【第26回佐渡国際トライアスロン大会(A)】 DNF記録-1 【雪辱がモチベーション】
2014.10.09 Thu 23:44 -edit-
昨年に引き続きエントリーした佐渡国際トライアスロン大会(Aタイプ)
日本国内最長距離のトライアスロン大会はトライアスロンを始めた時からの目標大会であり、昨年出場した時には海が荒れていたためバイク&ランのデュアスロン大会となってしまって、一応は『完走証』をいただいたものの釈然としない気分で過ごした一年間。
ようやく今度こそきっちり三種目をこなして、晴れて『トライアスリート』を自称できるようになりたいと考えていた。
※ロングディスタンスを完走できるまで自らはトライアスリートと名乗らないと決めているw
結果は既にツィート等で周知してしまっているけれど、制限時間4分オーバーでのゴール(公式記録:DNF)なのでありました。7月以降仕事がバタついてしまってトレーニングがままならなかったもののそんなものは言い訳でしかなく、更には自らの走力とペース配分を完全に見誤ってしまって自滅したのが今回の結果。
来年はPBPの参加を第一に考えているので時期的にも経済的にも佐渡への三度目の挑戦は困難だと思われるが再来年以降必ず完走して自らトライアスリートを名乗ることを解禁したい。
なんてね。
まあ、そんな気持ちが全くないとも言い切れないけれど、まずはあれこれ記録を残しておこうかと。
-9月5日(金)-
今年の佐渡トラ開催日は9月7日(日)
昨年と同様前々日に佐渡入りしてのんびりしようと画策し、金曜日は有給休暇。

昨年まで佐渡に行く際には毎回車で行っていたのだけれど、今年は車を手放してしまったので輪行で、9時過ぎ頃自宅最寄駅を出発。

京急-山手線-上越新幹線 と乗り継いで新潟駅に到着したのは12時半ちょっと前、所要約三時間。
予約したジェットフォイルの便は14時なのでまずはゆっくり昼食。
雨上がりで路面が完全にウェットだったので、当初の予定では新潟駅前で輪行解除して自走で佐渡汽船乗り場まで移動するつもりだったけれど、チャリを担いだまま徒歩で古町方面へ。


中華そばの三吉屋とどちらに入るか悩んだものの、最終的には太郎でたれカツを頂くことに。
カツ五枚の並にしたけれど、三枚の小でも良かったかもしれない。

昨年、佐渡トキマラソン/佐渡ロングライド/佐渡トラA の三大会を完走したので頂けたGoldwinCup景品のジェットフォイル往復チケット。



無料チケットが無かったらまず乗らなかったであろうジェットフォイルに乗船。
一時間ちょっとで新潟両津港に到着し、少々あっけなさを感じる。

船から降りたらゆるキャラ(?)『サドッキー』がお出迎え。

佐渡よ、わたしは帰って来た!
徳之島に続き実戦投入二戦目のTTバイク『六號』
船から降りて輪行解除して一路佐和田の受付会場へ。
途中、お約束の佐渡乳業直売所でソフトクリームを♪と思ったのだけれど営業していなかった。
月曜日に寄った時も営業していなかったのでひょっとしたらこの直売所の営業やめちゃった?(;´Д`)
<走行ログ:両津港⇒佐和田>
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
日本国内最長距離のトライアスロン大会はトライアスロンを始めた時からの目標大会であり、昨年出場した時には海が荒れていたためバイク&ランのデュアスロン大会となってしまって、一応は『完走証』をいただいたものの釈然としない気分で過ごした一年間。
ようやく今度こそきっちり三種目をこなして、晴れて『トライアスリート』を自称できるようになりたいと考えていた。
※ロングディスタンスを完走できるまで自らはトライアスリートと名乗らないと決めているw
結果は既にツィート等で周知してしまっているけれど、制限時間4分オーバーでのゴール(公式記録:DNF)なのでありました。7月以降仕事がバタついてしまってトレーニングがままならなかったもののそんなものは言い訳でしかなく、更には自らの走力とペース配分を完全に見誤ってしまって自滅したのが今回の結果。
来年はPBPの参加を第一に考えているので時期的にも経済的にも佐渡への三度目の挑戦は困難だと思われるが再来年以降必ず完走して自らトライアスリートを名乗ることを解禁したい。
なんてね。
まあ、そんな気持ちが全くないとも言い切れないけれど、まずはあれこれ記録を残しておこうかと。
-9月5日(金)-
今年の佐渡トラ開催日は9月7日(日)
昨年と同様前々日に佐渡入りしてのんびりしようと画策し、金曜日は有給休暇。

昨年まで佐渡に行く際には毎回車で行っていたのだけれど、今年は車を手放してしまったので輪行で、9時過ぎ頃自宅最寄駅を出発。

京急-山手線-上越新幹線 と乗り継いで新潟駅に到着したのは12時半ちょっと前、所要約三時間。
予約したジェットフォイルの便は14時なのでまずはゆっくり昼食。
雨上がりで路面が完全にウェットだったので、当初の予定では新潟駅前で輪行解除して自走で佐渡汽船乗り場まで移動するつもりだったけれど、チャリを担いだまま徒歩で古町方面へ。


中華そばの三吉屋とどちらに入るか悩んだものの、最終的には太郎でたれカツを頂くことに。
カツ五枚の並にしたけれど、三枚の小でも良かったかもしれない。

昨年、佐渡トキマラソン/佐渡ロングライド/佐渡トラA の三大会を完走したので頂けたGoldwinCup景品のジェットフォイル往復チケット。



無料チケットが無かったらまず乗らなかったであろうジェットフォイルに乗船。
一時間ちょっとで新潟両津港に到着し、少々あっけなさを感じる。

船から降りたらゆるキャラ(?)『サドッキー』がお出迎え。

佐渡よ、わたしは帰って来た!
徳之島に続き実戦投入二戦目のTTバイク『六號』
船から降りて輪行解除して一路佐和田の受付会場へ。
途中、お約束の佐渡乳業直売所でソフトクリームを♪と思ったのだけれど営業していなかった。
月曜日に寄った時も営業していなかったのでひょっとしたらこの直売所の営業やめちゃった?(;´Д`)
<走行ログ:両津港⇒佐和田>
にほんブログ村

両津港から佐和田に移動し、やや遅刻ながらも競技説明会に潜り込み。
説明会が終わって物販ブースを見て歩いていたら徳之島で同宿だった加藤女史に声を掛けられた。
こうして知り合いは増えていくもんだ。
それにしても今回はグローブを持ってくるのを忘れてしまったので物販ブースで購入しようと思ったのだけれど、どこのブースもグローブを置いていなかった。
佐渡トラの物販ブースってこんなにしょっぱかったっけ?(;^ω^)
手に入らないものは仕方がないので諦めて宿舎へ移動。
昨年とは違う宿だけれど昨年同様尖閣湾達者海岸の民宿。
実は昨年と同じ民宿に投宿するつもり満々でいたら予約ができておらず、急きょ紹介してもらったという経緯がある
<走行ログ:佐和田⇒宿舎>

夕陽を眺めつつ15kmほど




漁業を営んでいる民宿だけあって海の幸がふんだんに。
お酒も結構な勢いで頂いて、すっかりいい気分になって就寝。
- 関連記事
-
-
【第17回 雁坂峠越え秩父往還142㎞走】 完走結果詳細-2 【佐渡の仇を雁坂で】 2014/10/16
-
【第17回 雁坂峠越え秩父往還142㎞走】 完走結果詳細-1 【初めてのトレラン】 2014/10/14
-
【BRM1018 たまがわ300kmニッチツ】 個人的試走記録(概要)【良いコースでした♪】 2014/10/13
-
【第26回佐渡国際トライアスロン大会(A)】 DNF記録-3 【レース記録は自滅の記録】 2014/10/12
-
【第26回佐渡国際トライアスロン大会(A)】 DNF記録-2 【今年もやっぱりヒルクライム】 2014/10/11
-
【第26回佐渡国際トライアスロン大会(A)】 DNF記録-1 【雪辱がモチベーション】 2014/10/09
-
【BRM1004青葉600km天城越え】 走行(補給)記録概要 【今回も食い歩きブルベ】 2014/10/06
-
【ロングライド記録】 画像を中心に記憶の糸を手繰りつつ 【直江津集合2014-3】 2014/10/02
-
【ロングライド記録】 画像を中心に記憶の糸を手繰りつつ 【直江津集合2014-2】 2014/10/01
-
【ロングライド記録】 画像を中心に記憶の糸を手繰りつつ 【直江津集合2014-1】 2014/09/27
-
【BRM920東京1,000㎞ええじゃないか伊勢夫婦岩】 時間内完走結果概要 【認定内とは言ってない】 2014/09/27
-