村さんがこんなトコロにいるんですか?もっとずっと先行しているかと思った。”
”胃がやられてしまって全然補給を受付けなくて、途中サイゼリヤに入ってしばらく休憩していたのですけれど2時に閉店で追い出されてしまって、どうにかこうにかここまで辿り着いて二時間くらい寝てました。”
悪天候の影響もあるのだろうけれど、T村さんほどの剛の者でも内臓に異常を来してしまう小江戸大江戸の恐ろしさをまざまざと見せつけられた。
しばしT村さんのお知り合い含めた三人でこれから先のことを相談。
”ここからなら桜田門まで行けば有楽町線直通で川越まで行けるからリタイアするには良い場所なんだよね。”とはそのお知り合いの弁。なるほど、時にエスケープルートの検討も必要になる辺りはやはりブルベと同様なのだなあ。

ひとまずわたしとT村さんはゴールを目指し、お知り合いさんは若干煮え切らない反応ながらも三人一緒にASを出てリスタート。
しばらく歩いた後7、8分/kmくらいのペースでT村さんが走りだしたのでわたしもそれに続いたけれど、もう一人はそのまま歩いて来るようだった。どうやらASで話していた通りに桜田門からエスケープすることに決めたらしい。

ほとんど水分以外の補給を摂れていないというT村さんは傍目にも相当しんどそうで、何度も歩いたり走ったりを繰り返した。頑健過ぎる胃腸のお陰で補給はいくらでも摂れるものの、わたしも脚が売り切れていてその休み休みのペースに付いて行くのがやっとと言った体。
”残りをずっとAve.12分/kmを上回るペースで押せればギリギリ間に合いますね。”
”もう、こうなったら行けるところまで行きましょう、タイムアウトなら諦めも付くけれど自分の意思でのリタイヤじゃ自分に対して腹が立つ。”
”絶対ゴールしましょうね、リタイヤなんかしたらキクちゃん(@kiku114)になんて言われるかわかったもんじゃない。”
”あ~~~、間違いなく突っ込まれるし笑われちゃいますよね。いや、それは悔しいわ。”

二人して改めて何が何でもゴールに辿り着く!と誓い合う。
それにしてもキクちゃん、エライ言われようです(^_^;)

行幸道路で東京駅正面に出て、日本橋を過ぎ、隅田川を渡って両国へ。
蔵前橋通りを走っている時(だったと思う)でまたもさとちゃん登場。
”キクちゃんに遭えた?”
”今度はバッチリでした♪一時間くらい先に行ってますよ!”
一時間の先行…キクちゃんの方も決して順調に進んでいるわけではなく、大江戸に入って相当なブレーキがあったようだ。

14030137.jpg
隅田川を渡った時に見たスカイツリーは上部がすっぽり低い雲に覆われていたけれど

14030138t.jpg
錦糸町付近に来たらくっきりその姿を見せていた。

スカイツリーのすぐ足元、春慶寺が大江戸コース3つ目のエイドステーション。

<春慶寺AS@155.8km>
到着時刻 3月23日10:10(Close 12:00)

14030139.jpg
クローズ時刻までのマージンが初めて二時間を切ってかなり焦る。

14030140.jpg
和風スープとおにぎりを何個か食し、ラップに包まれた小振りなおにぎりを2、3個貰ってポケットに。
T村さんと二人で”なるべく休憩を短く切り上げよう”と話していたので手早く補給を済ませ、リスタート。

残り距離約50km、残り時間9時間半ちょい。ゴールまでは11.4分/kmペースで押さなければ間に合わない。
この時点で残距離を40kmと計算違いをしてしまってマージンが拡大したとぬか喜びしたものの、この後走っている最中に計算違いに気付いてむしろマージンが目減りしている事が発覚し、T村さんとの固い誓いも忘れて思わずリタイア宣言をしてしまおうかと思ったりもした。

<もう一回続く>
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ウルトラマラソン  小江戸大江戸 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/922-28b0f9bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top