FC2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

日記超。-改・弐-

  : 

自転車だったりマラソンだったりトライアスロンだったりお酒だったり。

2023May23Tue

【BRM920東京1,000㎞ええじゃないか伊勢夫婦岩】 時間内完走結果概要 【認定内とは言ってない】 


今回、Garmin910XTのポイントログが不調で地図上に軌跡をプロットできないので予定コースのマップをば。
【実施日時】2014年9月20日09:01スタート
【走行距離】 1044.59.km (公式距離:1,005.2km)
【総所要時間(グロス値)】 72時間49分(=公式認定時間、制限75時間)
※PC3延着により認定外
www
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 14.35km/h
【獲得標高】 8,894m(ルートラボの合算による)



昨年の宮城1,000㎞に続く二度目の挑戦となる600㎞超ブルべ
既にスタートしてから一週間が経過してしまっているので思い出補正バリバリです。
結果は上にも記した通り、制限時間(75時間)内のゴールは果たしたもののPC3にて7分延着のため認定外となっています。
75時間のうちの7分ですから0.16%の時間差での失格なので残念な感は否めませんが、認定のための線引きは厳格で良いと思います、個人的に。これがいわゆる商業系のロングライドイベントならば途中関門時刻をタイムオーバーした時点で以後の継続を止められたりしますしね。
この辺に関してはもうちょっとうだうだと垂れ流してみたいモヤモヤがあるのでいずれエントリをポストするやもしれません。

前半の凶悪な坂道の連続、そしてミスコースを誘うために設定されたような”ここってただの生活道路だろ?”といぶかってしまうほど細い路地があったり、頻繁に現れる変則交差点など一筋縄ではいかない難コースでした。
よくもまあ、あんなコースを見つけて来たもんだw
それでも当初懸念されていた台風の影響はほとんどなく、終始天候に恵まれた絶好のブルべ日和な三日半となりました。
まあ、あれで雨降ったら死亡事故が発生したかも知れないと思うほど危なっかしい箇所が多々ありましたが。

結果詳細はいずれ記憶が残っている範囲で改めてポストするつもりでいたりしますが
何せ直江津集合、佐渡島国際トライアスロン大会Aタイプ、雁坂峠越え秩父往還142㎞走、そして今回のBRM920東京1,000㎞ええじゃないか伊勢夫婦岩…と、詳細を残したいイベントが四つも溜まってしまっているので果たしてどうなることやら。
ひとまずは結果概要として各地で頂いた美味しいものあれこれの画像を並べてお茶を濁してみますw


a14092001.jpg
とろろごはん@杖突峠 峠の茶屋
わたしの前にも立ち寄った方がいたらしく、お店のおばちゃんに”さっきも自転車で伊勢行くって言ってた人がいたけど、東京帰った方が近いじゃないって笑ったのよ!”だそーですw

a14092002.jpg
松阪肉カルビ、赤身、バラ、切り落としの盛り合わせ焼肉セット@一升びん平生町店
お店の開店30分前に到着してしまい、店の前に立つこと20分強
”お客さん?待たせてごめんね!”と、開店時刻前に招き入れてくれた。
炭火で焼いた松阪牛は非常に美味しかったです(≧▽≦)

a14092003.jpg
おふくアイスマック@サークルK夫婦岩店
赤福氷も行っておくべきだったとしみじみ思う。

a14092004.jpg
天然ウナギのうな重@山本亭
浜名湖通過が丁度お昼時だったのでこれも運命と受け入れ、ちょっぴり(?)贅沢。
天然ものの身の厚いウナギは脂乗りも良くボリュームたっぷりであったのでした。

a14092005.jpg
炭火焼げんこつハンバーグ@さわやか静岡インター店
一度は行ってみたかったさわやか。
今年西東京のブルべの際にPIPIさんと連れ立って入ろうと思ったら待ち時間が長すぎたお蔭で涙を呑んでC●C●Sで我慢してしまったという因縁のチェーン店
ボリュームたっぷり食べ応えのあるハンバーグは評判に偽りなく美味しかった。

a14092006.jpg
桜えび天盛りそば@スマル亭2号店
興津の駿河健康ランドを過ぎてバイパスの歩道区間を走行していると現れる店舗。
サイレントヒルと言えばスマル亭、何度かお世話になってます。


これだけでも結構食べた感じがありますが、これ以外にもコンビニであれこれ食っていたし
やはりブルべ腹にはなるべくしてなっているよなあ(^▽^;)
関連記事
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

タグ: ロードバイク  ロングライド  ピナレロ  ブルベ    R東京  1000  DNF 
未分類  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

おいしいもんもいっぱい食べて、それでしっかり時間内完走とはさすがです。
赤福氷も行っておけばよかったのにぃぃ~(笑)

私の今回の目的は赤福氷オンリーなので、そこだけば下調べぬかりなく。なのでDNFしても輪行で赤福氷へGO!!
ま、その後いろいろありましたが。。

1000kmクラスを攻略するにはまだまだ修行が足りんようです。
修行 …というより眠気封じの術をマスターする方が重要課題かも。

URL | けーこ #81/lD5GQ

2014/10/02 22:40 * 編集 *

>けーこ隊長

お互いDNFお疲れ様でしたw
時間内に走り切ろうが途中で走るのをやめようが
結果を見ればおんなじDNFですからねえ。
認定外完走は単に矜持だけの問題ですw

赤福氷も調べてあったはずなのですが、リュウさんとサトウさんのA埼玉コンビの後ろについて剣峠を下っていたらすっかり忘れ去ってしまっておりました。
あれだけ(だけっていうと言い過ぎですが)が本当に心残りな1,000㎞でした。
次回は東海道の単純往復コースになるという噂もあるし、赤福氷はともかくコースに対してのリベンジの可能性は低いかなあ。

URL | 管理(?)人。 #bi94IFRw

2014/10/02 23:22 * 編集 *

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://trinity001.jp/tb.php/984-df440ca2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top