【BRM406たまがわ200km定峰】 スタッフ実業務デビュー&軽く花見なんぞを
2014.04.08 Tue 01:38 -edit-
4月6日(日)はAJたまがわ主催ブルベ【BRM406 定峰200(2014)】にスタッフとして初参加してまいりました。
厳密には3月27に行った認定試走が初スタッフ業務ではありますが、当日スタッフ業務とセットで初めて成立するので当日スタッフ業務をこなさなければ、そもそも認定していただけません。
初めてのことなので最初から最後までつぶさに見ておきたいと思って4月6日は終日予定を空けておいて万全の態勢で臨んだはずだったのだけれど、まあ、その万全が底の浅いものだというのはある意味お約束。
5時頃から受付の設営を行うとの事だったので多少その時刻よりは早めに現地に到着しておこうと思ったものの、目が覚めたのは4時半近くになってからのこと。
取るものも取り敢えず歯磨き洗顔の後いそいそと着替え、バタバタで自宅を出発。
ウチからスタートの二子玉川兵庫島までは多摩川沿いをまっすぐ遡上して約12km、30分あればなんとかなる…はずだった。
ところがここで大きな落とし穴、しかも2つ。
多摩川大橋を越えガス橋の手前でいきなりの後輪パンク。
修理をしようにも、こういうタイミングに限って雨に降られてどろどろになってしまった【ぐるっと富士山】後に洗車をした際、交換用チューブや工具類の入ったサドルバッグを外してそのまま再装着するのを忘れていた上、出掛けにバタバタして取る物も取り敢えずという状態で出発したので携帯電話すら持たない状態で連絡の取りようもない。
距離的には半分も進んでいない状態だったので引き返すことにして多摩サイをとぼとぼ押し歩き。
一旦帰宅後、後ればせながら遅刻の連絡を入れ、パンク修理を済ませて再び二子玉川兵庫島へ。
結局スタート地点に到着したのは7時近くになってからのことで、やったことといえば7時スタートの面々&その場にいたスタッフとの雑談と辛うじて一人の参加者の車検のみ。
これではスタッフ業務がどうこうではなくてタダのお見送り人である(^_^;)
その後、デニーズでのスタッフミーティング的な朝食会(?)を経て14時に二子玉川のGIANTストアに集合することにして一旦解散。まっすぐ帰るのも芸がないのでピークが過ぎていることは充分覚悟の上で多摩川対岸の川崎市にある久地の円筒分水に向かった。
後から確認したら、自宅を再出発した際にデジカメを携えていたもののスタート地点での画像が1枚もなかったが、それだけ余裕なくアップアップだったのだろう。。。orz
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
厳密には3月27に行った認定試走が初スタッフ業務ではありますが、当日スタッフ業務とセットで初めて成立するので当日スタッフ業務をこなさなければ、そもそも認定していただけません。
初めてのことなので最初から最後までつぶさに見ておきたいと思って4月6日は終日予定を空けておいて万全の態勢で臨んだはずだったのだけれど、まあ、その万全が底の浅いものだというのはある意味お約束。
5時頃から受付の設営を行うとの事だったので多少その時刻よりは早めに現地に到着しておこうと思ったものの、目が覚めたのは4時半近くになってからのこと。
取るものも取り敢えず歯磨き洗顔の後いそいそと着替え、バタバタで自宅を出発。
ウチからスタートの二子玉川兵庫島までは多摩川沿いをまっすぐ遡上して約12km、30分あればなんとかなる…はずだった。
ところがここで大きな落とし穴、しかも2つ。
多摩川大橋を越えガス橋の手前でいきなりの後輪パンク。
修理をしようにも、こういうタイミングに限って雨に降られてどろどろになってしまった【ぐるっと富士山】後に洗車をした際、交換用チューブや工具類の入ったサドルバッグを外してそのまま再装着するのを忘れていた上、出掛けにバタバタして取る物も取り敢えずという状態で出発したので携帯電話すら持たない状態で連絡の取りようもない。
距離的には半分も進んでいない状態だったので引き返すことにして多摩サイをとぼとぼ押し歩き。
一旦帰宅後、後ればせながら遅刻の連絡を入れ、パンク修理を済ませて再び二子玉川兵庫島へ。
結局スタート地点に到着したのは7時近くになってからのことで、やったことといえば7時スタートの面々&その場にいたスタッフとの雑談と辛うじて一人の参加者の車検のみ。
これではスタッフ業務がどうこうではなくてタダのお見送り人である(^_^;)
その後、デニーズでのスタッフミーティング的な朝食会(?)を経て14時に二子玉川のGIANTストアに集合することにして一旦解散。まっすぐ帰るのも芸がないのでピークが過ぎていることは充分覚悟の上で多摩川対岸の川崎市にある久地の円筒分水に向かった。
後から確認したら、自宅を再出発した際にデジカメを携えていたもののスタート地点での画像が1枚もなかったが、それだけ余裕なくアップアップだったのだろう。。。orz
にほんブログ村




桜のピークが過ぎていた上に雨天対応だったのか水が引いていて眺めがいまいち円筒分水の魅力を損なっていたもののまあ、わがままを言っても仕方がない。
雰囲気は堪能出来たのでまあ良し、と。
その後は二ヶ領用水沿いに下って桜を眺め、武蔵小杉の辺りで二ヶ領用水から離脱して多摩川に出て、多摩川沿いを下って帰宅。


二ヶ領用水沿いは盛りが過ぎてしまっていたとはいえ充分に桜が目を楽しませてくれた。
一旦帰宅してややだらだら過ごし、はやめの昼食をしたためたらあっという間に正午を回ってしまっていた。
朝は時間に余裕が無かったので自転車で行ったがゴール受付にはランで行くつもりでいて、あれこれ準備を整え12時半頃自宅を出発しようと玄関ドアを開けてみたら表は土砂降りの雨。
しばらく雨脚が弱まるのを待ったものの、あまり変化が無く10分ほどが経過。
朝大幅に遅刻をしていたのであまり遅くに行くのも気持ち的にはばかられたので意を決して土砂降りの中ランスタート。すると多摩川沿いを遡上するにしたがって雨脚が弱まり、ガス橋を越えてから先は朝のうち降って以来雨が降った形跡すらなかった。
12kmを一時間ちょいで走り切って二子玉川のGIANTストアに到着したら代表自らブルーシートで屋根張りをしていたのでお手伝い。
今回、この日のためにテント(タープ)を注文していたものの、消費増税に伴う物流混乱のドサクサのお陰でブツが届かなかったそうで若干残念なことに。

お洒落な自転車ショップの脇に怪しげなブルーシートの屋根、しかも一部は橋の下www
いかにも『地域密着なご近所ブルベ』を標榜するクラブの初開催ブルベっぽい手作り感が素敵と自画自賛。
今回主催の鎌野隊長が”これから東秩父を出てゴール受付に戻る”と連絡を入れてきた途端に二子玉川で雨が降り始めるとかそのシャーマン的素養には恐れ入るしかないとみな口々にw
しかも一部参加者は雹にも見舞われたらしい。
さすがに『持っている主催者』のブルベはひと味もふた味も違うwww
※一部にはartsさん(@Quino)もしくはわたし自身が雨雲を引っ張った張本人なのではないかという説もあり。
今年のわたしの降られっぷりを考えるとあながち否定できないものがある。
受付の設営が終わり”受付設営開始14時ってのはちょっと早すぎたかなあ?”なんてなことを話しつつコーヒーをすすってくつろいでいたら先頭走者が早速ゴールイン。

所要時間は9時間切りの8時間台。
定峰のコースは初心者向けとは言いながらしっかりとアップダウンもあるので経験者が物足りなさを感じるようなコースではないというのにこのタイムってのは速いよなあ。
まあ、ある意味『練習周回』的な捉え方で走っていらっしゃるのでしょうが。
その後もぽつぽつ参加者が戻って来たものの、スタッフの間で懸念していた一気に5人、10人くらいがゴールしてしまって受付で滞留という事態が生じることなく概ね満遍なくばらけてくれたのでスタッフ的にはありがたかった。
今回初ブルベという参加者もそこそこの人数いて、そういう人たちがゴールしてにこやかにいかに楽しかったか、いかにきつかったかを語ってくれたりするとほんの三年前だというのに自分が初ブルベを走った時のことを思い出させてくれて、初心に戻るという意味でも非常に有意義なひと時でした。
今回が初の200km完走となるいしあみちゃん(@ishiami)がゴールしたときにはみんなで拍手で迎えたりしたし。
ゴール受付業務は概ねつつがなく進み、代表にお湯当番、主催者にカメラ&完走者に対しての雑談当番を振るなどなかなかアレな運営をしつつもつつがなく進行し、20時半頃には全員が帰着。
その後は撤収作業⇒スタッフ打ち上げという流れに。
軽い飲み食いが終わって22時半頃お開きになって、大して酔っていた訳でもないので折角だからランで帰ろうと多摩川沿いを走り始めたら5kmほど走った丸子橋の辺りですっかり飽きてしまって倦んだ。
ウルトラマラソンランナーの中にはビール(もしくはその他アルコール飲料)がカンフル剤代わりになるという人もそこそこ見受けられたりするもののわたしにゃ当てはまらない話なのだろうなあとか思った次第。
まあ、呑んだ量自体が気付け程度なんてものでは無く全然違うので一概に言い切れる訳ではないけれど。
そんなこんなでひとまずわたしの『ブルベスタッフでびぅ』はもろもろ問題をはらみつつも概ね順調に進んで終わったのでありました。
参加者の皆様、あるいはわたし以外の運営スタッフの皆様。拙い対応もあったと思いますがなにとぞ生暖かい眼差しで見守っていただけると嬉しいです。

- 関連記事
-
-
【BRM510宇都宮400kmいわき】 ゆるゆると準備 2014/04/24
-
【BRM419西東京300km富士】 完走結果概要 2014/04/23
-
【AJ中目黒】 2014Fleche反省会その他盛り沢山な大宴会 2014/04/17
-
【2014Fleche413いざ鎌倉】 お城めぐり隊リターンズ雪辱 結果概要 2014/04/14
-
【雑感】 まだはもうなり、もうはまだなりなブルベ四年生 2014/04/09
-
【BRM406たまがわ200km定峰】 スタッフ実業務デビュー&軽く花見なんぞを 2014/04/08
-
【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録2/2】 今年はシャーマン初級なのか? 2014/04/07
-
【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録1.5/2】 富士川沿いは向かい風がデフォ 2014/04/05
-
【BRM329東京400kmぐるっと富士山 完走記録1/2】 等々力スタートは寝坊がお約束…か? 2014/04/05
-
【BRM406たまがわ200km定峰試走】 スタッフ業務緒戦 2014/04/03
-
【BRM406&BRM329】 エクストリーム二連発(概要) 2014/03/30
-