FC2ブログ
02« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

-0001Nov30Wed

【雑感】 GW?まだ始まってない。 

PCが逝ってしまわれてから既に10日ほど。
ぼちぼち新しいPCが届くはずなのであれこれ作業が再開できるとは思うけれど
タブレットでBlog更新しようとしても案外面倒くさくて途中で放り投げてしまいますね(^^;
やっぱり文章を打ち込んで画像をいじってGPSログを加工して・・・ってのはPCじゃないと色々面倒でモチベーションが萎えてしまうものです。

GWに入る前に宮古島トライアスロン大会が開催され、多数の知人の奮闘経過や結果に刺激を貰い、その後開催されたUTMFにも多数知人が参加していた訳ですが、わたしの知人はあの過酷なレースを全員無事完走できたようでした。
特に途中で低体温症から点滴を受けるまでに衰弱していてDNFだとばかり思っていたT村さんがその後怒涛の巻き返しで時間内にゴールしたのは既に伝説として語り継いでも良いのではないかと思うくらい。
小江戸大江戸の時といい、土壇場での粘りは普段の鍛錬の賜物なのでしょう。

そしてA埼玉さん主催のブルベ、日本縦断2,700kmは相変わらず継続中。
Twitterでお馴染みの面々が始めた本州一周TTもまだ道半ばにも至っていないくらい。
TLを眺めて刺激を受ける日々が続いていますが、ここへ来て(※PDFです→)川の道フットレース520kmがスタートしました。
こちらも知人がエントリーしているイベントで、連休前半を無為に過ごしてしまった己が情けないやら恥ずかしいやら。
3日からの連休後半はしっかりトレーニングにいそしもうと反省することしきりな連休中休みなのでありました。
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

日常  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

刺激を貰いすぎて困ってます(笑)

凄い人はきちんと努力しているのを知っていても
自分もなんとかそこまで行けるかも?
と過信しちゃいそうです

自分の力と努力でどこまで行けるのか
限界を作る必要はないとは思うのですが
きちんと見極めないとと思っています

自転車の人とランの人では
自分の力を冷静に把握する(自分と向き合う)ことに関して
かなり差があると感じています
チャレンジと無謀のジャッジが自転車はちょっと緩い?
(道具を使うので、誤魔化しが効くから鈍くなる?)

トラは未知の世界ですが
やっぱりシビアではないかと勝手に思っています



URL | のりぞー #-

2014/04/30 23:44 * 編集 *

> のりぞー さま

いつも(ってほど頻繁ではないですが)一緒に練習させてもらっている面々が表彰されたり上位に食い込んで選手権スロット獲得したりしているのを耳目にするたび刺激がありすぎて麻痺しそうですw

自分の限界がどこまでなのか
その閾値を手探りで探っている状態ですね、わたしも。
結構過大評価しているなあっていうところは多々あって、野辺山にしても小江戸大江戸にしても制限ギリギリでの滑り込みゴールでした。

自らの力量の客観的評価が出来れば『無理はすれども無茶はせず』って感じになってくるのかなあ。
今のところ身体に無理強いはしているけど無茶振りはしていないって感じ。
有体に言えば敵を知り、己を知れば・・・ということなのでしょうが
なかなか己を正確に把握するのは難しいですよね。
わたしの知る範囲でのトップアスリートな方たちはやはりその辺の見極めが非常にシビアに出来ているようです。
やはり鍛錬の積み重ねこそがそれを可能にするのだと思いますね。

URL | Trinity(@tri1021) #bi94IFRw

2014/05/01 18:59 * 編集 *

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/943-f16a8e0b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top