【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録1.5/2】 富士川沿いは向かい風がデフォ
2014.04.05 Sat 12:38 -edit-
<走行ログ>
※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年3月29日06:31スタート
【走行距離】 411.48km
【総所要時間(グロス値)】 24時間36分(公式認定時間:25時間04分)
【乗車時間(ネット値)】 20時間15分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 16.7km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)20.3km/h
【獲得標高】 3,728m
<PC2(160.2km)ローソン富士川増穂インター店)15:35(Close 16:40)>

マージンは一時間。
あんまり余裕があるわけでもない。
店内でトイレを済ませて表を見ると、そこにはミクロンさん(@micron_RFX8)ご夫妻の姿が。
店から出て声を掛けて軽くご挨拶。
聞けばスタート後、数kmではあったものの三船氏(@53Tx11T)と一緒に走ったのだとか。
む~~~。
羨ましいぞ。っていうか寝坊しなけりゃ良かったんだよ、ただの自業自得
ご主人が寝不足で、場合によったら沼津あたりでDNFしてしまうかもとのお話だったものの、後から知った話ではミクロンさんの発熱、体調不良により残念ながら富士宮でDNFされたとのこと。
PC2を出てから先、富士川沿いに南下するために右折する交差点で二段階右折すべく待機していたわたしの目の前をにこやかに挨拶しつつ曲がらずまっすぐ進んでいったランドヌールがひとりいて内心”???”な感じでもやもやを抱えて走っていたものの、その後のPC3でまこたさん(@makota666)に”ああ、それ300参加者だよ。”と教えられてスッキリ。同日開催の300があることが頭からすっぽり抜けていた。
波高島までは今まで参加した何度かのブルベで使った富士川右岸ではなく左岸のひなびた田舎道を走るコースが採用されていた。

いきなりコンクリート舗装の急勾配な坂道があったり素掘りのトンネルがあったり、なかなか趣深い道でした。
波高島から先はお馴染みの富士川沿いの道。
しかもこれまたおなじみになっている相変わらずのなかなか強烈な向かい風。
富士川沿いを下るコースが含まれるブルベは何回か走ったコトがあるけれど、向かい風が厳しくなかった記憶が無いと言い切ってしまえるほど毎回向かい風が厳しい。
川沿いの平地なのに峠道。

しかも身延を越えてすぐに和田峠という忌々しい小さなコブもある。
昼食が早めだったので小腹が減ったものの、手頃な立ち寄り先が無かったのでひとまずPCまで行ってしまおうと先を急ぐ。途中、内船のデイリーヤマザキの店先で座って休憩しているまこたさんらしき参加者を見かけたが、進行方向右側の店舗で気がつくのが遅れたので声も掛けられずに確認出来ないままスルー。
内船から先多少のアップダウンの後富士宮市内に入り、PC3に到着。
<PC3(221.6km)サークルK富士宮神田川店)18:33(Close 20:48)>

PIPIさん(@Yukichan)が先着していたので声を掛けた。
ヨシダさん(@Yoshida369)もお連れさんお二方と一緒に休憩中。
クローズからのマージン二時間くらいの時間帯だとPCにも活気(?)がある。
程なくしてまこたさんも到着、やはり内船のデイリーで休憩していたのはまこたさんだったそうだ。
まこたさんはしっかり補給をするためにいろいろ買い込んでいたが、PIPIさんとわたしは炭火焼きハンバーグが美味しいとPIPIさんおすすめのさわやかに行くことにして補給を軽めに済ませ、ヨシダさんたちを先頭に5台でリスタート。
30分ほど走って前三人から離脱してさわやかに入店

が、かなり混み合っていて店員に待ち時間を尋ねたら1-1.5時間は待つだろうとのこと。
PC3でのマージンは2時間だったのでここで食事を摂ったら完全にマージンを食いつぶすことになる。
箱根越えが控えているこのタイミングでマージンが全くなくなるのは避けたいところだったので今回のさわやか立ち寄りは断念。
沼津まで行ってしまうという手もあったが、時間的に怪しかったので近くにあるココスでお茶を濁す。

炭火焼きハンバーグのはずが。。。
混み具合に対して従業員数が足りていないようで、少々時間をロスして食事を済ませてリスタート。
沼津を通過した時間帯を考えたらやはり無理にココスで食事をせずに沼津まで走れば良かったと若干後悔。
<PC4(263.3km)7-11函南平井店)21:38(Close 23:32)>

マージンは約二時間でほぼ変わらず。

『限定』という字面に弱い俗物なわたしはついうっかり(?)『ご当地限定』の商品を購入。しかしなにゆえわざわざ『三島甘藷使用』と書かれた部分にシールを貼ってしまうのか?(#^ω^)
【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録2/2】へ続く
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年3月29日06:31スタート
【走行距離】 411.48km
【総所要時間(グロス値)】 24時間36分(公式認定時間:25時間04分)
【乗車時間(ネット値)】 20時間15分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 16.7km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)20.3km/h
【獲得標高】 3,728m
<PC2(160.2km)ローソン富士川増穂インター店)15:35(Close 16:40)>

マージンは一時間。
あんまり余裕があるわけでもない。
店内でトイレを済ませて表を見ると、そこにはミクロンさん(@micron_RFX8)ご夫妻の姿が。
店から出て声を掛けて軽くご挨拶。
聞けばスタート後、数kmではあったものの三船氏(@53Tx11T)と一緒に走ったのだとか。
む~~~。
羨ましいぞ。っていうか寝坊しなけりゃ良かったんだよ、ただの自業自得
ご主人が寝不足で、場合によったら沼津あたりでDNFしてしまうかもとのお話だったものの、後から知った話ではミクロンさんの発熱、体調不良により残念ながら富士宮でDNFされたとのこと。
PC2を出てから先、富士川沿いに南下するために右折する交差点で二段階右折すべく待機していたわたしの目の前をにこやかに挨拶しつつ曲がらずまっすぐ進んでいったランドヌールがひとりいて内心”???”な感じでもやもやを抱えて走っていたものの、その後のPC3でまこたさん(@makota666)に”ああ、それ300参加者だよ。”と教えられてスッキリ。同日開催の300があることが頭からすっぽり抜けていた。
波高島までは今まで参加した何度かのブルベで使った富士川右岸ではなく左岸のひなびた田舎道を走るコースが採用されていた。

いきなりコンクリート舗装の急勾配な坂道があったり素掘りのトンネルがあったり、なかなか趣深い道でした。
波高島から先はお馴染みの富士川沿いの道。
しかもこれまたおなじみになっている相変わらずのなかなか強烈な向かい風。
富士川沿いを下るコースが含まれるブルベは何回か走ったコトがあるけれど、向かい風が厳しくなかった記憶が無いと言い切ってしまえるほど毎回向かい風が厳しい。
川沿いの平地なのに峠道。

しかも身延を越えてすぐに和田峠という忌々しい小さなコブもある。
昼食が早めだったので小腹が減ったものの、手頃な立ち寄り先が無かったのでひとまずPCまで行ってしまおうと先を急ぐ。途中、内船のデイリーヤマザキの店先で座って休憩しているまこたさんらしき参加者を見かけたが、進行方向右側の店舗で気がつくのが遅れたので声も掛けられずに確認出来ないままスルー。
内船から先多少のアップダウンの後富士宮市内に入り、PC3に到着。
<PC3(221.6km)サークルK富士宮神田川店)18:33(Close 20:48)>

PIPIさん(@Yukichan)が先着していたので声を掛けた。
ヨシダさん(@Yoshida369)もお連れさんお二方と一緒に休憩中。
クローズからのマージン二時間くらいの時間帯だとPCにも活気(?)がある。
程なくしてまこたさんも到着、やはり内船のデイリーで休憩していたのはまこたさんだったそうだ。
まこたさんはしっかり補給をするためにいろいろ買い込んでいたが、PIPIさんとわたしは炭火焼きハンバーグが美味しいとPIPIさんおすすめのさわやかに行くことにして補給を軽めに済ませ、ヨシダさんたちを先頭に5台でリスタート。
30分ほど走って前三人から離脱してさわやかに入店

が、かなり混み合っていて店員に待ち時間を尋ねたら1-1.5時間は待つだろうとのこと。
PC3でのマージンは2時間だったのでここで食事を摂ったら完全にマージンを食いつぶすことになる。
箱根越えが控えているこのタイミングでマージンが全くなくなるのは避けたいところだったので今回のさわやか立ち寄りは断念。
沼津まで行ってしまうという手もあったが、時間的に怪しかったので近くにあるココスでお茶を濁す。

炭火焼きハンバーグのはずが。。。
混み具合に対して従業員数が足りていないようで、少々時間をロスして食事を済ませてリスタート。
沼津を通過した時間帯を考えたらやはり無理にココスで食事をせずに沼津まで走れば良かったと若干後悔。
<PC4(263.3km)7-11函南平井店)21:38(Close 23:32)>

マージンは約二時間でほぼ変わらず。

『限定』という字面に弱い俗物なわたしはついうっかり(?)『ご当地限定』の商品を購入。しかしなにゆえわざわざ『三島甘藷使用』と書かれた部分にシールを貼ってしまうのか?(#^ω^)
【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録2/2】へ続く
- 関連記事
-
-
【AJ中目黒】 2014Fleche反省会その他盛り沢山な大宴会 2014/04/17
-
【2014Fleche413いざ鎌倉】 お城めぐり隊リターンズ雪辱 結果概要 2014/04/14
-
【雑感】 まだはもうなり、もうはまだなりなブルベ四年生 2014/04/09
-
【BRM406たまがわ200km定峰】 スタッフ実業務デビュー&軽く花見なんぞを 2014/04/08
-
【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録2/2】 今年はシャーマン初級なのか? 2014/04/07
-
【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録1.5/2】 富士川沿いは向かい風がデフォ 2014/04/05
-
【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録1/2】 等々力スタートは寝坊がお約束…か? 2014/04/05
-
【BRM406たまがわ200km定峰試走】 スタッフ業務緒戦 2014/04/03
-
【BRM406&BRM329】 エクストリーム二連発(概要) 2014/03/30
-
【BRM406たまがわ200km定峰】 日頃の行いと心掛け 2014/03/27
-
【BRM322埼玉300km日光東照宮】 完走記録(2/2) 2014/03/23
-
にほんブログ村