【ロングライド記録】 画像を中心に記憶の糸を手繰りつつ 【直江津集合2014-3】
2014.10.02 Thu 11:45 -edit-
<復路>
【実施日時】2014年8月31日9:00スタート
【走行距離】 88.07.km
【総所要時間(グロス値)】 6時間43分
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 13.1km/h
【平均時速(ネット値)】 (走行距離/走行時間) 16.3km/h
【獲得標高】 1,735m
無事直江津(上越市)船見公園での集合を果たした面々は三々五々懇親会及び大部分の参加者が投宿するホテルアルファインに移動、ホテル一階の居酒屋さんが懇親会会場なのであった。
正直誰とどんな話をしたのかほとんど覚えていないのだけれど、充分過ぎるほど楽しかった記憶だけはあるのである意味正しい宴会へのアプローチだったのだと思う。
けーこ隊長とは席が離れていたので懇親会中は特に会話を交わすことなく終了。
懇親会がお開きになってからは二次会に繰り出すこともなく割とすんなり自室に戻り、フロントに電話を掛けて出張マッサージを呼ぼうと思ったら”土日祝祭日のマッサージの営業はありません。”という取り付く島のない回答を得て”やる気あんのかよ!?”と、心で毒づいた後おとなしく就寝。
翌朝は朝食開始時刻と同時にバイキング形式の朝食で腹を満たし、ややまったりしているところにけーこ隊長登場。
軽くあれこれ雑談を交わした後各々出発準備へ。隊長は直江津から輪行するのだそうで、時間的にはあんまり余裕がないとのこと。
わたしは昨年同様長野まで走って新幹線で帰る気でいたので部屋に戻って少々のんびりしたら案の定二度寝をぶちかましてしまい、宿出発はほぼ9時ちょうど。
ルートは昨年同様。
なるべくR18を使わず上信越道中越IC近くまで、そこからはR18で南下。
昨年は山の方の天候が怪しかったこともあって野尻湖を巡って善光寺に参って長野から輪行だったけれど、今年は戸隠をまわって長野から帰ることに。


野尻湖近くで焼きモロコシをいただく。甘くて美味しかった。
更に少々進んで黒姫物産センターで今回の直江津集合で二食目となるそば。


ざるそば一枚¥360-
かなりリーズナブルで嬉しい。

廊下の片隅に展示してあった骨董品の自転車。
値札の数字は¥120,000-で、この値段が高いのか安いのか妥当なのか
利きならざるわたしにゃわかりませんでした。
でも値段の割には結構無造作に置いてあるなあとは感じたw
にほんブログ村

戸隠、飯綱山方面から”走りにおいで♪”と呼ばれた気がしたw

時折行楽客の乗用車が通過していくもののさほど交通量が多いわけでもなく、勾配がきついわけでもなく、非常に走りやすく気持ちの良い道。
良く考えたらこのコースはかつて信越五高原ロングライドで走ったコースなのでありました。
あれからもう三年経っちゃうのかあ、月日が流れるのは本当に速い。

そばの花越しの戸隠山(かな?)
この辺りは先述の信越五高原ロングライドの自己申告TT区間だったりする。
当時もTTに挑戦中だったのについうっかり(?)そばの花を撮影してしまい、元々大した走力がある訳でもないのでなかなか情けない記録を残すことになったのでありましたw

どこまでも気持ちの良い道だったのだけれど
今回、ただの一人もサイクリストとスライドすることがなかった。
これほど絶好の道、天候だったというのに長野のサイクリストって普段どんなところを走っているのだろう?


なんとなく吐水口の感じがツボだった水門

静謐な感じすらしてやや厳かな気持ちで走っていたり

戸隠神社 中社
画面右端に人がたむろしているのが写っているけれど、この人たちは『うずら家』の順番待ちだった。
戸隠と言えばうずら家というつもりで立ち寄ろうかと思ったものの待ち人数の多さに断念。
時間があるときにまた今度。
それでも戸隠に来てそばをたぐらず帰るのはさすがに無いだろうということで、しばらく坂を下ったところにあった『山口屋』へ。

ここはここで雰囲気の良いお店でありました。


天ざるとデザートにそばプリン。
プリンは甘すぎず、ほんのりそばの風味が美味でした。
戸隠でそばをたぐってすっかり満足したので長野に向けてひたすら下る。

途中あちこちでそばの花が咲き乱れておりました。
新そばの季節が待ち遠しいですなあ。
裾花ダム経由で長野入りするとダムを過ぎてから一気に広がる眺望が気持ちよかった。
※思いの外交通量が多かったので危険と判断し、風景は撮らず。
長野駅前に到着し、新幹線チケットを手配してからのんびり輪行準備。
この時ようやく恐らくご夫婦と思われる二人組のサイクリストを見かけたかれど、彼らも輪行準備を始めたので恐らくは県外の方々なのだろう、長野ってサイクリストいないの?(;^ω^)
輪行準備も整い、時間が来たのでホームに移動。
先ほどそばをたぐったばかりではあったけれどビールと駅弁を購入し、のんびりひとりで打ち上げ風情。


長野に来たら善光寺浪漫でしょw
飲んで食べてしばらく携帯でツィートしたりする間に三本目のビールが空になってしまい、追加しようかと車内販売ワゴンがまわってくるのを待っていたらあっという間に東京駅。
新幹線を使うと長野から東京ってあっという間だねえ。
やや物足りなさを感じたものの、東京から更に自宅まで最低二回は乗り換えて輪行しなければならないので飲み過ぎていなかったことが却って幸い。
やや混み合う電車で申し訳なく感じながらもどうにかこうにか19時過ぎには無事帰宅。
それにしても長野で乗り込んだ新幹線は17時ちょっと前の便だったのに、ほんの二時間強で帰宅出来てしまうのだから新幹線恐るべし。
そんなこんなで今年も色々盛り沢山で満足だった直江津集合なのでした。
-どっとはらい-
- 関連記事
-
-
【BRM1018 たまがわ300kmニッチツ】 個人的試走記録(概要)【良いコースでした♪】 2014/10/13
-
【第26回佐渡国際トライアスロン大会(A)】 DNF記録-3 【レース記録は自滅の記録】 2014/10/12
-
【第26回佐渡国際トライアスロン大会(A)】 DNF記録-2 【今年もやっぱりヒルクライム】 2014/10/11
-
【第26回佐渡国際トライアスロン大会(A)】 DNF記録-1 【雪辱がモチベーション】 2014/10/09
-
【BRM1004青葉600km天城越え】 走行(補給)記録概要 【今回も食い歩きブルベ】 2014/10/06
-
【ロングライド記録】 画像を中心に記憶の糸を手繰りつつ 【直江津集合2014-3】 2014/10/02
-
【ロングライド記録】 画像を中心に記憶の糸を手繰りつつ 【直江津集合2014-2】 2014/10/01
-
【ロングライド記録】 画像を中心に記憶の糸を手繰りつつ 【直江津集合2014-1】 2014/09/27
-
【BRM920東京1,000㎞ええじゃないか伊勢夫婦岩】 時間内完走結果概要 【認定内とは言ってない】 2014/09/27
-
【四週連続長距離イベント掉尾】BRM920(R東京)1,000㎞準備が進みません(;´Д`) 2014/09/19
-
【雁坂峠越え秩父往還142㎞走】完走記録概要 2014/09/15
-