第一回富士山マラソンも無事終了し、今年エントリーした商業イベントが一通り終わったということで
ブルベに関しては
別にひとまとめにしたので今回は商業イベントの振り返り。
本来なら12月16日(日)に開催される
RUNNET コーポレート EKIDENに会社同僚とエントリーしているのだけれど、まあそっちは5kmしか走らないし。
こうして書き出してみるとたった一年間で案外色々なイベントに出ていたのだなあ、と。
これ以外にブルベにもエントリーしているんだから
エントリー貧乏にもなるわ、こりゃwww
<ランニング>第31回横田フロストバイトロードレース大会2012 開催日:2012/01/15
開催地:東京都福生市 在日米空軍横田基地
距離/タイム:21㎞/1時間49分
mixiコミュでその存在を知り、今回で二回目の参加。
年末年始の鯨飲馬食の影響は非常に大きく、記録的にはなんじゃこりゃな結果に。
来年こそは…と毎年考えてしまう大会になるでしょうw
第34回神奈川マラソン2012開催日:2012/02/05
開催地:神奈川県横浜市 日清オイリオ磯子工場他
距離/タイム:21㎞/1時間44分54秒
フロストバイトから三週間。
年末年始に蓄えてしまった贅肉を落とすために努力を始めた成果が若干現れたような感じ。
どうにかこうにか5分/㎞以内で走り切れたので良しとします。
第46回青梅マラソン開催日:2012/02/19
開催地:東京都青梅市 青梅街道
距離/タイム:30㎞/2時間50分46秒
mixiコミュ有志と試走をしたので初参加の割りには落ち着いて走れた大会。
普段はチャリで走る道を自分の脚で走るのはなかなか新鮮。
坂道が多いと体重が重い体は足腰に対して非常に負担大ですな。
第22回かすみがうらマラソン開催日:2012/04/15
開催地:茨城県土浦市他 霞ヶ浦
距離/タイム(実走記録):42.44㎞/4時間51分42秒
走りこみ不足で若干心配しながらの参加だったけれど、見事に不安的中だった大会。
30㎞ほど走り終わった段階で脚が痙攣を起こして後半は歩いたり小走りくらいのペースだったり。
ハーフまでは勢いで押せるけれどフルはきちんと準備が必要だと思い知らされた。
第1回富士山マラソン開催日:2012/11/25
開催地:山梨県 富士河口湖町 河口湖、西湖
距離/タイム:42.23㎞/3時間57分59秒(公式グロス記録)
昨年までは
【日刊スポーツ河口湖マラソン】として河口湖二周で開催されていた大会が、西湖をコースに加えて名称を
【富士山マラソン】と改称した記念すべき第一回大会。
交通事情のおかげで約2割の選手が出走できなかったことがニュースネタにもなった大会ではあったけれど、今年で三回目の開催となる
【足かけ二日のひとりデュアスロン大会】として前泊&チャリ自走で往復なわたしにスキはなかったw
目標だったグロスタイムでのサブフォーも無事達成出来て大満足だった大会。
寒さで硬くなっていたアポロチョコで口の中をざっくり切ってしまうという、おそらく前代未聞に近い負傷をしたという事で長くわたしの記憶に留まる大会になるでしょう。
<自転車>第3回奄美大島チャレンジサイクリング2012開催日:2012/03/25
開催地:鹿児島県 奄美大島
距離/タイム:240㎞/11時間41分54秒
日本で一番長い(当時、今年から沖縄で10㎞長いイベントが企画されているが、初回の今年は台風により距離短縮で開催。)ワンデイサイクリングイベントで、色々なBlog等を覗いてみると意外と完走率の低い、難度の高いイベントのように見受けられたので面白がってエントリー。
前回、前々回は秋の開催だったものの奄美大島豪雨災害のために半年ずらした開催。
開催数日前には沖合で漁船が転覆するほどの強風に見舞われ、なんとか飛行機は飛んだものの走行中は軽く15m/sを超える強風に煽られ、あろうことかディープリムを履いて参加したわたしは死にそうになったが、そのおかげで一部で伝説として語り継いでいただけるらしいwww
出走139名中完走56名、
完走率40%という数字がものがたる過酷なイベント。
2012佐渡ロングライド210開催日:2012/05/20
開催地:新潟県 佐渡島
距離/タイム:210㎞/約7時間50分(GPS計測ミス)
佐渡島トライアスロン大会Aコースにエントリーしたのでバイクパート下見も兼ねてエントリー。
が、大会前にトライアスロンの抽選に漏れた旨連絡が入り、若干モチベーションダウン。
それでも走ってみればエイドが充実していたし、コースそのものも景色が良くてやっぱり楽しい。
来年は
【GOLDWIN CUP】を狙う気満々なので再びエントリー予定。
2012_グランフォンド八ヶ岳大会開催日:2012/10/07
開催地:山梨県 北杜市
距離/タイム:116.7㎞/6時間44分12秒
昨年に引き続いてのエントリー。
距離は短いものの獲得標高は2,400mほどあり、それなりにしっかり走った気分になるし
景色は良いしエイドの補給食が美味しいという恵まれたイベント。
ただし、若干空模様に恵まれず八ヶ岳は終始雲の中。そういえば去年も見えなかったような記憶が。
エイドでの補給食を事前に配布したミールクーポンと引換えというシステムは、食いはぐれがなくて嬉しい半面お代りができなくてちょっと寂しかったりもする。
2012全日本7時間耐久サイクリングin袖ヶ浦開催日:2012/10/07
開催地:千葉県 袖ヶ浦市 袖ヶ浦フォレストレースウェイ
周回数(距離)/タイム:91周(218.4㎞)/7時間1分44秒766(三人合計)
生涯二度目の自転車耐久レースかつ生涯初めての耐久レースグループエントリー。
元々四時間の部にソロでエントリーしようかと考えていたところ、mixiコミュにイベントが立ったので参加させて貰ったという経緯があったりする。
ストイックに黙々と周回を重ねるのもそれなりに達成感があって良いけれど、みんなで和気あいあいと騒ぎつつ応援しあったり順番待ちの間におでんをつついたりしてお祭り気分で楽しむのも良い。
大会自体の雰囲気もなかなか垢抜けない(失礼!)感じがあって楽しめる。
来年も是非エントリーしたい大会の一つ。
温泉ライダー in SAKURA開催日:2012/11/17
開催地:栃木県 さくら市 さくら市総合公園
周回数(距離)/タイム:32周(167㎞)/5時間7分26秒
15位/125人(5時間エンデューロ男子ロードソロの部)
人生初
クリテリウム。
サーキットコースを使用した耐久レースは昨年の
Run and Bike in MOTEGI 2011 、この大会の前週の
2012全日本7時間耐久サイクリングin袖ヶ浦があるが、市街地を封鎖して周回コースを作るクリテリウムは今回が初。
トライアスロンでも市街地走行パートがあることがあるが、わたし自身は
はつかいちみやじまでしか経験がなかったことに後から気がついた。
前日確認した天気予報では午後から降雨があるものの最高気温15℃との事だったので防寒対策をほとんど講じないまま下はビブショーツで生足、上もスリーシーズン用コンプレッション+半袖ジャージという舐めきった格好で参加したら、後半降り始めた雨にすっかり体力を奪われ最後はグダグダ。
それでもかなり楽しかったのでエンデューロって案外性に合っているのかもしれないとか思い始めたり。
<トライアスロン>第6回はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会開催日:2012/06/17
開催地:広島県廿日市市
距離/タイム:スイム2.5㎞+バイク55㎞+ラン20㎞/約6時間01分29秒(総合210位、年齢別65位)
【各パート毎及びスプリットタイム】
スイム 1:11:23(348位)
バイク 2:42:32(バイク順位:155位)
スイム+バイク 3:53:55(235位)
ラン 2:07:34(ラン順位:174位)
男子順位:200位
昨年、バイクパートでタイヤバーストを食らってしまい、無念のリタイヤ(DNF)に涙した大会へのリトライ。
苦手のスイムさえクリアできたら完走は間違いがないと油断していたのでバイクパートでのリタイヤは非常にショックが大きな出来事だった。
昨年同様前日は雨に祟られたものの大会当日は天候回復。
ブルベではなかなかこの晴れ男っぷりが力を発揮してくれない。
ブルベ界にはよほど雨を呼ぶ力の強いシャーマンがいるに違いないw
バイクパートの獲得標高が1,300mというのは国内のトライアスロン大会随一ではないかと。
どうにかこうにか完走を果たし、雪辱が叶った時の感動は大仰ではあるけれど筆舌に尽くしがたかった。
2012東京都トライアスロン渡良瀬大会開催日:2012/07/29
開催地:栃木県 渡良瀬遊水地
距離/タイム:スイム1.5㎞+バイク40㎞+ラン10㎞/約3時間13分33秒(総合:180位/年齢別:27位)
【各パート毎及びスプリットタイム】
スイム 44分30秒(280位/294人スタート)
バイク 1時間21分36秒(108位)
スイム+バイク 2時間6分6秒(189位)
ラン 1時間7分27秒(178位)
言い訳がましいが、仕事が忙しくてトレーニング不足。
加えてスイムが苦手なわたしにとって、スイムに対してバイク、ランの比率が小さいショートディスタンスやスプリントディスタンスは非常に不利。
更にランパート途中で高温のために競技が中止されるほどの暑熱にやられてヘロヘロ。
中止になる前に規定の距離を走れていたので辛うじて最後まで走り切ることはできたもののタイムは散々。
東京都トライアスロン連合会長を始め、ボランティアスタッフにも顔見知りが大勢いたのでみっともない真似はできないというプレッシャーが思いの外重くのしかかった大会だったwww
本来ならトライアスロンはミドルディスタンスの
【サンライズイワタ大会】にエントリーしていたのだけれど、わたしが業務上の都合で携帯電話電波圏外の地へ出張中に事務手続き上の行き違いが発生してしまったため、大会事務局がわたしに連絡を取ることができずにエントリー許可が取り消されるという悲しい出来事がありましたとさ。
佐渡落選の代替でエントリーを決めた大会だから来年佐渡に当選すればリトライはしないだろうなあ。
と、いうことでざっと今年の商業イベント総括終了。
来年は何に出ることになるだろうかざっと考えてみた。
・ラン:フロストバイトと
青梅マラソンは既にエントリー済み、
佐渡トキマラソンもエントリー予定。
・バイク:佐渡ロングライドはエントリー予定、
グランフォンド八ヶ岳も決定かなあ。
奄美大島はスケジュールと予算的に無理があるので多分断念、楽しいイベントなので惜しいのだけれど。あとブルベと被って今年出られなかった
信越五高原も出たいけれど果たしてどうなるか。
袖ヶ浦は今年走って面白かったのでまたmixiコミュの面々とグループエントリーしそう。
温泉ライダーはその時の気分次第かな。
・トライアスロン:抽選結果待ちの
宮古島とエントリー前の
佐渡島までは確定(っていうかどちらも抽選次第だけど)他には今のところこれといったところがない。エントリーフィーがお高いし遠征費が馬鹿にならないので抽選に通ったらこの二つでお腹いっぱいかも。
再来年、アイアンマンにチャレンジするかどうかということも含めて諸々悩みは尽きませぬ。
挨拶がわりに気が向いたら押してやってください。

にほんブログ村