【BRM1004青葉600km天城越え】 走行(補給)記録概要 【今回も食い歩きブルベ】
2014.10.06 Mon 13:32 -edit-
<コース>
※Garmin910XTのログ(その1、その2)による。
【実施日時】2014年10月04日06:21スタート(公式時刻 6:00)
【走行距離】 616.53.km (公式距離:605.1m)
【総所要時間(グロス値)】 37時間17分(=公式認定時間 37時間38分)
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 16.6km/h
【獲得標高】 5,860m(ルートラボの合算)・8,340m(910XTログ※高度補正済み)
ルートラボと高度補正を掛けた910XTのログで2,500mも違うってのはどうもなあ…(;^ω^)

今季最終参加BRMとなる【BRM1004青葉600km天城越え】に参加。
昨年も走りたかったコースではあったものの、気付いたときにはエントリーが終了してしまっていたというオチで今年はその雪辱といった体。
スタート日時は10月4日(土)6:00、スタートに先立って行われるブリーフィング(注意事項等周知会)は5:30開始、場所は湘南台桐原公園でここは自宅からの距離が約35km。
早朝の時間帯で渋滞等に引っ掛かる心配は皆無とはいえそこそこアップダウンのあるコースなので所要時間を2時間と見込んで3時半に自宅スタートで計画。
月末月初で業務がバタバタしてしまったお陰で思うように準備がはかどらず、出来たことといえばルートのGPXファイル化とGPSへのデータ流し込みと初日昼食ポイントのチェックくらいのこと。
金曜日はなるべく早くに帰宅して残りの準備を整え、あわよくばコース上での補給ポイントをチェックしようと目論んでいたものの結局自宅帰着は21時頃になってしまい、携行品のチェック及びパッキングくらいしか出来ずに時間が過ぎてしまい、土曜日の朝が早い時についうっかり視聴してしまうタモリ倶楽部の誘惑にどうにか打ち勝ち3時ちょっと前に目覚ましをセットして布団に潜り込んだのは、それでも夜半近くになってからのこと。
短いながらもしっかり寝てかなりすっきりして目が覚めたのだけれど、目覚ましはまだ鳴らないのかと時刻を確認してみたら時計が指し示していた時刻は既に4時を回っていた。
慌てて準備を済ませて出発し、スタート地点に到着したのはスタート時刻を15分以上過ぎた頃。
ひとまずスタッフのみのさん、信ちゃんさんと雑談をしていたら(とっとと出ろよ)少々遅れてゆんさん到着、二人で車検を済ませてゆんさんが先行、わたしがスタートしたのはGPSのログを見る限り6:21だった。
台風も接近してきているのであまり寄り道ばかりしていて帰着が遅れたらひどい目に遭うのではないかという危惧もあるにはあったけれど、台風がいきなりとんでもない増速でもしない限り台風本体による風雨が関東地方を襲うのは6日以降のはずで、ゴールクローズの日曜22時頃までなら雨はともかく風は走れなくなるほどひどくは吹かないだろうし、今回のコースはDNFポイントがあちこちにあるのだからいざとなれば輪行で逃げようという大自然を舐めきった予想の元いつものように食べ歩きブルベに徹したのでありました。
まあ、結果的にこの判断は半分正しく半分間違っていた訳ですがそもそも自走不可になるくらい風雨がきつくなったら鉄道の運行だってやばいだろうがよ!ってことで、やはり自然を甘く見ちゃいかんよねと改めて。
そんな訳で今回もダイジェスト版なのであれこれ美味しくいただいたものの数々をば。

・富士ラーメン(野菜増、脂少、ニンニク少)@唐麺屋十兵衛
PC1を過ぎて花園橋を渡ってすぐ右手にあるステーキハウスに寄る気満々でいたものの混雑具合が半端ではなかったので断念してスルー。
直後の交差点にこの店舗があったので立ち寄り。
ブルベのコースと直行する彩甲斐街道は3月の小江戸大江戸の折に走った道で、この店舗に隣接するダイソーでGPS用に携帯ストラップを購入した思い出深い交差点だったりする。

・峠の釜飯@おぎのや横川店
碓氷峠を通過するルートなのだからここに寄らないわけには行かない。

・馬刺し定食@風とり
釜飯を食す前に”実は下調べが出来ていないから釜飯を食べたら後は寄り道するような予定が無い”とツィートしてみたらジョージ王子から”PC3の隣には馬刺しが食べられるお店がありますよ♪”という非常にありがたい情報をご下賜いただきました。
お店の外観からは馬刺しがメニューにあることが一切窺えないので本当に貴重な情報。
他のお客さんが頼んだ品を横目でチェック(←行儀悪いw)してみたところ、馬刺し以外のメニューも充分美味しそうだったので機会があったらまたお邪魔したいところ。

・モーニングセット(白えびから揚げそばとかやくご飯)@スマル亭2号店
興津の駿河健康ランドで入浴&仮眠の後立ち寄ったある意味『いつもの』お店。
サイレントヒルでそばといえばスマル亭、鉄板ですw


・武士の鯵寿司&本わさびジェラート@修善寺駅
6月に参加したAJ西東京さん主催のBRM中、今回のコースとは逆に修善寺駅を通過して大仁のコンビニがPCに設定されていたので鯵寿司を購入してPCでお昼にしようと一旦は画策したものの、PCのコンビニに持ち込みゴミを捨てて行くことになるのでさすがに厚かまし過ぎるだろうと断念した経緯がある。
今回は駅構内のベンチで食してちゃんと駅構内のゴミ箱に投棄して行きました。

・揚げパンソフト&ホットココナッツミルク@ケニーズカフェ
雨脚がかなり強くなり、元々こっそり予定していた今回メインの寄り道である天城トンネル旧道走行を断念し、道の駅天城越えのわさびソフトもスルーして修善寺駅で予めジェラートをいただき安全を優先して新天城トンネルを迅速に通過することを第一に考えて河津に抜けたら今度は強風の洗礼。
雨に打たれ、風に晒されて長いアップダウンを走っていたら身体も冷え、甘いものが欲しくなったのでグランパルポートへ。
温かい揚げパンにソフトクリームという取り合わせ、ホットココナッツミルクが染み入りました。

・和栗シュー@熱海 住吉屋
馬刺し同様、王子からの耳寄り情報で立ち寄った洋菓子店。
小さなカウンターと椅子二脚があるので店内で食すことも可能。
濡れ鼠状態だったのでさすがに椅子には腰掛けずに立ったままでいただいたのですが
店内で食したい旨申し出たらお店の方がお茶を下さいました。
和栗の風味がしっかり、ほんのり甘くて美味。
気持ち的にはもう一軒くらい寄りたいところではあったけれど真鶴辺りから先はひたすら雨脚が強まってしまいそれどころではなくなってしまったのが正直なところ。
どんなときでも余裕を失わない鋼の心が切に欲しいと思ったブルベでありました。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
※Garmin910XTのログ(その1、その2)による。
【実施日時】2014年10月04日06:21スタート(公式時刻 6:00)
【走行距離】 616.53.km (公式距離:605.1m)
【総所要時間(グロス値)】 37時間17分(=公式認定時間 37時間38分)
【平均時速(グロス値)】 (走行距離/総所要時間) 16.6km/h
【獲得標高】 5,860m(ルートラボの合算)・8,340m(910XTログ※高度補正済み)
ルートラボと高度補正を掛けた910XTのログで2,500mも違うってのはどうもなあ…(;^ω^)

今季最終参加BRMとなる【BRM1004青葉600km天城越え】に参加。
昨年も走りたかったコースではあったものの、気付いたときにはエントリーが終了してしまっていたというオチで今年はその雪辱といった体。
スタート日時は10月4日(土)6:00、スタートに先立って行われるブリーフィング(注意事項等周知会)は5:30開始、場所は湘南台桐原公園でここは自宅からの距離が約35km。
早朝の時間帯で渋滞等に引っ掛かる心配は皆無とはいえそこそこアップダウンのあるコースなので所要時間を2時間と見込んで3時半に自宅スタートで計画。
月末月初で業務がバタバタしてしまったお陰で思うように準備がはかどらず、出来たことといえばルートのGPXファイル化とGPSへのデータ流し込みと初日昼食ポイントのチェックくらいのこと。
金曜日はなるべく早くに帰宅して残りの準備を整え、あわよくばコース上での補給ポイントをチェックしようと目論んでいたものの結局自宅帰着は21時頃になってしまい、携行品のチェック及びパッキングくらいしか出来ずに時間が過ぎてしまい、土曜日の朝が早い時についうっかり視聴してしまうタモリ倶楽部の誘惑にどうにか打ち勝ち3時ちょっと前に目覚ましをセットして布団に潜り込んだのは、それでも夜半近くになってからのこと。
短いながらもしっかり寝てかなりすっきりして目が覚めたのだけれど、目覚ましはまだ鳴らないのかと時刻を確認してみたら時計が指し示していた時刻は既に4時を回っていた。
慌てて準備を済ませて出発し、スタート地点に到着したのはスタート時刻を15分以上過ぎた頃。
ひとまずスタッフのみのさん、信ちゃんさんと雑談をしていたら(とっとと出ろよ)少々遅れてゆんさん到着、二人で車検を済ませてゆんさんが先行、わたしがスタートしたのはGPSのログを見る限り6:21だった。
台風も接近してきているのであまり寄り道ばかりしていて帰着が遅れたらひどい目に遭うのではないかという危惧もあるにはあったけれど、台風がいきなりとんでもない増速でもしない限り台風本体による風雨が関東地方を襲うのは6日以降のはずで、ゴールクローズの日曜22時頃までなら雨はともかく風は走れなくなるほどひどくは吹かないだろうし、今回のコースはDNFポイントがあちこちにあるのだからいざとなれば輪行で逃げようという大自然を舐めきった予想の元いつものように食べ歩きブルベに徹したのでありました。
まあ、結果的にこの判断は半分正しく半分間違っていた訳ですがそもそも自走不可になるくらい風雨がきつくなったら鉄道の運行だってやばいだろうがよ!ってことで、やはり自然を甘く見ちゃいかんよねと改めて。
そんな訳で今回もダイジェスト版なのであれこれ美味しくいただいたものの数々をば。

・富士ラーメン(野菜増、脂少、ニンニク少)@唐麺屋十兵衛
PC1を過ぎて花園橋を渡ってすぐ右手にあるステーキハウスに寄る気満々でいたものの混雑具合が半端ではなかったので断念してスルー。
直後の交差点にこの店舗があったので立ち寄り。
ブルベのコースと直行する彩甲斐街道は3月の小江戸大江戸の折に走った道で、この店舗に隣接するダイソーでGPS用に携帯ストラップを購入した思い出深い交差点だったりする。

・峠の釜飯@おぎのや横川店
碓氷峠を通過するルートなのだからここに寄らないわけには行かない。

・馬刺し定食@風とり
釜飯を食す前に”実は下調べが出来ていないから釜飯を食べたら後は寄り道するような予定が無い”とツィートしてみたらジョージ王子から”PC3の隣には馬刺しが食べられるお店がありますよ♪”という非常にありがたい情報をご下賜いただきました。
お店の外観からは馬刺しがメニューにあることが一切窺えないので本当に貴重な情報。
他のお客さんが頼んだ品を横目でチェック(←行儀悪いw)してみたところ、馬刺し以外のメニューも充分美味しそうだったので機会があったらまたお邪魔したいところ。

・モーニングセット(白えびから揚げそばとかやくご飯)@スマル亭2号店
興津の駿河健康ランドで入浴&仮眠の後立ち寄ったある意味『いつもの』お店。
サイレントヒルでそばといえばスマル亭、鉄板ですw


・武士の鯵寿司&本わさびジェラート@修善寺駅
6月に参加したAJ西東京さん主催のBRM中、今回のコースとは逆に修善寺駅を通過して大仁のコンビニがPCに設定されていたので鯵寿司を購入してPCでお昼にしようと一旦は画策したものの、PCのコンビニに持ち込みゴミを捨てて行くことになるのでさすがに厚かまし過ぎるだろうと断念した経緯がある。
今回は駅構内のベンチで食してちゃんと駅構内のゴミ箱に投棄して行きました。

・揚げパンソフト&ホットココナッツミルク@ケニーズカフェ
雨脚がかなり強くなり、元々こっそり予定していた今回メインの寄り道である天城トンネル旧道走行を断念し、道の駅天城越えのわさびソフトもスルーして修善寺駅で予めジェラートをいただき安全を優先して新天城トンネルを迅速に通過することを第一に考えて河津に抜けたら今度は強風の洗礼。
雨に打たれ、風に晒されて長いアップダウンを走っていたら身体も冷え、甘いものが欲しくなったのでグランパルポートへ。
温かい揚げパンにソフトクリームという取り合わせ、ホットココナッツミルクが染み入りました。

・和栗シュー@熱海 住吉屋
馬刺し同様、王子からの耳寄り情報で立ち寄った洋菓子店。
小さなカウンターと椅子二脚があるので店内で食すことも可能。
濡れ鼠状態だったのでさすがに椅子には腰掛けずに立ったままでいただいたのですが
店内で食したい旨申し出たらお店の方がお茶を下さいました。
和栗の風味がしっかり、ほんのり甘くて美味。
気持ち的にはもう一軒くらい寄りたいところではあったけれど真鶴辺りから先はひたすら雨脚が強まってしまいそれどころではなくなってしまったのが正直なところ。
どんなときでも余裕を失わない鋼の心が切に欲しいと思ったブルベでありました。
- 関連記事
-
-
【BRM307石廊崎】 認定試走詳細-1 【間瀬とむらたで一勝一敗】 2015/02/24
-
【BRM307たまがわ400km石廊崎】 認定試走結果概要 【やっぱり食ですw】 2015/02/23
-
【BRM207たまがわ300km伊豆高原】 人生初主催 【引きの強さを存分に】 2015/02/12
-
【BRM207たまがわ300km伊豆高原】 本年初認定試走 【余裕の無さは自業自得】 2015/02/04
-
【BRM207たまがわ300km伊豆高原】 マーフィの法則炸裂 【ほんのり言い訳風味】 2015/01/31
-
【2015年初ブルベ】 (準備)BRM117たまがわ200km三浦 【今年も食い気優先でw】 2015/01/15
-
【BRM1004青葉600km天城越え】 完走記録詳細-3 【エクストリームな締めくくり】 2014/11/04
-
【BRM1004青葉600km天城越え】 完走記録詳細-2 【気温二桁あったら半パン半袖】 2014/10/30
-
【BRM1004青葉600km天城越え】 完走記録詳細-1 【台風来てるね、それが?】 2014/10/26
-
【BRM1018 たまがわ300kmニッチツ】 個人的試走記録(概要)【良いコースでした♪】 2014/10/13
-
【BRM1004青葉600km天城越え】 走行(補給)記録概要 【今回も食い歩きブルベ】 2014/10/06
-
にほんブログ村