【第28回 トライアスロン in 徳之島】 参加記録 【今年も第四種目で弾けました】
2014.07.22 Tue 22:22 -edit-
関連エントリ⇒【第28回 トライアスロン in 徳之島】 完走結果概要 【天候ががが…。】
<2014年6月27日(金)>
今年で二年連続二回目となる『トライアスロン大会in徳之島』。
初参加だった昨年の印象が強烈で、可能な限りエントリーを続けたいと普通に思って実際今年はエントリーしてしまいましたw
昨年は直前に台風の直撃を食らい、渡航できるかどうか直前まで怪しくて散々気を揉まされた上に事前に宅配で送付した自転車がその台風の影響で鹿児島港に足止めされてしまい、大会前日になってようやく到着したというスリリングな展開で大会本番は台風一過の好天で猛烈に暑くなったというおまけつき。
今年もやっぱり波乱含みのスタート。
梅雨前線が思いの外停滞していて九州地方はひたすら雨。

しかも局地的に激しく降ってくださったりしやがってひょっとしたら鹿児島から徳之島に渡航できないのではないかと危ぶむくらいの飛行機出発の遅延。


結構な大雨の中そ、れでもどうにか出発できることになったようで一時間半ほど遅れて飛び立った飛行機は無事徳之島へ。


鹿児島での荒天が嘘のようでした。
ってなわけで一年ぶりの徳之島。
>以下、島での三日間三泊四日の記録<
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
<2014年6月27日(金)>
今年で二年連続二回目となる『トライアスロン大会in徳之島』。
初参加だった昨年の印象が強烈で、可能な限りエントリーを続けたいと普通に思って実際今年はエントリーしてしまいましたw
昨年は直前に台風の直撃を食らい、渡航できるかどうか直前まで怪しくて散々気を揉まされた上に事前に宅配で送付した自転車がその台風の影響で鹿児島港に足止めされてしまい、大会前日になってようやく到着したというスリリングな展開で大会本番は台風一過の好天で猛烈に暑くなったというおまけつき。
今年もやっぱり波乱含みのスタート。
梅雨前線が思いの外停滞していて九州地方はひたすら雨。

しかも局地的に激しく降ってくださったりしやがってひょっとしたら鹿児島から徳之島に渡航できないのではないかと危ぶむくらいの飛行機出発の遅延。


結構な大雨の中そ、れでもどうにか出発できることになったようで一時間半ほど遅れて飛び立った飛行機は無事徳之島へ。


鹿児島での荒天が嘘のようでした。
ってなわけで一年ぶりの徳之島。
>以下、島での
にほんブログ村
空港に出迎えてくれた民宿の臨時スタッフ(要は常連宿泊者=参加選手)の運転する車でまずは受付まで。

受付風景

念のために自分の自転車が到着していることを確認、無事発見してひと安心
本来ならば自転車受け取りもやってしまいたかったものの飛行機が遅延してしまったので受け取りをしていたら競技説明会に間に合わないので選手登録だけを済ませてそのまま民宿へ。

一年ぶりの民宿【平和の森荘】
一年ぶりに顔を合わせる面々と挨拶を交わしたりしながら時間が過ぎ、競技説明会&カーボパーティ会場へと移動。


一年ぶりのスイムコース
スイムが不得手なわたしですが、このきれいな海を泳げるのが非常に嬉しい。


競技説明会、開会式

乾杯用飲み物の配布されいよいよパーティが始まる。
ビールもあったけれど、まずはまあこれでも充分。



あれこれ目移りする


・左:特別な催しの際に振舞われるヤギ汁/・右:オーソドックスなトンコツ汁


パッションフルーツとか

同宿のメンバーで集まったり

日が暮れてカーボパーティ終了
パーティ終了後は宿に移動して更に宴会第二弾

楽しく弾けて夜は更ける。
<6月28日(土)>
前日受け取れなかった自転車を引き取り。

初実戦投入になるTTバイク
購入してから20kmほどしか走っていないのでまずは馴らしとポジションチェック。
アーレンキーを数本ポケットに突っ込んで宿の周囲を行ったり来たり。
お昼時になったので近所のカフェテラスへ。


・左:カフェテラス外観/・右:窓越しの眺め、寝姿山

イカスミスパゲッティのランチ
ランチ後にお店で飼っている子犬と戯れる。



やたらと人懐っこくて完全に無防備。
親犬は遠巻きにこちらを見つめるだけで近寄ろうともしないしこちらが近寄ると逃げるそぶり。
番犬の用は果たせていないなw
食後の腹ごなしと午前中から継続してのセッティングも兼ねて島内サイクリング。
バイクコースを逆向きに走り始める。

平土野辺りの浜
バイクコースからはちょっと外れてランコースへ。







独特の海食地形【犬の門蓋】
犬の門蓋からリスタートしたあたりでFDが不調になったので引き返して受付近くのメンテサービスに立ち寄ることに。

旧日本陸軍飛行場跡
直線道路がサトウキビ畑の中に延びている
メカニックでメンテをしてもらって宿に引き返し、今度はランで試走。
ランコースの一部を走って距離は半分弱。
ランを終えて宿に戻ってシャワーを浴びたら闘牛見物。




迫力ある取り組みが多かった。
サカってしまった牛が対戦相手の上にのしかかってしまって反則負けなんて笑える場面も目撃。
宿に戻って夕飯を済ませてしばしまったりしていたら、さっきの闘牛で勝利を収めた牛の凱旋パレードがあるという。
勝利したうちの一頭が民宿のある地区所属なのだそうだ。


玄関先で待ち構えていると牛を乗せたトラックがやってきてしばらく停車。
宿の人たちを中心に踊ったり跳ねたり。
お祭り騒ぎが好きだね、島の人は。
翌日に備えて21時頃には就寝。
翌日の天気予報が微妙。
<6月29日(日)>
朝っぱらから豪快な土砂降り。
それでもスタート地点に移動する頃には雨脚も弱まったので自転車で移動。

途中忘れ物をして引き返したりしつつも無事スタート地点に到着し、バイクラックに自転車を掛け、ウェットスーツを着込んで軽く試泳。
同宿の人たちや、ブルベで顔見知りのふぃりりんさんたちと軽く雑談を交わしながらスタートを待つ。
定刻の8時丁度、レースがスタート。
大会概要は→こちら←
詳細ログ:スイム→第一トランジション→バイク→第二トランジション→ラン
ゴール後、マッサージを受けたり振る舞いのおにぎりや味噌汁をいただいたりした後、同宿の面々と一緒にまだ走り続けている同宿の選手を出迎えたりしつつビールを呑んだりしつつ。
このビールは宿から持ってきてもらったもので、今年はゴールのエイドでビールを提供してくれなかったのが非常に寂しかった。
この大会の売りのひとつじゃないのか?(※言い過ぎです)
ゴール直前、コース脇にいたマーシャルさんがクリップボードの後ろからビールの缶をチラ見せしながら”ゴールしたらこれが待っていますよぉ!”と声を掛けてくれたりしたので関係スタッフもビールが供されないことを知らなかったようではある。
まあ、激しい運動の直後にビールを呑むことが健康に対して好ましくないのはわかるけれどさ。
その後は一旦宿に移動してウェットスーツや自転車、自分自身の身体を洗ったり。

お疲れ様でした
着替えを済ませて宿のみんなと後夜祭会場(ゴール地点)へ再び移動。
やや雨が降っていたものの、後夜祭が始まってしばらく経ったらようやく上がってくれた。


前々夜祭同様いろんな食べ物が盛り沢山

すっかり傾いては来ていたものの日が差し始めた


ライブで盛大に盛り上がり、とっぷり日が暮れた頃には盛り上がりも最高潮


盛り上がった後夜祭も花火で〆
宿に戻ってからも当然宴会は続きます。

食堂で飲み始め、翌朝の準備が必要になる時刻には表に移動して更に盛り上がったけれど、わたしは何度か意識を飛ばし始めたので日が改まるちょっと前くらいに部屋に戻って布団にもぐりこんだ。
その場で寝てしまわなかった辺りは賞賛に値するw
残った人たちは2時頃まで呑み続けていたらしい、タフだなあ。
<6月30日(月)>
ややアルコールが残る頭でまったり。
朝食を済ませ、ボーっとしていたら宿の小学生の娘さんたちがバタバタと出かけていった。
普通に登校日なんだね。
昨年は気にならなかったけれどボランティアスタッフとかやってくれていた子も多いのに振り替え休日とか無いのだろうか?
宿の常連さんに誘われて、昨年に引き続いて近所の小学校での交流会に参加。
お調子者がいたりはにかみやさんがいたり。
質問コーナーでの最初の質問は”好きな動物はなんですか?”だった。
ちっさい子かわいいw


最後は島の踊り、ワイドー節を踊ってお開き。
徒歩で宿に戻る途中でカフェテラスに寄り道。
お茶してそのままランチ。
今回はシーフードカレーをいただく。
宿に戻ってから飛行機に乗るまでしばらく時間があったので潮が引いた浜を散策。


もうちょっと時間に余裕があったら潮溜まりで熱帯魚とか眺められたけれどなあ。
楽園での日々はあっという間に幕を閉じ、そろそろ現実世界に戻らなければならない時間。
さらば徳之島。
I shall return なんてね

名残を惜しみつつ飛行機に乗り込み一路鹿児島へ、その後羽田まで。
乗り継ぎ時間に余裕が無くて若干焦ったものの無事羽田空港に帰着し、程なく無事帰宅して今年のトライアスロン大会 in 徳之島が幕を閉じたのでありました。
ブルベ同様おうちに帰るまでがトライアスロン大会なのですよw
楽しかった。
本当に楽しくてあっという間の三泊四日の現実逃避行なのでありました。
また来年もお邪魔しますね、徳之島。
そして平和の森荘のみなさま。
- 関連記事
-
-
【第17回 雁坂峠越え秩父往還142㎞走】 完走結果詳細-1 【初めてのトレラン】 2014/10/14
-
【第26回佐渡国際トライアスロン大会(A)】 DNF記録-3 【レース記録は自滅の記録】 2014/10/12
-
【第26回佐渡国際トライアスロン大会(A)】 DNF記録-2 【今年もやっぱりヒルクライム】 2014/10/11
-
【第26回佐渡国際トライアスロン大会(A)】 DNF記録-1 【雪辱がモチベーション】 2014/10/09
-
【雁坂峠越え秩父往還142㎞走】完走記録概要 2014/09/15
-
【第28回 トライアスロン in 徳之島】 参加記録 【今年も第四種目で弾けました】 2014/07/22
-
【南高尾山稜】 トレラン事始め 【三沢峠⇔大洞山⇔大垂水峠⇔小仏城山】 2014/07/09
-
【第27回 トライアスロン in 徳之島】 完走結果概要 【天候ががが…。】 2014/06/30
-
【第20回星の郷野辺山高原100㎞ウルトラマラソン】 DNF記録詳細 2014/06/10
-
【第20回 星の郷野辺山高原ウルトラマラソン大会】 DNF概要 2014/05/19
-
【第2回 古河はなももマラソン(完走記)】 初めて味わった地獄がそこに(^_^;) 2014/03/17
-