【BRM1018 たまがわ300kmニッチツ】 個人的試走記録(概要)【良いコースでした♪】
2014.10.13 Mon 14:50 -edit-
<走行ログ>
走行日程:2014/10/12 8:30-10/13 2:08(BRMコースのみ、前後の移動含まず)
走行時のツィートまとめ
自宅からの往復分も合成。
久し振りにOpenrunnerを活用してみたw
個人的に非常に走ってみたいコースだったBRM1018たまがわ300㎞ニッチツですが、生憎開催当日は別の所用が入ってしまっていて参加が不可能で、更に時間帯をずらす等の調整をしても当日スタッフ作業も出来ない状況なので、開催当日にスタッフ業務を行うことと引き換えに事前に走行して認定を受ける認定試走も今回は不可…ということで個人的にコースをトレースして走ってみることに。
BRMのコースを勝手に走ってしまうということに関してはそのコースの作成にかかる労力や時間を考えると正直いささか気が引け、心苦しい部分もあったりはしますが。
予定では5時頃自宅前を出発して5時半頃二子玉川兵庫島着、そのままスタートして日が改まる前には帰着、あわよくば日が改まる前に帰宅までしようというものでしたが例によって例のごとく。
目が覚めたら5時近くになっていて、ふっと気を抜いた途端に二度寝。再び意識を取り戻したのは二時間ほど経過してからの事。もそもそと着替えその他の準備を整え出発したのは8時頃になってからの事。結局当初の計画よりも3時間も遅く出発することになったのでした。
まあ、よくあること(;^ω^)
そんなこんなでのっけから躓いた認定外試走の概要を以下。

二子玉川兵庫島を出発したのは8時半頃
正規スタート時刻は6時なので二時間半遅れ。


最初の山場、山伏峠を越えて一気に坂を下ったところでひつじや休憩。
メンチカツを購入してその場でいただく。
本当はコロッケも欲しかったのだけれど、トレイにコロッケが二個残っていた状態で前に並んだおばさんが”コロッケ一つください!”と言っていたので”最後の一個だ、ラッキー♪”と内心浮かれていたら、あろうことかおばさんが”あ、やっぱりコロッケ二個あるなら二個頂戴!”と言い出したので一瞬殺意が湧いたw

秩父に来たらお約束、三太夫とメンマの2ショット。


小鹿野のPCに立ち寄った後、安田屋でわらじカツ丼をいただこうと思ったのだけれど、道を一本間違えて迷子になっている間に昼の営業時間が過ぎてしまって悲しい思いを味わった。
その後諸々あって、結局モーターサイクリストのお店であるライダーズカフェMOTO GREEN-Gでフルスロットルバーガーをいただくことになった。



このコースのメインである金山志賀坂林道の、雲海の中に伸びて消えてゆくガードレール。
一瞬”あんなに登らされるのかっっっ!?”と、途方に暮れそうではあるけれど勾配自体はそれほど厳しくないので気が付けば登っているといった感じ。


安田屋本店は昼営業の後一旦休業し、17時から夜の部が始まるが秩父にある支店はランチ後の休業が無い代わりに18時閉店。19時近くの通過となってしまってここでも涙をのみ、仕方がないので西武秩父駅の仲見世で何か食べようかと思ったらどの店も19時閉店で入れず。
結局駅向かいのそば屋(っていうか限りなく居酒屋に近い)でくるみだれそばをたぐることとなった。

日が改まって深夜2時8分、GoalであるGIANTストア二子玉川店前に到着。
約17時間40分の自転車旅でした。
コース図を見たときから走ってみたい気持ち満々でいて、いざ走ってみたら予想通り気持ちよく走れる良いコースだったので非常に満足させていただいた次第です。
お勧め度高し。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村
走行日程:2014/10/12 8:30-10/13 2:08(BRMコースのみ、前後の移動含まず)
走行時のツィートまとめ
自宅からの往復分も合成。
久し振りにOpenrunnerを活用してみたw
個人的に非常に走ってみたいコースだったBRM1018たまがわ300㎞ニッチツですが、生憎開催当日は別の所用が入ってしまっていて参加が不可能で、更に時間帯をずらす等の調整をしても当日スタッフ作業も出来ない状況なので、開催当日にスタッフ業務を行うことと引き換えに事前に走行して認定を受ける認定試走も今回は不可…ということで個人的にコースをトレースして走ってみることに。
BRMのコースを勝手に走ってしまうということに関してはそのコースの作成にかかる労力や時間を考えると正直いささか気が引け、心苦しい部分もあったりはしますが。
予定では5時頃自宅前を出発して5時半頃二子玉川兵庫島着、そのままスタートして日が改まる前には帰着、あわよくば日が改まる前に帰宅までしようというものでしたが例によって例のごとく。
目が覚めたら5時近くになっていて、ふっと気を抜いた途端に二度寝。再び意識を取り戻したのは二時間ほど経過してからの事。もそもそと着替えその他の準備を整え出発したのは8時頃になってからの事。結局当初の計画よりも3時間も遅く出発することになったのでした。
まあ、よくあること(;^ω^)
そんなこんなでのっけから躓いた認定外試走の概要を以下。

二子玉川兵庫島を出発したのは8時半頃
正規スタート時刻は6時なので二時間半遅れ。


最初の山場、山伏峠を越えて一気に坂を下ったところでひつじや休憩。
メンチカツを購入してその場でいただく。
本当はコロッケも欲しかったのだけれど、トレイにコロッケが二個残っていた状態で前に並んだおばさんが”コロッケ一つください!”と言っていたので”最後の一個だ、ラッキー♪”と内心浮かれていたら、あろうことかおばさんが”あ、やっぱりコロッケ二個あるなら二個頂戴!”と言い出したので一瞬殺意が湧いたw

秩父に来たらお約束、三太夫とメンマの2ショット。


小鹿野のPCに立ち寄った後、安田屋でわらじカツ丼をいただこうと思ったのだけれど、道を一本間違えて迷子になっている間に昼の営業時間が過ぎてしまって悲しい思いを味わった。
その後諸々あって、結局モーターサイクリストのお店であるライダーズカフェMOTO GREEN-Gでフルスロットルバーガーをいただくことになった。



このコースのメインである金山志賀坂林道の、雲海の中に伸びて消えてゆくガードレール。
一瞬”あんなに登らされるのかっっっ!?”と、途方に暮れそうではあるけれど勾配自体はそれほど厳しくないので気が付けば登っているといった感じ。


安田屋本店は昼営業の後一旦休業し、17時から夜の部が始まるが秩父にある支店はランチ後の休業が無い代わりに18時閉店。19時近くの通過となってしまってここでも涙をのみ、仕方がないので西武秩父駅の仲見世で何か食べようかと思ったらどの店も19時閉店で入れず。
結局駅向かいのそば屋(っていうか限りなく居酒屋に近い)でくるみだれそばをたぐることとなった。

日が改まって深夜2時8分、GoalであるGIANTストア二子玉川店前に到着。
約17時間40分の自転車旅でした。
コース図を見たときから走ってみたい気持ち満々でいて、いざ走ってみたら予想通り気持ちよく走れる良いコースだったので非常に満足させていただいた次第です。
お勧め度高し。
- 関連記事
-
-
【BRM307石廊崎】 認定試走詳細-1 【間瀬とむらたで一勝一敗】 2015/02/24
-
【BRM307たまがわ400km石廊崎】 認定試走結果概要 【やっぱり食ですw】 2015/02/23
-
【BRM207たまがわ300km伊豆高原】 人生初主催 【引きの強さを存分に】 2015/02/12
-
【BRM207たまがわ300km伊豆高原】 本年初認定試走 【余裕の無さは自業自得】 2015/02/04
-
【BRM207たまがわ300km伊豆高原】 マーフィの法則炸裂 【ほんのり言い訳風味】 2015/01/31
-
【2015年初ブルベ】 (準備)BRM117たまがわ200km三浦 【今年も食い気優先でw】 2015/01/15
-
【BRM1004青葉600km天城越え】 完走記録詳細-3 【エクストリームな締めくくり】 2014/11/04
-
【BRM1004青葉600km天城越え】 完走記録詳細-2 【気温二桁あったら半パン半袖】 2014/10/30
-
【BRM1004青葉600km天城越え】 完走記録詳細-1 【台風来てるね、それが?】 2014/10/26
-
【BRM1018 たまがわ300kmニッチツ】 個人的試走記録(概要)【良いコースでした♪】 2014/10/13
-
【BRM1004青葉600km天城越え】 走行(補給)記録概要 【今回も食い歩きブルベ】 2014/10/06
-
にほんブログ村