【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録2/2】 今年はシャーマン初級なのか?
2014.04.07 Mon 20:44 -edit-
<走行ログ>
※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年3月29日06:31スタート
【走行距離】 411.48km
【総所要時間(グロス値)】 24時間36分(公式認定時間:25時間04分)
【乗車時間(ネット値)】 20時間15分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 16.7km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)20.3km/h
【獲得標高】 3,728m
食事は済ませた後だったので軽い休憩の後リスタート。これからいよいよ箱根越えが始まる。
まずは熱海峠を指して長い上り坂をえっちらおっちら進む。
日が暮れてからも一向に気温が下がらず、PIPIさん(@Yukichan)と二人”暑い!暑い!!”と愚痴りながら進むが程なく雨粒がパラパラと落ち始め、箱根峠に到着する頃にはかなりガスって来ていて霧雨状態。

箱根峠
ここまで来たら登りは残り1/3程度、ピークの湯河原峠を指して進むがこの区間は完全に雲の中で視程は20mあるか無いか程度で前照灯に照らされ周囲は乳白色。
雨具を完全着用したPIPIさんにペースを合わせると、下がレーパンだけのわたしには少々つらいので一旦別れて単独で先行する事に。
途中でまこたさんを追い越したりしながら湯河原峠を越え、元箱根へ。
湯河原峠を越えると雲からは抜けられたけれど、それまでの霧雨から普通に本降りの雨に切り替わった。

湯河原峠付近
<通過チェック(288.2km)7-11元箱根店)00:14>

店内に入ると数人の参加者がレインウェアを購入していたり、店の一隅に固まって口々に”寒かったね!””全然視界が無かったよね!”と語り合っていた。
雨に濡れてしまったので体感的にはかなり冷え込んだ感じがしていたけれど、この時点では低いところでも気温は8、9℃くらいあったはずなので冷静に考えるとびっくりするほど寒かった訳ではない。
しばらくPIPIさんが追い付くのを待っている間にヨシダさんやまこたさんが先に出発していった。
しばらくしてPIPIさんが到着したのであれこれ会話をしていたら、一人の参加者が”皆さんこれから進むんですか?DNFしないんですか?”と、聞いてきた。
”ここでDNFしたってこの時刻でどこかに泊まれる訳でもないし、電車も当然動いていない。休憩場所も無いんだからひとまず小田原まで下りなきゃ話始まらないんじゃないの?”
”そうですか。。。”
わたしは先に出てしまったけれど、その後彼はどうしたのだろう?
身体が冷えて来てしまったのでPIPIさんには旧道を下った箱根湯本の7-11(変更が入る前の当初のPC4)で待つ旨伝えて先行リスタート。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
※各数値はForeRunner910XTのログによる。
【実施日時】2014年3月29日06:31スタート
【走行距離】 411.48km
【総所要時間(グロス値)】 24時間36分(公式認定時間:25時間04分)
【乗車時間(ネット値)】 20時間15分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 16.7km/h
【Ave.(ネット値)】 (走行距離/乗車時間)20.3km/h
【獲得標高】 3,728m
食事は済ませた後だったので軽い休憩の後リスタート。これからいよいよ箱根越えが始まる。
まずは熱海峠を指して長い上り坂をえっちらおっちら進む。
日が暮れてからも一向に気温が下がらず、PIPIさん(@Yukichan)と二人”暑い!暑い!!”と愚痴りながら進むが程なく雨粒がパラパラと落ち始め、箱根峠に到着する頃にはかなりガスって来ていて霧雨状態。

箱根峠
ここまで来たら登りは残り1/3程度、ピークの湯河原峠を指して進むがこの区間は完全に雲の中で視程は20mあるか無いか程度で前照灯に照らされ周囲は乳白色。
雨具を完全着用したPIPIさんにペースを合わせると、下がレーパンだけのわたしには少々つらいので一旦別れて単独で先行する事に。
途中でまこたさんを追い越したりしながら湯河原峠を越え、元箱根へ。
湯河原峠を越えると雲からは抜けられたけれど、それまでの霧雨から普通に本降りの雨に切り替わった。

湯河原峠付近
<通過チェック(288.2km)7-11元箱根店)00:14>

店内に入ると数人の参加者がレインウェアを購入していたり、店の一隅に固まって口々に”寒かったね!””全然視界が無かったよね!”と語り合っていた。
雨に濡れてしまったので体感的にはかなり冷え込んだ感じがしていたけれど、この時点では低いところでも気温は8、9℃くらいあったはずなので冷静に考えるとびっくりするほど寒かった訳ではない。
しばらくPIPIさんが追い付くのを待っている間にヨシダさんやまこたさんが先に出発していった。
しばらくしてPIPIさんが到着したのであれこれ会話をしていたら、一人の参加者が”皆さんこれから進むんですか?DNFしないんですか?”と、聞いてきた。
”ここでDNFしたってこの時刻でどこかに泊まれる訳でもないし、電車も当然動いていない。休憩場所も無いんだからひとまず小田原まで下りなきゃ話始まらないんじゃないの?”
”そうですか。。。”
わたしは先に出てしまったけれど、その後彼はどうしたのだろう?
身体が冷えて来てしまったのでPIPIさんには旧道を下った箱根湯本の7-11(変更が入る前の当初のPC4)で待つ旨伝えて先行リスタート。
にほんブログ村
時折走り屋のにーちゃんたちが濡れてミューの低い路面でドリフトさせながらブイブイ言わせて車を走らせていたりするのでつい二日(日が改まって三日)前の定峰峠の下りとは比較にならないほどスリリング。
どうにかこうにか箱根湯本の7-11に到着し、PIPIさんの到着を待つ。
PCでも通過チェックでも無いので立ち寄る参加者もなく、落ち着いてトイレを済ませたり温かいコーヒーをじっくり飲んだり。
落ち着いたところでPIPIさんが到着。
一緒に下りてきたと思しき人が既に軒下で体育座り状態で顔を伏せて寝ていた。
PIPIさんもかなり眠いので仮眠していくというのでここで別れて単独行動を。
通過チェックとここで結構時間を浪費しているのでマージンをかなり食いつぶしているはずで、この時点では眠く無かったもののいつ睡魔に襲われるかわからないので少しでもマージンをリカバーすべく、ここから先の平坦路はペースアップして進む事に。
小田原市街を抜け、R1を進んでいたら前方に一人のランドヌールが先行しているのが見えた。
後からわかったことだったがその先行ランドヌールはオギさん(@mt_ogi)で、若干ふらつき気味で走っていたので声を掛けてからパスして先行。
R1からR134と進むうちに何人かの先行者をパス、途中まこたさんにも追い付いて軽く挨拶をしてからパスして先へ進んだ。
マージンを食いつぶしたのではないかと内心焦っていたけれど、まこたさんも走っているならそれなりに余裕がある時間帯なのだろうと勝手に判断してホッとしてみたり。
路面こそウェット状態ではあったものの雨は上がった状態での深夜ライド。
葉山御用邸の前を通り過ぎる際に夜警の警官がこちらを見ているのがわかる。
<PC5(352.4km)ミニストップ葉山御用邸前店3:57(Close 5:28)>

やはり箱根越えで結構なタイムロスがあったのでマージンは1.5時間に目減り。
ここから先は平地とはいえ横須賀、横浜、川崎の市街地を抜けるので信号峠に行く手を阻まれる可能性が高いので所要時間に関してはあまり楽観できない。
このPCに入った時には先行のランドヌールが一人もおらず、思わずキューシートを引っ張り出して店名を確認してしまったのだが間違いはなかったのでひと安心。
雨に体温を奪われてかなり身体が冷えていたのでカップ麺を購入し、駐車場の車止めに腰を下ろしてすすっていたらポツリポツリと他の参加者も入ってきた。
それにしてもミニストップは行政の指導なのか要請なのか良くわからんけれど、深夜のイートインコーナーが使用不可になっている店舗が多くて悲しい。というかイートインコーナーが使えないミニストップは終夜営業を行わない漫画喫茶並みにそのセールスポイントをスポイルしてしまっていると思う。
後から合流してきた数人の内にまこたさんやヨシダさんの姿を見つけ、軽く挨拶の後リスタート。
ここから先は先述の通り横須賀、横浜、川崎の市街地を抜けるので、なるべく交通量が増えない暗いうちに抜けたい。
が、やはり雨の箱根でかなり消耗してしまい思うように速度が乗らずに信号に引っ掛かることが多くなり、ストップアンドゴーで更に体力をロスする悪循環に陥ってしまった。
横須賀市内を抜け、横浜に入る頃には空が白み始め、金沢の辺りを走る頃にはすっかり明るくなっていたが交通量は思ったほどには増えておらずひとまず安心。
横須賀から先のコースは曽我梅林の際に同じコースを通ったけれど、特に横浜から先のR1が細かなアップダウンと信号タイミングの悪さで最後の最後に脚を削るので信号峠を回避しようとすると巡航速度が32~35km/h程度必要になる。
1、2区間なら何とかもがけるけれど、ちょっとでもヘタれると鬼のように信号に引っ掛かりまくるので脚以上に心が削られてしまうのであった。
それでもどうにかこうにかR1を走りきり、鶴見川を渡って北西に進む。
曽我梅林の際のゴールであるサークルKを通り過ぎ、南武線武蔵中原駅前を通過してゴール受付のデニーズをスルーしてからゴールの7-11へ。
<Finish(403.3km)7-11川崎武蔵中原店)7:04(Close 9:00)>

レシートをゲットしたら即移動してデニーズに転がり込むようにして入店し、待ち構えていたスタッフ諸氏の出迎えを受けつつゴール受付をしてもらう。
受付終了後、モーニングセットを注文してまったりしていたらまこたさんやヨシダさんたちが到着、しばらくまこたさんと話をしながら朝食後のコーヒーをすすっていたら、とっくにゴールしていたと思ったがんちょさん(@gan_tyo)到着。聞けば途中で眠くなったので雨を避けてトンネルで仮眠を取ろうとしたらうとうとし始めたところで巡回していたパトカーの警官に起こされてしまったりしてなかなか休めなかったのだとか。
”『場所を考えて休憩してくださいね。』って言われたけど、雨が降っているから考えて場所選んでトンネルで寝たのになあ。”
どうやら付近の住民の通報があったらしいw
雨ブルベの際の休憩場所選択はなかなか悩ましいものがありますね。
そうこうしているうちに、クローズ30分前くらいにPIPIさんも無事デニーズにやってきた。
ほぼ入れ替わりでがんちょさんが席を立ったのでまこたさん、PIPIさん、わたしの三人でしばし雑談の後、睡魔に襲われる前に早々に退散しようということになってお開き。
昼ごろ帰宅して汚れたチャリをざっくり洗車して午後早い時刻から銭湯に言ってのんびりまったりした後近所の焼肉店で肉を食らって今回のエクストリームなブルベを締めくくり。
寝坊してあわやDNSとなってしまってスタート前から相当脚を使ってしまってみたり(って、これは自業自得)、深夜の箱根で冷たい雨に打たれてしまうとか、なかなかエクストリームなブルベとなってしまいましたがコース自体は非常に走り応えのある楽しいものでした。来年以降も開催があるようなら是非参加させていただきたいと思えるブルベです。
R東京スタッフ、関係者の皆様お疲れ様でした、ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします
三度目の正直で今度こそブリーフィングから参加したい・・・。
- 関連記事
-
-
【BRM419西東京300km富士】 完走結果概要 2014/04/23
-
【AJ中目黒】 2014Fleche反省会その他盛り沢山な大宴会 2014/04/17
-
【2014Fleche413いざ鎌倉】 お城めぐり隊リターンズ雪辱 結果概要 2014/04/14
-
【雑感】 まだはもうなり、もうはまだなりなブルベ四年生 2014/04/09
-
【BRM406たまがわ200km定峰】 スタッフ実業務デビュー&軽く花見なんぞを 2014/04/08
-
【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録2/2】 今年はシャーマン初級なのか? 2014/04/07
-
【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録1.5/2】 富士川沿いは向かい風がデフォ 2014/04/05
-
【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録1/2】 等々力スタートは寝坊がお約束…か? 2014/04/05
-
【BRM406たまがわ200km定峰試走】 スタッフ業務緒戦 2014/04/03
-
【BRM406&BRM329】 エクストリーム二連発(概要) 2014/03/30
-
【BRM406たまがわ200km定峰】 日頃の行いと心掛け 2014/03/27
-