【6打席5打数2安打】店名確認はしっかりね!【三度目の1,000ブルべ認定外】
2019.07.24 Wed 12:48 -edit-
今回の正規ゴール及び
わたしが錯誤したコンビニの位置関係
名前紛らわしいんじゃ!
なんで西大崎にあるのに「岩出山」やねん!!←言いがかり
2013年 東北1000(R宮城):完走・認定
2014年 伊勢夫婦岩1000(R東京):制限時間内帰着・認定外
(途中PC延着による)
2017年 伊勢1000(R東京):制限時間内帰着・認定外
(ブルべカード紛失及び途中PC不停止による)
2017年 福島「g」1000(AJ千葉):完走・認定
2018年 鶴岡1000(A埼玉):DNF
※途中PC錯誤あり。
2019年 女川龍飛1000(R宮城):制限時間内ゴール通過・認定外
(ゴール地点錯誤による)←NEW!
ええっと。
ひとつ前のエントリ「だけ」をご覧になった方は当然ながらわたしが【女川龍飛1,000km】を完走、認定を受けるものと思っておられると思います。
わたし自身完走後の7月17日水曜日のお昼ごろまでは認定を受ける気満々でした。
今回、ゴール受付は7月16日(火)9時-13時の間で行われ、それ以外の時間帯に帰着した参加者は完走後にブルべカードを主催者に郵送し、写真チェックポイントで撮影された証跡は主催者宛のメールに添付するという形で送付することになっておりました。
火曜日の8時45分にゴールに辿り着いたわたしでしたが、生憎その日の午後には出席必須と申し渡されていた研修があり、何が何でも東京に戻らねばならないというなかなかにエクストリームな出社が控えていたためゴール受付には立ち寄らずに古川駅から東北新幹線に乗り込み、無事13時には都内品川区にある勤務先に帰着することが出来たのです。
睡魔と戦いつつ研修の時間をやり過ごし、ブルべカードに必要事項を記入して投函し、主催者宛に写真チェックポイントで撮影したデジカメ画像三枚を添付したメールを送信し、すっかり完走気分に浸りきっておりました。
昨年はDNFしてひたすら米沢牛を味わった上に帰京してからラーメンまでいただいてしまったりしたので【福島「g」1000】以来二年ぶりとなる1000kmブルべの完走です。(デザインは一昨年と変わらないとはいえ久し振りに完走した1000なのだし完走メダルが欲しい。)と考えるのも無理からぬところ。
そんな訳で完走から一夜明けた水曜日、主催者に完走メダル代金の振り込みをしようと思ったのでありますが、スタート時に参加者に対して配布された振込先情報が記載されたプリントを自宅に忘れてきてしまったのでひとまず振込先に関しての記載がないか、R宮城の【女川龍飛1000】の個別案内ページを細かくチェックし始めたその時、ゴール地点とゴール受付の位置関係を示した地図を初めてまじまじと眺めることになったのです。もともと本社で研修を受けるためには開設時間中に受付に赴くことは不可能だったので自分には関係ないとばかりにスタート前は軽く読み流していた部分です。
その際不思議なことに気が付きました。
わたしがレシートを取得した店舗は進行方向右側にあったにも関わらず、案内ページに地図が掲載されていた店舗は左側、しかも結構大きな交差点の角にあってガソリンスタンド併設店舗となっているではありませんか。そんな立地条件なんか微塵も記憶にありません。
慌ててGoogleMapsを立ち上げ、店舗名を確認してみたところ、正規ゴール地点は「セブンイレブン大崎岩出山バイパス店」であったのに、わたしがゴールだと信じていた店舗は「セブンイレブン大崎岩出山店」であったのです。
(いや~やっちまったなぁ~~~!)
その後、主催者にゴール地点を錯誤していた旨を連絡したところ、やはりキューシートに記載されたゴール地点と異なる場所のレシートでは認定を通す訳にはいかないとの返答をいただきました。まあ、ゴール地点に辿り着いていないんだからこれはしゃーない。
そんな訳でわたしにとっては三度目となる「制限時間内にゴールに帰着(今回は通過)できたものの認定をいただけない1000kmブルべ」と相成りました。
Goal(1002.6)0845
— Trinity is 6打席5打数2安打なうまなみさん (@tri1021) July 15, 2019
所用70時間45分
最後の最後に要らない子(
峠)が多過ぎる。オレは「ウルトラフラット」を信じたのに(T . T)
Close16/1300#BRM713 #女川龍飛1000 (@ セブンイレブン 大崎岩出山店 - @711sej in 大崎市, 宮城県) https://t.co/9ZeRVzFqRB pic.twitter.com/lFHMPpT9ve
後日伊地知さんに”ゴールは奥の細道1000で通過チェックだったコンビニかーと思ったので、外観が写ってれば自分が気付いたかもしれませんが、レシートだけだとなかなか。”とのコメントをいただいたので、こちらの画像をUPしておけばあるいは…とも思ったけれど、この時点で古川に移動して新幹線に乗り込むのがぎりぎりのタイミングだったので、3.3km戻ったのでは結局出社に間に合わなかったので同じことかなあとか思ってみたり。
結局間違わなかったら八方丸く収まったのですよね。
ってことで、キューシートに記載されているPCや通過チェック、ゴール地点の名称は万が一にも間違いを生じないよう万全を期して確認しましょうねという教訓なのでした。
- 関連記事
-
-
【オホーツクは】Okhotsk 1300km-04/10【蒼かった】 2022/09/01
-
【乳白色の】Okhotsk 1300km-03/10【静謐な朝】 2022/08/30
-
【ひと月前に】Okhotsk 1300km-02/10【予習済み】 2022/08/28
-
【三度目の】Okhotsk 1300km-01/10【1000km超認定走】 2022/08/26
-
【二年越しの】Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(概要)【想い結実】 2022/08/21
-
【6打席5打数2安打】店名確認はしっかりね!【三度目の1,000ブルべ認定外】 2019/07/24
-
【ある意味】BRM713宮城1000女川龍飛 走行記録-概要【麺類1000】 2019/07/17
-
【米沢牛と】BRM1005埼玉1000鶴岡 走行記録-04(完結)【ラーメンないと】 2018/10/21
-
【限定列車と】BRM1005埼玉1000鶴岡 走行記録-03【笹川流れ】 2018/10/20
-
【通過チェックを】BRM1005埼玉1000鶴岡 走行記録-02【華麗に通過】 2018/10/19
-
【2018掉尾のつもりの】BRM1005埼玉1000鶴岡 走行記録-01【1000kmブルべ】 2018/10/14
-
にほんブログ村
« 【一か月ぶりの】津軽半島夏景色【津軽一周】
【ある意味】BRM713宮城1000女川龍飛 走行記録-概要【麺類1000】 »
この記事に対するコメント
| h o m e |