FC2ブログ
02« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»04

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

-0001Nov30Wed

【BRM621西東京600km諏訪湖】 走行記録-2 【朝ごはんは大事だよね】 

前エントリ【BRM621西東京600km諏訪湖】 走行記録-1 【ブリーフィングは出席すべし】より続く


受付を済ませ、三々五々スタート地点である淡嶋神社公園へ移動する参加者。
主催の828氏や試走スタッフ諸氏があれこれと注意事項を。
後で判明したのだけれど、色々大事なことを聞き漏らしていた、何のためにブリーフィング出たんだ、俺。
14062106.jpg
ブリーフィング風景

概ね定刻の五分前頃から車検が始まり、車検が済んだ参加者からトレインが長くなり過ぎないようにと注意を受けつつ順繰りに出発。
14062107.jpg
いざスタート

14062108.jpg
トレインが長くなり過ぎないように! と注意されてもどうしても序盤は抑え気味のペースになるし、信号峠のお蔭でついついトレインが長くなりがち。
一旦はわたしもトレイン後尾に付けたけれどペースを上げたい思惑があったので集団から抜け出して追い越しを掛け、気付けば先頭を牽いていた。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

14062109.jpg14062110.jpg
お気に入りの江ノ電路面電車区間

距離合わせwの意味もあって腰越橋まで回って海岸線に出る。
この部分は前回の300の時も思ったけれど、たとえば江の島入り口交差点あたりからショートカットしてしまうことも可能だけれど、その辺は参加者ひとりひとりのモラルの問題ですわな。
ランキングがあるわけでもないし、インチキして認定を貰っても何の意味もない。
後続に数人続いた状態で通過チェック到着。

通過チェック:片瀬江ノ島駅入り口交差点(38.6km)06:36着
14062111.jpg
今回も通過チェックはクイズポイント。
自販機に書かれている地名をメールで回答しなさいというもの。
正解はご覧のとおり『湘南 江の島』でした。
携帯で解答メールを送付して先頭のままそそくさとリスタート。

今回、早川(小田原)漁港の市場食堂で朝食を食べることを狙っていたのでなるべく早く到着したいという思いと、翌週に控えたトライアスロン大会in徳之島に向けたトレーニングも兼ねて最初の100㎞ほどはTT的に回して行こうという狙いがあったり。
早川漁港までの概ね75㎞弱はフラットなのでとにかく高回転を心掛け、そこから伊東までの約25㎞を仮想徳之島のアップダウンとして走ってみる計画だったものの大磯の辺りから若干左膝に違和感が生じるようになってしまって逆に不安感を覚えてしまったり。
それでもやや痛むかな?程度の感じだったので30~35kmph程度の速度で巡航。
ミラーには後続二人の姿があった。
小田原を抜け、早川口交差点を左折した際には後続との差がそこそこ開いていたのであまり明確に合図をせずに漁港方面へ左折したら後続二人もそのまま付いてきてしまったので慌てて謝る。
二人はそのままコース復帰して行き、わたしは早川漁港市場へ。
14062112.jpg
場外のカキ小屋

14062113.jpg14062114.jpg14062115.jpg
早朝のセリは既に終わっており、やや落ち着いた空気の漂う市場内。

9時ちょい前に市場食堂に入店
14062116.jpg
食堂の客の入りは2、3割くらい

14062117.jpg14062118.jpg
朝定食¥780-
ごちそうさまでした(´▽`*)

さて、ここからは東伊豆のアップダウン区間。
14062119.jpg
徳之島の周回コースにイメージが近いので一週間前の練習にはもってこいだったのだけれど、大磯辺りで感じ始めた違和感がだんだんと痛みになってきてどうも嫌な感じ。
左膝の外側の筋が膝の伸縮に伴って妙な痛みを生じるようになって来た。
”トライアスロン本番一週間前に故障とかかなわんなあ…。”なんぞと思いつつ、熱海か伊東で薬局を探そうと思いつつ先を急ぐ。
ところが熱海通過は9時台で、まだ薬局が営業を始める時刻には早そうだったのでスルーして伊東で探すことに。

14062120.jpg14062121.jpg14062122.jpg
AJ神奈川さんのコースでも登り勾配のトンネルということでう回路となっているホテルアカオの前を通り抜けて熱海城下のトンネルをくぐるコース。
但しAJ神奈川バージョンでは三つのトンネルを迂回するものの、AJ西東京のコースではこの一か所のみ。
スタート前に雑談をしていた際にコース設計の828氏は”他の二つは大した勾配無いからわざわざ迂回しなくていいだろ。”とおっしゃっていました。

14062123.jpg14062124.jpg
左膝の痛みを気にしつつ、それでも眼下に広がる海岸線の風情を楽しみつつ進む。

今回のコースは網代集落を通らずにそのままトンネルを抜けてしまう、ある意味硬派なコースだったので正規ルートでは間瀬に寄ることは無いけれど、折角なのでコースアウトして間瀬に足を延ばす。
14062125.jpg14062126t.jpg
開店直後だったので『アイスどら焼き』はまだ提供できないとのことだったので『伊豆みかん』という小さなみかんゼリーを一顧購入してその場でいただく。
ほんのり甘く、酸味が心地よいひと品。

コースに復帰して再び海岸線を走り、伊東市街地で再びコースアウトして駅前をうろうろ。
薬局が何軒かあったとはいえいわゆるドラッグストアではなく、調剤薬局なので売薬の品揃えが今一つ。
バンテリンのジェル若しくはクリームの小さいチューブがあ欲しかったのだけれど置いていなかったので別の薬局を当たることに。近所にチェーンのドラッグストアがあると聞いたが若干コースから外れているので躊躇しながらコースを走っていたらまた一つ見つけたので、ここに置いていなかったらコースアウトしてドラッグストアに行くつもりで立ち寄り。
運よく希望のサイズのバンテリンがあったので講習して早速膝に塗り込んでからリスタート。

そのタイミングで目の前をけーこさんぶるさんが通過していった。
なかなか珍しい組み合わせだなあと思ったら、やはりレアな組み合わせだったようで。
二人に追いつき、しばしのんびりポタリングペース。
冷川峠に向かう登りで”先行しちゃってください。”とけーこさんに促されたのでぶるさんとわたしが前に出る。
それほどきつくない勾配の坂道を上った先に冷川トンネル登場。
14062127.jpg
その後は快適なダウンヒルを堪能し、修善寺を抜けて狩野川沿いを北上。
14062128.jpg
当初は修善寺で少々寄り道することも考えていたのだけれど、
やはり膝の痛みが心配なので取りやめにしてまずはPC1へと進む。

PC1:ローソン伊豆熊坂店(138.8km)着11:48(Close 14:16)
14062129.jpg14062130.jpg
スタートから138㎞が第一PCというのはなかなか距離が長い気もしなくはないけれど、通過チェックポイントからは丁度100㎞ほどなのでそう遠いわけでもない。
マージンは二時間半。
寄り道したことを勘案すればまずまずのペース。

14062131.jpg
日が差してかなり暑かったのでやっぱり定番のコレ。

購入した汗拭きシートで左膝周りをぬぐってから再びバンテリンを塗り込んだ。
今回のブルべでは走行中や休憩中に何度もバンテリンの塗り込みを行った。
翌週まで痛みが残ったら目も当てられない。
関連記事
タグ: ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ    AJ神奈川  トレーニング  AJ西東京 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/966-79951cb9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top